記録ID: 8772803
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
意外と登り応えがあった岩櫃山
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 604m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 雨曇りガスのちのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩櫃山から西側への道は難易度高し |
写真
前日は荒沢岳〜越後駒ケ岳一泊登山。
群馬へと車移動し適当に一泊、宿泊地から移動して
「道の駅 霊山たけやま」でトイレを借りる
嵩山を登る支度をして出発するが、俺の嫌いなジョロウグモが沢山いて、蛭注意の看板もあった。
30mくらい歩くが、雨あがりの地面には奴がいるはずなので、蛭も嫌なので涙の撤退とする🥺
岩櫃山へと移動をする。空模様はよろしくは無い・・・
雨もポツっと軽く降ってきたが、雨具も持ち込み出発する。
6:30発。一番乗りかよぉ、蜘蛛の巣嫌だなぁ
群馬へと車移動し適当に一泊、宿泊地から移動して
「道の駅 霊山たけやま」でトイレを借りる
嵩山を登る支度をして出発するが、俺の嫌いなジョロウグモが沢山いて、蛭注意の看板もあった。
30mくらい歩くが、雨あがりの地面には奴がいるはずなので、蛭も嫌なので涙の撤退とする🥺
岩櫃山へと移動をする。空模様はよろしくは無い・・・
雨もポツっと軽く降ってきたが、雨具も持ち込み出発する。
6:30発。一番乗りかよぉ、蜘蛛の巣嫌だなぁ
ここがどうしてもクリアできなかった
西穂〜槍より難しいじゃないかw
妙義の稜線コースにもこんなのはなかった😡
まず手前の鎖は、布のロープだった。強度的に怖いね・・・
また2歩進んだあとの、あと一歩の足場を置くところがなかった
雨で濡れてる状態なので、当然滑る(平ら気味なところがなかった)
鎖で踏ん張っていきたいところだが、鎖の位置が低くすぎて手に十分な力が加えられず、体を預けるのには難しい…
上部にある木の根も不安定すぎた
こんなところで事故りたくないので、蟻の門渡り手前まで戻り、巻道で下った
西穂〜槍より難しいじゃないかw
妙義の稜線コースにもこんなのはなかった😡
まず手前の鎖は、布のロープだった。強度的に怖いね・・・
また2歩進んだあとの、あと一歩の足場を置くところがなかった
雨で濡れてる状態なので、当然滑る(平ら気味なところがなかった)
鎖で踏ん張っていきたいところだが、鎖の位置が低くすぎて手に十分な力が加えられず、体を預けるのには難しい…
上部にある木の根も不安定すぎた
こんなところで事故りたくないので、蟻の門渡り手前まで戻り、巻道で下った
感想
荒沢岳〜越後駒ケ岳の翌日に平ヶ岳などを予定してましたが、天候悪化のため群馬の山へと変更。
赤湯からの苗場山と考え、登山口の林道まで走るが、やっぱり天候が不安定なのでこちらも中止し、嵩山と岩櫃山を登ることにした。
岩櫃山は断然楽しめる山でした。
ブラタモリで本丸のお堀とか放送してたのを見てたので、こういう構造だからここで防衛側は迎撃してたのか…など考えると思わずニヤニヤしてしまいます。
雨+雨上がりと悪条件だったので、天気の良い冬にでも、また訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する