記録ID: 8817962
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(弥山~天狗岳往復)
2025年10月14日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:02
距離 10.2km
登り 1,126m
下り 1,133m
8:20
2分
スタート地点
15:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【山頂成就駅~石鎚神社~八丁坂鞍部】 里山ハイキングといった感じの緩やかな坂を登り神社。そこから鞍部まで又緩やかに降る。 【八丁坂鞍部~前社森休憩所】 階段と急登。「試しの鎖」巻道の奥に休憩所があり名物の「あめゆ」が売られている。 【前社森休憩所~弥山】 「一の鎖」「二の鎖」「三の鎖」と続く。 二の鎖からは土小屋コースと合流。 【弥山~天狗岳】 初めは鎖場を降りる。 天狗岳まではナイフリッジのようなところもあり気が抜けない。 すれ違いはできないところが多く人も多いので声を掛け合いながら通過したい。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】ロープウェイ山麓駅目の前にある石鎚山温泉 500円 天然温泉 掛け流し 食事処あり 炭酸泉 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の石鎚山に行ってきました。
バッチリの紅葉だったと思います。
天狗岳まで行きたかったので体力温存のため途中の鎖場は巻きました。
石鎚山弥山から天狗岳までの細尾根は、眺望も良くて楽しく歩けました。
ただ、すれ違いを気にせずグイグイと来る人もいて、同行のZさんは危ないなぁとボヤいていました。そしてボヤくだけではなく、大声で声掛けをして交通整理をしていました。
わたしはナイフリッジを歩く自分の姿を写真に撮ってほしかったのですが、Zさんは危険なところはサッサと歩きたい派なので撮ってもらえず、それだけが少し残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する