記録ID: 8812085
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田山(大岳 酸ヶ湯温泉から周回)
2025年10月13日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 700m
- 下り
- 700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:36
距離 9.5km
登り 700m
下り 700m
13:45
ゴール地点
| 天候 | 天候は曇り時々晴れ 紅葉を堪能するには十分な天気でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、上毛無岱の湿原を通り過ぎてロープウェイ方面/大岳方面に分かれる分岐点に大岳方面への標識が無いので(上下毛無岱方面を背に右手の道が正解です。)地図等を持たない方は道を間違える危険性があるのでは?と思いました。 |
| その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉旅館 日帰り入浴¥1,000(バスタオルレンタル+ミニタオル配布を含む) |
写真
上毛無岱の湿原を通り過ぎると、ロープウェイ方面/大岳方面に分かれる分岐点があります。大岳方面は右手ですが標識が無いので、地図等を持たない方は道を間違える危険性があるのでは?と思いました。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
連休を利用して酸ヶ湯温泉旅館に宿泊。翌日に八甲田山(大岳)を周回登山しました。
当初は大岳登頂後に井戸岳→赤倉岳→ 田茂萢湿原→ロープウェイ乗り場まで縦走も考えていましたが、旅館にて朝食時に御婦人方が「昨日、ロープウェイに乗るのに長時間待たされた。」話を聞き、帰りのバスに乗れないリスクを回避する為、酸ヶ湯温泉から周回で大岳登頂プランに切り替えました。😔
ルート変更はやや残念でしたが、コース全体で紅葉を堪能することが出来(とりわけ毛無岱の赤黄オレンジの錦繍+草紅葉は最高の紅葉ピーク🍁で感動しました!)、今年の東北紅葉登山を締めくくる思い出に残る登山が出来ました。☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
fuutennohide









前日は酸ヶ湯温泉に泊まったのですね
なんとも雰囲気のいい温泉地ですよね
八甲田山も良い感じの紅葉で楽しまれて良かったです♪
私も今年は東北遠征多かったですが次回は来年です
お疲れ様です
コメントありがとうございます。
9月末の栗駒山が紅葉のピーク前より少し早かったので、つい未練で八甲田山まで足を伸ばしてしまいました😅
酸ヶ湯温泉いいとこですね♫名物「千人風呂」も然ることながら、初日に周辺を散策した際に「まんじゃうふかし」という服を着たまま椅子に座ってお尻を温める東屋があったりして、ユニークな温泉地だと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する