記録ID: 8827334
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年10月18日(土) [日帰り]

えむうぇーぶ
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 742m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:29
距離 9.3km
登り 742m
下り 744m
| 天候 | 晴れの地曇り、一時雨がパラつく |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。トイレ有り。 朝5時47分では満車でした。 前日23時頃で残10台分も空いて無かったかも。 往復には国道140号を利用しました。 花園ICから上日川峠第2駐車場の間に有料道路を2箇所利用。 皆野寄居有料道路:片道430円 雁坂トンネル:片道740円 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は無い |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
固形燃料
ライター
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
予定していた山の天気があまり良くなさそうなので、急遽予定変更して大菩薩嶺へ行って来ました。
ヤマテンさんの予報では午前中なら眺望も得られそうだったから。
駐車場が心配だったので、前日夜に上日川峠第2駐車場へ入ります。
22時45分頃到着で、既に2/3位埋まってました。
そしてエンジン切ると真っ暗。
毛布2枚被って寝たけど寒かった。
車中泊用のシュラフ買おうかな。
朝、予報通り晴れてます。
石丸峠への途中で富士山も拝めたので良かった。
しかし穏やかな天気はここまで。
石丸峠から大菩薩峠へ向かう途中で強風となり雲が出てきて眺望がなくなってしまいました。
親不知ノ頭で強風を受けながら富士山が顔を出すのを待ちましたが、雲が切れそうで切れない。
強風で身体が冷え込みます。
雲は流れているが切れる様子が無いので、諦めて先へ進みます。
途中、雨がパラつくこともあったので、急いで大菩薩嶺山頂に到着。
大菩薩嶺では少し雨が降っているので雷岩に戻って朝食にします。
雷岩と大菩薩嶺は近いのですが、雷岩は強風なだけ。
下山はたくさん登って来る方達を待ちながら降ります。
人気の山だと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する