むろいけ園地で沢山の出会い🤗 六道輪廻ヶ岳で藪漕ぎ👽😵 アケボノシュスラン✨に酔う


- GPS
- 05:26
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 257m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・JR野崎駅から乗車 |
写真
感想
他の方のレポを拝見し1日前にむろいけ園地に行くもアケボノシュスラン発見できず😢今日再びお花を探しにやってきた🤗前回湿生花園の木道で思い切り滑って尻もちをついたので慎重に歩く。目を皿のようにして👀見当をつけた場所を探すも見当たらない…😢諦めて山道に上がる。
途中前回スルーした場所に寄り休憩しふと振り返ると「エッ⁉ここ?いっぱい咲いてるやん!!」固定観念に囚われず自由で柔軟な発想を持つことが大事なんや〜と痛感する。写真を撮っていると人生の大先輩とおぼしき2人の男性が来られた。お1人の方の足元は何と靴下にぞうり履き⁉ワラーチより渋いやん。少し会話し先に向かう。
室池の手前で反対方向から来られた男性に飯盛山に向かう途中にアケボノシュスランが咲いていると教えて頂く。詳細をお聞きするうちご年輩のご夫婦も話の輪に加わり結局そのご夫婦と3人で飯盛山方面に向かうことに。楽しくお喋りしながら途中迄ご一緒したが私は六道輪廻ヶ岳に寄りたかったので一旦お別れ。後に桜池で落ち合うことに。
さてと…六道輪廻ヶ岳の取付きをアプリを確認。取付きらしき登口を発見。上がってみる。何か怪しい…背丈以上の笹薮…薄い踏み跡…少し先に人工物が見える…もう少し進む?…😢人工物の先も笹薮‥藪を強引にかき分け右前方を見上げると尾根が見える…確信し崩れた崖を登っていると尾根に現れたのはあの渋い男性お2人!!何でこんな所を登ってるのかと驚かれる。ここはやはり六道輪廻ヶ岳の尾根らしくご一緒させて頂くことに。お2人はご健脚で凄い勢いで登って行かれる。この尾根は細尾根でかなりの急登。先に行って下さいとお伝えすると何とゆっくり行きますよ〜と…親切🫠六道輪廻ヶ岳の標識の場所も教えて頂き無事下山。お2人は飯盛山へ私は途中までご一緒したご夫婦と落ち合うため桜池方面へ。
桜池近くの青少年野外活動センターのベンチでご夫婦を休憩しながら待つ。お姿が見えないな〜と思いつつ🍙を食べていると女性2人が来られた。お話するとアケボノシュスランを観に行かれるとの事。案内して頂くことになり3人で目的の場所へ向かう。桜池周辺に群生するアケボノシュスランの花の色は白で所々ピンクの花も混ざっている。シンプルな白も綺麗✨
女性お2人も野崎観音方面に降りられるとのことで途中までご一緒させて頂く。お世話になり有難うございました🙏🏻少し休憩し景色を眺めたあと野崎観音に下りる。
野崎観音…なんか懐かしい響き‥「野崎まいり〜は〜🎵フフフッ‥ん⁉」ふと見るとベンチにあの渋い男性お2人が休憩中。余程縁があるのか🤗少しお話しお別れした。今日のむろいけ園地周辺はアケボノシュスランがお目当の方で賑わっていた。皆さん笑顔がいっぱい🥰🥰いい一日だった。出会いに感謝🙏🏻お花に感謝🙏🏻
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する