ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8816884
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

しょなら石神仏群と極上ぬる湯の田沢温泉。

2025年10月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
てるさん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:06
距離
2.1km
登り
113m
下り
124m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:32
休憩
0:34
合計
1:06
距離 2.1km 登り 113m 下り 124m
9:26
14
スタート地点
9:40
10:14
17
10:32
ゴール地点
天候 ☁時々☂
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ダボスの丘・・・R406沿いダボスの丘🅿️利用、トイレ有
◆修那羅石神仏群・・・修那羅峠🅿️利用、トイレ無
コース状況/
危険箇所等
◆ダボスの丘はスキー場斜面に付き危険個所無し
◆修那羅安宮神社までは南参道、急こう配舗装路ながら危険個所無し。
その他周辺情報 ◆本日の宿◆
田沢温泉湯元和泉屋旅館1泊2食10,000円(消費税、入湯税別途)
http://izumiyaryokan.net/
自分の中では温泉・料理・居心地高評価、相方は😺にも大満足。
ダボスの駐車場に来たものの濃霧は一向に取れず、傘さして花巡りに出陣です。
5
ダボスの駐車場に来たものの濃霧は一向に取れず、傘さして花巡りに出陣です。
最初に付いたリンドウ、他のはほぼ終了でした。
5
最初に付いたリンドウ、他のはほぼ終了でした。
草紅葉の中にマツムシソウ一輪。
7
草紅葉の中にマツムシソウ一輪。
お目当ての紫千振、残ってくれてありがとう。
最盛期は過ぎたものの10センチぐらいのミニを含めて30本ぐらいはありました。
6
お目当ての紫千振、残ってくれてありがとう。
最盛期は過ぎたものの10センチぐらいのミニを含めて30本ぐらいはありました。
大株だけどちょっと悲し気な紫千振。
7
大株だけどちょっと悲し気な紫千振。
倒れてしまったタワマンにも健気な一輪。
6
倒れてしまったタワマンにも健気な一輪。
露を纏うとフレッシュ。
花期は過ぎた感じだけど2年振りのダボスの丘で紫千振鑑賞。生憎の天気でしたが見られて満足。
8
花期は過ぎた感じだけど2年振りのダボスの丘で紫千振鑑賞。生憎の天気でしたが見られて満足。
白の千振もこの天気だと不完全。
6
白の千振もこの天気だと不完全。
比較的良さそうなのをチョイスして掲載。次は地元で見ましょうか。
7
比較的良さそうなのをチョイスして掲載。次は地元で見ましょうか。
「色々なキノコがあるよ」と隣で相方が呟く。次は晴れてくれないかなぁ?ガスに加えて雨激しくなり早々に花探索は終了です。
7
「色々なキノコがあるよ」と隣で相方が呟く。次は晴れてくれないかなぁ?ガスに加えて雨激しくなり早々に花探索は終了です。
超久し振りのアリエスカへ一番乗り。店主夫妻は高齢になり耳も遠く動きも遅くなりと自負しておりますが、手際よくお客を誘導し、注文を取り料理を運ぶ姿は昔のままの気がします。
5
超久し振りのアリエスカへ一番乗り。店主夫妻は高齢になり耳も遠く動きも遅くなりと自負しておりますが、手際よくお客を誘導し、注文を取り料理を運ぶ姿は昔のままの気がします。
相方は和牛ハンバーグ、自分は写真の合挽ハンバーグ。昭和を味わいました。
8
相方は和牛ハンバーグ、自分は写真の合挽ハンバーグ。昭和を味わいました。
山を諦めて時間あり、さてどうしよう?
あれこれ検索したら北向観音の御開帳があるとのことで訪れました。
3
山を諦めて時間あり、さてどうしよう?
あれこれ検索したら北向観音の御開帳があるとのことで訪れました。
樹齢1200年のカツラの大木、「愛染かつら」。
3
樹齢1200年のカツラの大木、「愛染かつら」。
ここにお参りするのも10年振り。
6
ここにお参りするのも10年振り。
創建1200年の北向観音、64年振りの前立本尊御開帳と秘仏本尊御開帳(こちらは住職が代わった時に御開帳があるとの事)、一期一会の貴重な時間でありました。
7
創建1200年の北向観音、64年振りの前立本尊御開帳と秘仏本尊御開帳(こちらは住職が代わった時に御開帳があるとの事)、一期一会の貴重な時間でありました。
境内から塩田平と菅平方面。少し晴れ間はあるけど高い山の雲取れずですね。
8
境内から塩田平と菅平方面。少し晴れ間はあるけど高い山の雲取れずですね。
石湯の共同浴場で温まり、温泉街をそぞろ歩き。
4
石湯の共同浴場で温まり、温泉街をそぞろ歩き。
とある旅館の庭先で「おひとついかがですか?」と声をかけられた松茸は1パック2万円也。ただただ笑うだけで通り過ぎようとしたら「香りだけでもどうぞ」と優しいお言葉!(^^)!

