記録ID: 8815456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
烏帽子岳(上田市 市民の森公園)
2025年10月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:07
距離 15.9km
登り 1,362m
下り 1,363m
8:19
21分
スタート地点
14:26
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/park/21824.html 公園までは舗装道路。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬鹿尾根ですが、歩き易いながぁ〜〜い道です。 15,6年くらい前は道迷いで悩んだ林道交差点も今は案内が充実しています。 |
その他周辺情報 | 湯楽里館 650円/大人 https://tomi-kosya.com/yurari/ 公園から車で10分。 |
写真
上田市市民の森公園まで自宅から30分。
8時10分過ぎに到着。車は数台ある程度でした。
一昨日はEBOSHIスカイランが催された様で賑わったと思いますが、風が去って静かな公園に戻りました。
ちなみマイカーはシカ接触事故で修理中なので今日はレンタカーです。
8時10分過ぎに到着。車は数台ある程度でした。
一昨日はEBOSHIスカイランが催された様で賑わったと思いますが、風が去って静かな公園に戻りました。
ちなみマイカーはシカ接触事故で修理中なので今日はレンタカーです。
旧角間登山道との分岐に到着。
角間温泉に通じる道があったとされる所は笹で覆われており跡形もない様子です。
市民の森登山道(今歩いている道)も15,6年前は荒れていました。
私が初めて訪れた時もここは藪で辛うじて踏み跡がある程度でした。故に下山の際に鳥山林道から下る登山道を見出せず立ち往生する事態となったのを今でも覚えています。
その時、たまたま通りすがった営林関係者が軽トラで登って来たので道を聞くことが出来ました。
あの時の事は今でも覚えてますが、その後、地元有志によって登山道整備が行われ上田市の広報にて復活の知らせが市民に届いた次第です。
角間温泉に通じる道があったとされる所は笹で覆われており跡形もない様子です。
市民の森登山道(今歩いている道)も15,6年前は荒れていました。
私が初めて訪れた時もここは藪で辛うじて踏み跡がある程度でした。故に下山の際に鳥山林道から下る登山道を見出せず立ち往生する事態となったのを今でも覚えています。
その時、たまたま通りすがった営林関係者が軽トラで登って来たので道を聞くことが出来ました。
あの時の事は今でも覚えてますが、その後、地元有志によって登山道整備が行われ上田市の広報にて復活の知らせが市民に届いた次第です。
モアイ岩から10分程登って烏帽子岳山頂に到着です。
湯ノ丸高原から訪れた登山者から「どこから来たの?」と聞かれました。(^^;
この道も有名になりつつありので関心度は高いと思います。
ここで日本百名山を達成した女性と話をしました。
やはり市民の森登山道の事はご存じだった様で紅葉の状況を聞かれましたが、月末にした方が良いと伝えました。
その後はこれまで登った百名山について15分程度語りました。達成されたのが2011年との事なので当時の入山状況を聞いても今の入山状況の方が大変なのは理解出来ました。
コロナ禍の影響もありますが、予約が必要だったり、通行出来なくなったり…この方に限らず色んな達成者と話をさせていただきましたが、年々難易度も上がっているのは本当です。
共通して言える事は「年齢」でした。
私も今年で50歳ですが難易度の高い山は早めに行くことをお勧めします。もし波に乗っているなら行くべきです。
湯ノ丸高原から訪れた登山者から「どこから来たの?」と聞かれました。(^^;
この道も有名になりつつありので関心度は高いと思います。
ここで日本百名山を達成した女性と話をしました。
やはり市民の森登山道の事はご存じだった様で紅葉の状況を聞かれましたが、月末にした方が良いと伝えました。
その後はこれまで登った百名山について15分程度語りました。達成されたのが2011年との事なので当時の入山状況を聞いても今の入山状況の方が大変なのは理解出来ました。
コロナ禍の影響もありますが、予約が必要だったり、通行出来なくなったり…この方に限らず色んな達成者と話をさせていただきましたが、年々難易度も上がっているのは本当です。
共通して言える事は「年齢」でした。
私も今年で50歳ですが難易度の高い山は早めに行くことをお勧めします。もし波に乗っているなら行くべきです。
感想
予定では相方のK氏と一緒に東北遠征(蔵王、大朝日岳)に向かうはずでしたが、台風と前線の影響で今回は諦めました。
月末の天候に期待します。
月曜日は曇りがちな天気でしたが、地元の山なら登れそうだったのでトレーニングを兼ねて烏帽子岳を麓から登る事にしました。3年ぶりに訪れました。
いつもなら10月半ばを過ぎれば涼しくなるものですが、特にここ数年はそれが当てはまらず、未だ半袖短パン姿で外を歩ける状態です。(私だけかも)
市民の森登山道はEBOSHIスカイラン大会の影響なのか知名度が高くなったと思います。
登山道も良く歩かれており、道幅も1〜2mもあります。
ただし、道中は水場もないため真夏の入山はお勧めしません。
向かうなら春秋がお勧めです。
案内もしっかりあるので迷う事はないです。
ただし、ツキノワグマの生息域であるため、ソロの場合は対策と準備をした上で入山して下さい。
紅葉はまだ始まったばかりと言えるのかな…スポット的にはあると言えるかもしれませんが、月末に期待した方が良いと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する