記録ID: 8815418
全員に公開
ハイキング
関東
岩櫃山&鐘撞堂山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 747m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:22
距離 7.7km
登り 747m
下り 744m
12:46
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鐘撞堂山:谷津池の下の無料駐車場(G地点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩櫃山:見た目通りの岩の山で、岩場が多数あり・・鎖や梯子が整備されていて、小さな岩のステップを拾いながらの慎重通過でOK(高所恐怖症の人には難しそう) 鐘撞堂山:市民のよき散歩の場という感じでよく整備されていました |
その他周辺情報 | 深谷花園温泉 花湯の森(1050円) https://spa.hanayunomori.jp/ |
写真
感想
前日の子持山から移動して東吾妻町の岩櫃山へ。言わずと知れた真田三代の居城・岩櫃城址の山です。
古谷口駐車場スタート直後から約200mの岩の絶壁を見上げてホ〜! 山容通りの岩また岩のコース。鎖などがよく整備されていて難度は高くないものの、手も使うワクワク感あるコースでした。
プチ妙義山みたいな急な鎖場を登り切った山頂は360度の素晴らしい展望で、名峰の数々と眼下に見下ろす高度感に大満足でした。
2山目は埼玉に移動して鐘撞堂山へ。
こちらは岩櫃山とは対称的な、市民の良きハイキングコース。
展望こそ雲に隠れましたが、“毎日登山”したいような好コースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごく魅力のある、楽しそうな山ですね。是非私も試してみたいと思います👍
遥か戦国の昔が感じられ、民家の鬼瓦が真田の兜形だったのにもは驚かされました。
天気に恵まれたおかげもあって岩山からは大展望で、低山としては強烈な印象が残る山です
コメントいただきありがとうございました
周辺の歴史を堪能(学習)しながら、各地の山を攻めていくのは、楽しみが増えますね😃
ありがとうございます!私も試してみます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する