「信濃の味覚 見るだけ 撮るだけ 香り嗅ぐだけ」お粗末でした(笑)
12
とある旅館の庭先で「おひとついかがですか?」と声をかけられた松茸は1パック2万円也。ただただ笑うだけで通り過ぎようとしたら「香りだけでもどうぞ」と優しいお言葉!(^^)!

「信濃の味覚 見るだけ 撮るだけ 香り嗅ぐだけ」お粗末でした(笑)
今宵の宿は青木村の田沢温泉。実は9月に来たばかりですが相方がお気に入りとなり再訪です。
5
今宵の宿は青木村の田沢温泉。実は9月に来たばかりですが相方がお気に入りとなり再訪です。
宿のぬる湯、泉温は39〜40℃ぐらいかな?
Ph8.4のアルカリ性で硫黄臭たっぷり、長湯が楽しめます。もちろん加水・加温・消毒無しの源泉かけ流し、飲泉もできますよ。
6
宿のぬる湯、泉温は39〜40℃ぐらいかな?
Ph8.4のアルカリ性で硫黄臭たっぷり、長湯が楽しめます。もちろん加水・加温・消毒無しの源泉かけ流し、飲泉もできますよ。
湯あがり散歩へ、こちらはお隣の老舗旅館。あらっ!名前が代わってる?と思ってたらドラマか映画のロケ中でした。スタッフの方も多くは語りませんが俳優さんなど気になりますね。
7
湯あがり散歩へ、こちらはお隣の老舗旅館。あらっ!名前が代わってる?と思ってたらドラマか映画のロケ中でした。スタッフの方も多くは語りませんが俳優さんなど気になりますね。
宿に戻り夕食を頂きます。こちらの名物は「鯉の甘露煮」量もたっぷりでお酒が進む。
12
宿に戻り夕食を頂きます。こちらの名物は「鯉の甘露煮」量もたっぷりでお酒が進む。
相方は「鯉の唐揚げ」、人参を絡めた餡がたっぷりでこちらも美味です。
10
相方は「鯉の唐揚げ」、人参を絡めた餡がたっぷりでこちらも美味です。
もちろん「鯉のあらい」、「きのこの茶わん蒸し」も美味しい!
9
もちろん「鯉のあらい」、「きのこの茶わん蒸し」も美味しい!
デザートの自家製アイスは信州産牛乳と生クリームで濃厚、ナツハゼの酸味と合いますね。なおご主人はイタリアンで修行されたとかで宿のホームぺージにはイタリアの郷土料理が出るかもと記載されてます。
9
デザートの自家製アイスは信州産牛乳と生クリームで濃厚、ナツハゼの酸味と合いますね。なおご主人はイタリアンで修行されたとかで宿のホームぺージにはイタリアの郷土料理が出るかもと記載されてます。
宿の庭は😺天国、行儀よく石灯篭に座るのはアイドルのチビちゃん。猫好きの相方にとってはここをリピートする理由のひとつ。
11
宿の庭は😺天国、行儀よく石灯篭に座るのはアイドルのチビちゃん。猫好きの相方にとってはここをリピートする理由のひとつ。
宿を出て青木三山のひとつでも登ろうかと思ってたけど麓からガスたっぷり。小雨をついて修那羅(しょなら)石神仏群を見に行きます。
2
宿を出て青木三山のひとつでも登ろうかと思ってたけど麓からガスたっぷり。小雨をついて修那羅(しょなら)石神仏群を見に行きます。
かなり昔、神社近くまで車で上がったけど今日は南参道を歩きます。車が通れる広さだけど結構な急こう配です。
1
かなり昔、神社近くまで車で上がったけど今日は南参道を歩きます。車が通れる広さだけど結構な急こう配です。
江戸時代最後の修験者と言われた「修那羅大天武」により開かれた修那羅山安宮神社。808体の石神仏が祀られてるとのこと。
3
江戸時代最後の修験者と言われた「修那羅大天武」により開かれた修那羅山安宮神社。808体の石神仏が祀られてるとのこと。
それぞれの神仏に名前がありますが事前調査不足で名前は判りませんが石像ひとつひとつの表情が楽しめます。
4
それぞれの神仏に名前がありますが事前調査不足で名前は判りませんが石像ひとつひとつの表情が楽しめます。
石神仏は奥までずっと続いてます。
4
石神仏は奥までずっと続いてます。
何を見つめて何を考える。
これは子育て観音かな。
苔を纏う仏様、綺麗に座禅を組んでます。
5
苔を纏う仏様、綺麗に座禅を組んでます。
神社😺。後で調べたら「さら」と言う♂ネコ、もう一匹いたのが「大福」と言う♀ネコらしい。宮司さんのお世話で3匹のネコが暮らしてるそうです。鼠から蚕を守る猫として猫の石神仏もあります。
12
神社😺。後で調べたら「さら」と言う♂ネコ、もう一匹いたのが「大福」と言う♀ネコらしい。宮司さんのお世話で3匹のネコが暮らしてるそうです。鼠から蚕を守る猫として猫の石神仏もあります。
オートバイ神社としてライダーにも信仰されてる「修那羅山安宮神社」。
また来るね「さら」ちゃん。。。
6
オートバイ神社としてライダーにも信仰されてる「修那羅山安宮神社」。
また来るね「さら」ちゃん。。。

