御嶽山

- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 947m
- 下り
- 947m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:32
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
携帯トイレ
|
|---|
感想
10/12〜15で裏銀座方面への山行を計画していましたが、雨天予報によりキャンセル。公共交通利用という制限がある中、windyとヤマテンでどこかBプラン、Cプランが組めないか睨んでたら、13日の御嶽山は日帰りでいけそうということで、初御嶽山を楽しんで参りました。
JR、バス、ロープウェイを乗り継いで七合目からのピストンです。
御嶽山は予報通り、天晴れ秋晴れでした。東側の中央、南アルプスと八ヶ岳の山容も雲に覆われながら、ピークの連なりを見せてくれました。
初めての山で眺める初めての光景。感動でした。
登山道はロープウェイ山上駅からひたすら登りの連続。鎖、梯子、渡渉等は皆無で難易度は高くありませんが、体力度はそこそこ高く感じました。林道で足慣らしをしてから登山道へ、というルートではなく、初めからの急登なので意識的にペースを押さえる必要がありそうです。
それと、標高2125mから3.5kmで3064mの山頂に立つことになるので、高山病も要注意です。
山頂近くの稜線はさすが3000m峰だけあって、風も強いです。夏でも寒いと歌われた御嶽山、雨具防寒具、もちろん活火山ですからヘルメットも必携です。
余談ですが、実は今回、登山靴にインソール入れるの忘れて歩いてきました。そのことに気づいたのは帰宅して玄関にポツンと置かれているインソールを観てから。以前にYouTubeで同じことをされていた方の動画を観て、そんなの足を入れたらすぐに分かるやろうと思ったのですが、厚めの靴下履いていて、さらに出発で急いでいたりすると気づかないものですね。下山時に登山靴の中、砂が入ってる様な感触があって、変だなとは思ったんですよね。いつもより疲れた感はありましたが、それでも歩けるものなんですね。皆様もお気をつけてくださいませ。
tetsuo











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する