記録ID: 8826785
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
御所駅~葛城山~金剛山
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,641m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:01
距離 17.8km
登り 1,641m
下り 1,233m
16:41
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
往きは近鉄(近畿日本鉄道)の御所駅より 還りは南海バスの金剛登山口バス停より南海電鉄の河内長野駅へ (還りは富田林駅にアクセスする四市町村コミュニティバスというのもあるみたいだが乗り換えが必要だったりするようで詳しいとこは謎。もしかしたらこっちのが安いかも?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
御所駅~葛城山頂 意外に登山者少ない。山頂付近まで誰とでも 会わず。整備されていて危険箇所ナシ 葛城山頂~水越峠 段差がキツめの階段を降りまくる感じ。膝にきます。登りはキツそう。危険箇所ナシ 水越峠~金剛山頂 よく調べもせずに登ったが後の調べで『太尾東尾根』というルートみたい。金剛山はルートが多い。 こちらのサイトが分かり良いです。 『金剛山愛好会』様 http://kongouzan.web.fc2.com/ruuto/index.html 金剛山頂~千早赤坂登山口 『千早本道』というメジャールートにて。 整備完璧でほぼ階段。段差も緩く設計されており安全安心 |
写真
本日は近鉄御所駅からスタート。駅では始発バスに乗らんとする登山者さんが30人ほどおられました。ワタクシは徒歩で登山口目指します。食料系が何にも買えてないですねん(^◇^;)駅で買いそびれ。途中コンビニで調達します。ウォーミングアップに丁度良いっしょ(^◇^;)実はバス乗る予定にしてた💦
一旦降りきったのかしら?水越峠周辺にて。パッと見て路駐10台ほど。
金剛様と葛城様の谷間な位置。
地図に『バス停』の表示があったのでここからエスケープできるかとボンヤリ思ってたがどうも廃線済みらしい、、(^_^;)幸い膝痛は発症しておらず金剛山頂目指します❗️ワタクシの鈍足で最終バスに間に合うかは謎だが明日も休みだし今日中に帰宅出来りゃ良いかと、テキトーに判断GO
金剛様と葛城様の谷間な位置。
地図に『バス停』の表示があったのでここからエスケープできるかとボンヤリ思ってたがどうも廃線済みらしい、、(^_^;)幸い膝痛は発症しておらず金剛山頂目指します❗️ワタクシの鈍足で最終バスに間に合うかは謎だが明日も休みだし今日中に帰宅出来りゃ良いかと、テキトーに判断GO
何度も見てる光景。初めて来たように思えないわ
(^◇^;) 山歩き始めた頃から来てみたかったので満足っす。広場とか神社とか登山者掲示板の広場の位置関係がこうなってたんだーと腑に落ちました。
(^◇^;) 山歩き始めた頃から来てみたかったので満足っす。広場とか神社とか登山者掲示板の広場の位置関係がこうなってたんだーと腑に落ちました。
装備
備考 | 飲料2リットルで足りた |
---|
感想
2ヶ月前はギックリ腰の影響で葛城山はロープウェイに頼ってしまったので今回は自脚で。
その後、金剛山まで行けて良かったです‼️バスに乗るのは苦手ですが山歩き始めてから利用が増えてだいぶ慣れてきたかもですが相変わらず時刻表調べるのとか敬遠気味(^◇^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
葛城山から金剛山まで行かれてるんですね〜!!
葛城山も本当に行きたくて、なかむらさんのレポはそそられます(^^)
今はススキなんですね(^^)ようやく、秋らしくなってきましたね〜、これから里山の紅葉シーズンかと思うとまた楽しみです😊
お寺と紅葉とお山が楽しめる関西はいいですね❗️
勝尾寺も行かないと!と思ってます😊
なかむらさんも、季節の変わり目がなので、体調に気をつけてくださいね(´∀`=)
秋の素敵な山旅を…
╰(*´︶`*)╯
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する