感想

山レコと言うより花探訪・歴史探訪・温泉探訪1泊2日の旅行記です。
初日は根子岳に登ろうと峰の原のこもれびホール🅿️まで来たものの視界は10m程、そして雨と風。しばらく車で待機したものの一向に回復せずに一度下って菅平湿原をぶらぶら散歩、まったく花は咲いてないけどね(笑)

向かいの気なっていた直売所の「まる文農場」さん、今日はお休みかなと思って前をウロウロしてたらお店を開けてくれました。人参と小さな玉ねぎを購入。自分も生産者、野菜談議に花が咲きます。特に豆類の話で盛り上がりました。

さて、このまま帰る訳にはいかないとダボスへ戻り傘をさしてムラサキセンブリ探し、運よく30本ぐらいを見て速攻車に戻りました。その後久し振りに「アリエスカ」に入店。昔ながらのハンバーグ美味しかったです。
午後から別所温泉に移動して北向観音前立本尊と秘仏本尊の一期一会の御開帳と石湯でひとっ風呂。そして宿をとった田沢温泉で極上のぬる湯でまったりしました。お値段以上の料理と温泉、2回目だけど常宿気分で一日は終了です。

翌日の火曜も曇天で山は麓近くからガッスガス。青木の一山でも登ろうと目論んでいたけどあっさり諦め、傘持って「修那羅(しょなら)石神仏」巡り。霧の幻想的な風景と石神仏、そして癒しの神社猫。いつか再訪してみたい景色を見る事が出来ました。

先月上田に来た時も雨、そして今回も雨。このところ天気に見放された信州ですが次回は当たりますようにと行く先々の神様と仏様に手を合わせ帰路につきました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

てるさん、こんばんは!秋の信濃路、季節が深まっているようですね。ムラサキセンブリ間に合ってよかったし、洋食屋さんもおいしいですよね。温泉もしっとりとした雰囲気、松茸モリモリは最高だけど二万円は気軽に手が出るお値段じゃないですね。苔むした石仏にも癒され、農産物直売所でのふれあいと、気持ちもほっこりできそうですね。
2025/10/15 18:52
yamaonseさん、こんばんは!

秋の信濃路、9月の猛暑が嘘みたいに深まった来ましたね。紫千振、あのタワマンは倒壊しかけていたけど小振りなのを含めてまだ残っていたのはありがたかったですよ!(^^)!老夫婦が営むアリエスカ、昔の味は忘れたけど昭和の味ですかネ、ここは。美味しかったです。初めて行った「まる文農場」、その辺のスーパーには無い野菜も購入できたし豆の話では盛り上がったし、たぶんまた寄るでしょうね。
別所温泉や青木村と言えば松茸、まあ手が出ない価格ですが香りだけたっぷり嗅いで後にしました。そうそう青木村の道の駅に行ったら「柳松茸」と言うキノコが1パック150円。試しに買ってバター炒めで食べたらこれは旨い!本家の松茸とは全く別物らしいですが次回行ったら即爆買いですよ、これ当たりでしたネ!(^^)!
修那羅の石神仏、昔安曇野のユースに泊まった時ツアーに参加して一度見てます。境内いっぱいに都忘れが咲いてた記憶がありもう一度行ってみたいスポットでした。
山は残念でしたが、お湯に浸かり里を歩くいい季節になりました✌️
2025/10/15 21:07
いいねいいね
1
こんばんわ

わぁ〜松茸奮発して買ったんだと思ったら、匂いかいで撮影したんですね。
旅館、鯉が名物なんですね。
私の地元も、鯉の甘露煮、アライと名物なんですよ。あとハンバーガーもあります。
アイドルねちびちゃん、めちゃ可愛いですね。
神社の猫の石神仏や猫ちゃんも気になる〜
今度行ってみます。

お疲れ様でした。

2025/10/15 20:51
ろばくんさん、こんばんは!

