熱函往復。玄岳&十国峠(日金山)


- GPS
- 06:46
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:44
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
く |
写真
装備
共同装備 |
玄岳前後は笹がうるさいので長袖必須。日金山の前後はよく整備されてます。
|
---|
感想
またしても天気は下り坂の週末ということで、早い土曜のウチに、予定どおり遠征。
熱海辺りの静岡百名山で玄岳と日金山を回ろうと思っってましたが、調べたら、間のスカイラインは歩行者通行不可。二回に分けて行くのも考えたけど、一回丹那に降りてまた登れば良いじゃんと、楽観的な発想で以前から目を付けてたコースで決行。
来宮駅からスタートで、まずは玄岳を目指します。登山口まで、結構な坂道を登ります。途中、道路の側溝こら湯気が出てるのを見ると、さすが熱海だなと思います。
山道は比較的穏やか。クモの巣なし!上の方は少し笹がうるさくなってきますが順調に頂上まて到着。頂上では無線やってる方が。山はいろんな楽しみ方があるんてすね。
一方、丹那へのくだりは結構ワイルド。こっちから登るのイヤだなと思いながら下ります。盆地まで下れば広々。パラグライダーの人が結構飛んでます。途中立ちよった断層公園はブラタモリとか好きな人には面白いかと。賑わうオラッチェでは、濃厚なヨーグルト補給しました。
後半は修行のようなロード登り。気温も意外と高い。熱海峠から最後のロードが、まあきつい。グランピング施設を横目に十国峠到着。頂上は賑わってます。無料の撮影スポットのようなものがあって、ワタクシ、存在に気づかずに普通におにぎり食べてました。邪魔してたらホントすみません。
熱海への下りは穏やか。感じのよい景色と道です。おすすめの道と思ってましたが、舗装路まで出ると、舗装路が結構な斜度で登山口まで登るのが大変だなと思いました。
混んでる来宮神社は横目にみるだけでそのままゴール。週末の熱海は賑わってますな。
目論見どおり、二座ゲットで、良い景色も見れました。次はどこいこーかなー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スカイライン側からだと、笹が強いので長袖と軍手が必須かも。頂上の眺めは逸品!
スカイラインから玄岳は、距離は短いけど道が悪いって読んだので躊躇してた
やっぱり悪いのねー
氷ヶ池は道が悪くて行けなかったのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する