記録ID: 8814260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
金勝アルプス(鶏冠山、天狗岩、竜王山)
2025年10月13日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 664m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:58
距離 12.4km
登り 655m
下り 664m
12:25
2分
上霧生バス停
16:23
上霧生バス停
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全コースとも一般道で、道は明瞭、道標完備。 鶏冠山から白石峰の間は岩場のアップダウンが有ります。 |
写真
前方に岩岩した天狗岩。ここで今度はメモリーカードが書込み禁止になっている、とのカメラ表示で撮影不能に。メモリーカードはロックしてないのですが。ミラーレス一眼が無用の長物になってしまいました。替えのメモリーカードを持ってこなかったのが悔やまれる。
装備
| 備考 | カメラ用メモリーカードの予備を持っていけばよかった。なぜか落ヶ滝の写真がきちんと保存されず、その後天狗岩手前で今度は勝手に書き込み禁止になってしまい撮影不能となりました。カードリーダーでスマホに繋いでメモリーカード内の古い写真を削除したら撮影できるようになり、どうやら今の新しいオリンパスのミラーレス一眼カメラはメモリーがいっぱいになると書き込み禁止と判断し、アクセス不能となって写真の削除すらできなくなるようですが、今までのカシオのコンデジカメラではそのようなことはなかったので、ちょっと改悪です。 書込み禁止はそれでとりあえず解決したようですが、落ヶ滝での写真が保存されなかった謎は残ったままです。 |
|---|
感想
明石に住んでいたころにその存在を知って、ずっと気になっていたけど忘れかけていた金勝アルプス。
関西出張の移動日のこの日、午前中に移動してお昼過ぎから行ってみました。
はじめはもう少し南にある湖南アルプス(太神山)とこの金勝アルプスを勘違いし、そっちへ行ことしてしまいましたが、どうも感じが違うと思って調べていたら前夜になって金勝アルプスは少し北の別のところにあることが分かり、慌ててアプローチのバスも含めて計画を練り直し、何とか行くことができました。
(太神山も関西百なので次の機会にはその湖南アルプスにも行ってみたいとは思いますが)
ご当地アルプスには昨日いった日連アルプスのように、全くアルプスらしからぬ「なんちゃってアルプス」が多々ありますが、金勝アルプスは久しぶりに本格的な岩山のある期待以上のアルペン的な山でした。
展望も稜線上は終始良好で、これぞアルプスといった感じでした。
お昼過ぎからの登山だったので、人気の場所らしく登山口や駐車場付近はにぎわっていましたが、山に入ると人は少なく、比較的静かな山行を堪能できました。
休憩した後天狗岩は主稜線から外れているので誰もいなくて一人静かに絶景を楽しみながら休憩ができて、心が洗われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人











私も頭の片隅にありながら中々行く予定を立てられないままの山の一つでした
なんとなくのイメージで、公共交通機関で行けるとは思っていませんでした
参考にさせていただきます!
そうですよね。明石からは少し遠いので、気になってはいてもなかなか行く機会はありませんし、私も前日調べるまで、登山口への路線バスがあことも知りませんでした。
でもこのバス、草津の街中はそれなりに人が乗りましたが、市街地を離れてから登山口までは行きも帰りも利用者が私以外いなくて、そのうち廃止されないかとちょっと心配でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する