松茸、4本入って2万円、1本5千円は安い?でも庶民には手が出ませんよ、見るだけ嗅ぐだけで精一杯(笑)まあこの時期の雰囲気だけでもと思い他の写真を押しのけての代表写真です(*^^)v
泊った宿は9月に来ての再訪です。鯉料理はもちろん佐久の鯉で甘露煮は最高ですよ。相方は別注の唐揚げですがこれも美味。ぬる湯と合わせてお勧めの宿ですよ。そして😺、7匹ぐらいいたかな?館内には入れてないみたいだけど庭先でのんびり暮らしてます。最初は警戒してたけど帰る頃に傍に来て撫でるとゴロゴロ、猫好きにはたまらないと思いますよ。
「しょならの石神仏と安宮神社」、初夏の都忘れがお勧め。猫神様にも会えると思いますよ✌️
追記:表参道経由だと神社🅿まで車で行けます。🅿から5分位で行けますね。
2025/10/15 21:31
レコ見ると思ってたより天気悪そう!
こんな天気で根子まで行ったら全身濡れてしかも寒そう‥
それにしても
キイイィイーーーーッ💢としか声が出ません😱
やっぱり残っていたのねムラサキセンブリ!
かなり。。。悔しくて昨夜は眠れませんでした
もっと探せば良かったなぁーーー

菅平牧場内で怪しげにウロウロしていた人がいたのは、あれはキノコ採りなのかなぁ?
松の木の下だったので、松茸?なんて話してたんですよ
テルさんあんだけの量お買い上げしたのかと思ってビックリしました💦
私など調理した経験も全く無いので、どうすればいいのか困りそう〜
2025/10/16 6:49
nyagiさん、おはようございます!

前日の☀が何とも羨ましい😔運転してても峰の原のカーブは怖かったですよ。その内晴れるかと下の直売所やまったく花の無い菅平湿原で時間潰しも効果なしでした。せめてムラサキセンブリだけどもとダボスへ行ったけど相方にはここもきつかったみたい。紫を2〜3本見ただけで「もう帰ろう」の連発😁
タワマンは中段から倒壊してたけどまあ撮れ高は合格点かな??
そうそうキノコ、ダボスの🅿付近だけでも10種類ぐらいあった感じでした。その内ひとつぐらいは食用になるかなと思ったけどまったくのオンチなので無理な話ですね。

松茸、お金持ちに見えたのか色々説明受けましたよ、でも手が出ませんよね2万円は😁
調理?簡単、簡単、火で炙って軸や傘を割いて醤油垂らすだけ。シンプルだけどこれがまた旨いんですよ〜✌️なんて言ってるけど相当昔の一度だけ、味を思い出すのが一苦労💦
2025/10/16 8:03
温泉旅行記?(笑)

teru-3さん おはようございます

この空模様では山に登ろうって気にはなりませんね
でも↑コメのnyagiさんを悔しがらせる「ムラサキセンブリ」で十分?
松茸は今年は豊作とか時々ニュースでやってるけど
BOKUも庶民なので高嶺の花ならぬ「高値のキノコ」です!手が出ません
鯉料理! かなり前にどこぞの宿で出された時の印象が悪すぎてその後無縁(ちょっとトラウマ)
でも料理人の腕次第と言う事なのでしょうか?
一パック150円と言う柳松茸が気になりますね(●^o^●)
2025/10/16 7:11
BOKUTYANNさん、おはようございます!

その旅行記、山レコじゃないのにコメント頂き恐縮です💦
相方連れなので高い山、岩の山、長い距離は無理なので初めから小根子まで行って北アルプス眺めるつもりも大外れ。前日のnyagiさん一家の好天が羨ましかった😔
でも紫センブリだけは当たりましたけどネ!(^^)!
9月から1ケ月も咲いてる花期の長いセンブリですが何とか閉店に間に合った感じでした。タワマンは崩壊してたけどその片鱗が見られたのはありがたかったです。

鯉料理、自分も旅館とかでしか食べた事無いしスーパーにも売って無いし馴染みのない魚。この宿のご主人はイタリアンのシェフだったようで調理方法に秘密があるのかな?甘露煮、唐揚げとも最高でした。鯉の裏メニューもあるようなので次回は頼んで見ようかな?「柳松茸」試しに買って食べたらこれ最高!形はシメジみたいで本家とはまったく別物ですが、バターで炒めて醤油まぶして食べる直前にレモン汁。爆買いしても良かったかな後悔してます!(^^)!
2025/10/16 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら