沼尻登山口→箕輪山🍁→安達太良山🍁withジーク君🐕🦺再び



- GPS
- 08:51
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:50
天候 | 8:00頃まで曇りガスってた その後は奇跡のような快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響で 沼尻登山口→胎内岩と沼尻分岐から沼尻登山口への下りは、グチャグチャ急登激下り有り |
その他周辺情報 | 中ノ沢温泉郷/日帰り温泉サイト https://yuru-to.net/list.php?oid=100147 四季香る湯の宿 朝日屋旅館 日帰り温泉/500円 http://fukushima-asahiya.com/sp/ ちょっと、外観は営業してない空気感ありますがお湯♨️は大変良く空いてるし最高でした! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ココヘリ
筆記用具
ガイド地図(出力)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
サングラス
タオル
ストック
スマホ
|
---|
感想
紅葉🍁の季節ですね~と言う事で~
赤岳で偶然出会えた
ジャイアントシュナイザーの「ジーク君」と
また安達太良山で会えました~。
最初は、「おや~?忘れられたか?」
心配は無用でした。彼はちゃーんと覚えてましたー。流石お利口さんです!
私達は、標準ルート?(あだたら高原スキー場リフト側/奥岳登山口)ではなく
沼尻登山口から時計周りに周回する計画で
6:25にスタート!
沼尻登山口は、「湯の花採取場」を通り抜けて行くので、硫黄から発生する硫化水素が漂っているらしく「硫化水素の危険⚠️登山者以外立入禁止」の案内があった。
ちょっとドキドキしながら歩き出す。
途中、初めて見る「湯の花採取場」の風景に
圧倒されながら、温かい温泉水が
川のように流れて行く様を見ながら歩けるなんて
あら素敵!なーんて喜んでいたら
私は、硫化水素に多少やられたらしく
急に胸が締め付けられるような苦しさを
感じ、ちょっと不安が過ぎるとは言え
直ぐに回復したので、大きな問題にならずに
良かったです。
最初、スマホのナビがバグって
駐車場🅿️まで案内しないと言う
ハプニングまで、ありましたー💦
沼尻登山口からの時計周りは、意外と急登で
前日の雨の影響で泥んこ状態。
苦手だわ~、ああいうの。😅
途中、奇岩?「胎内岩」を潜って進む。
しかーし、かなりの狭さ。
メタボの方は要注意⚠️ですのでダイエット後を
オススメしまーす♪
避難小屋から箕輪山を見たら、もう紅葉🍁が
美し過ぎて、テンション爆上がり。
山友さんは、「最高~」「超最高」を
連発し過ぎて、それ以上の賛美の言葉を失くす。
🤣🤣🤣
安達太良山がメインデッシュだったけど
何故か他の景色を堪能し過ぎて安達太良山の感想が激薄…
しかし色んな表情を見せてくれた時計周り周回ルートは前日の雨の影響でグチャグチャ急登・激下りもあってジーク君も何度か「降りられませーん」状態になったり、シューズドロドロになったりだけど、めちゃくちゃ楽しい山でした~!
中ノ沢温泉郷/日帰り温泉サイト
https://yuru-to.net/list.php?oid=100147
四季香る湯の宿 朝日屋旅館
日帰り温泉/500円
http://fukushima-asahiya.com/sp/
ちょっと、外観は営業してない空気感ありますがお湯♨️は大変良く空いてるし最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する