ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8811189
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
7.2km
登り
922m
下り
931m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
2:12
合計
8:18
距離 7.2km 登り 922m 下り 931m
8:11
5
スタート地点
8:17
61
9:18
9:24
22
9:47
6
9:53
9:54
14
10:08
10:28
40
11:08
11:22
7
11:28
11:30
18
11:53
12:04
11
12:15
13:18
16
13:34
13:35
8
13:42
13:52
33
14:25
14:26
17
14:42
14:43
4
14:47
14:48
37
15:25
13
15:38
15:39
18
16:05
16:09
22
16:31
1
16:33
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、のち下山後雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス 三宮→米子駅
バス 米子駅→大山寺
モンベル大山キャンプサイトでテント泊
次の日アタック
コース状況/
危険箇所等
非常に整備された登山道
人が多く非常に混雑
その他周辺情報 豪円湯院 18:20最終受付、19:00閉館
モンベルフレンドショップ 18:00まで。カフェあり。会員証提示で3%ポイント還元
そのほか牛骨ラーメン、ジビエバーガー、ソフトクリームのお店など。
コンビニはない(はず)
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。大山入山協力金への協力のお願い
2025年10月11日 08:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/11 8:22
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。大山入山協力金への協力のお願い
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。周辺トイレ情報
2025年10月11日 08:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/11 8:28
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。周辺トイレ情報
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。更衣室あり
2025年10月11日 08:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/11 8:31
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。更衣室あり
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。シャワー室あり。一回200円
2025年10月11日 08:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/11 8:32
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。シャワー室あり。一回200円
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。ルールとマナー。
2025年10月11日 10:47撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/11 10:47
(おまけ)大山ナショナルパークセンター。ルールとマナー。
一木一石運動に参加しました
2025年10月12日 08:24撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 8:24
一木一石運動に参加しました
なんの木?
2025年10月12日 09:01撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 9:01
なんの木?
すごく歩きやすい登山道
2025年10月12日 09:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 9:09
すごく歩きやすい登山道
三合目(人が多くてちゃんと撮れなかった)
2025年10月12日 09:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 9:17
三合目(人が多くてちゃんと撮れなかった)
ガスってる
2025年10月12日 09:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 9:46
ガスってる
5合目
2025年10月12日 09:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 9:51
5合目
行者登山口へ向かうかの分岐。
行きは山頂、帰りは行者登山口へ。
2025年10月12日 09:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 9:53
行者登山口へ向かうかの分岐。
行きは山頂、帰りは行者登山口へ。
なんの木?
2025年10月12日 10:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 10:03
なんの木?
六合目避難小屋からの山々
超カッコいい
これからラスボスにアタック
2025年10月12日 10:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 10:09
六合目避難小屋からの山々
超カッコいい
これからラスボスにアタック
妻が偶然ダイセンキャラボクの下を覗き込み発見💡
通りかかった人いわくミヤマクワガタだそう!
2025年10月12日 10:54撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 10:54
妻が偶然ダイセンキャラボクの下を覗き込み発見💡
通りかかった人いわくミヤマクワガタだそう!
雲すごいけど、少し下界が見えた
2025年10月12日 11:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:05
雲すごいけど、少し下界が見えた
その手袋は食べれないんだ。ごめんね
2025年10月12日 11:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:16
その手袋は食べれないんだ。ごめんね
八合目
2025年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:20
八合目
雲が下に見えてきた
2025年10月12日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:20
雲が下に見えてきた
木道に入り雲の絨毯の上へ
2025年10月12日 11:28撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:28
木道に入り雲の絨毯の上へ
ダイセンキャラボク群生地から下を見下ろす
2025年10月12日 11:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:39
ダイセンキャラボク群生地から下を見下ろす
頂上!
2025年10月12日 11:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:51
頂上!
すごい眺め
2025年10月12日 11:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 11:51
すごい眺め
避難小屋前で昼食。塩分摂らなきゃ
2025年10月12日 12:37撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 12:37
避難小屋前で昼食。塩分摂らなきゃ
崩落の痕
2025年10月12日 13:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 13:36
崩落の痕
なんの花?
2025年10月12日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 14:05
なんの花?
なんの実?
2025年10月12日 14:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 14:06
なんの実?
山岳救助ヘリ(拡大して撮影)
2025年10月12日 14:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 14:52
山岳救助ヘリ(拡大して撮影)
山岳救助ヘリ見えるかな?
2025年10月12日 14:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 14:52
山岳救助ヘリ見えるかな?
木々の間から見える山。カッコいい
2025年10月12日 15:00撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:00
木々の間から見える山。カッコいい
焼きナス
2025年10月12日 15:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:05
焼きナス
避難小屋。鬱蒼としてたので行かなかったけど
2025年10月12日 15:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:25
避難小屋。鬱蒼としてたので行かなかったけど
避難小屋(拡大して撮影)
2025年10月12日 15:25撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:25
避難小屋(拡大して撮影)
はちまき登山道標識
2025年10月12日 15:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:36
はちまき登山道標識
うっすら川が見える
2025年10月12日 15:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:50
うっすら川が見える
めちゃくちゃデカい木
2025年10月12日 15:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 15:58
めちゃくちゃデカい木
大神山神社。実質下山!
2025年10月12日 16:03撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 16:03
大神山神社。実質下山!
すごく霧がかかってサイレントヒル状態
2025年10月12日 16:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 16:16
すごく霧がかかってサイレントヒル状態
ちょっと雨も降りつつ。お疲れ様でした
2025年10月12日 16:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/12 16:30
ちょっと雨も降りつつ。お疲れ様でした
(おまけ)Fitbitの心拍数の図。登りの心拍数ほぼ見えないけど、絶え間なく登りだった
(おまけ)Fitbitの心拍数の図。登りの心拍数ほぼ見えないけど、絶え間なく登りだった
(おまけ)後日バスから撮った大山
2025年10月13日 14:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
10/13 14:40
(おまけ)後日バスから撮った大山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 下着 肌着 フリース 帽子 手袋 マスク レインウェア上 レインウェア下 折り畳み傘 指ぬきグローブ 登山靴 ザック 行動食2000kcal分以上 スマートウォッチ ファーストエイドキット 水3L ペットボトル飲料 ヘッドライト 財布 現金 ハンカチ 携帯トイレ 日焼け止め 防水バッグ
共同装備
昼ご飯 バーナー チタンのコップ(2つ) クッカー クッカーのふた ウェットティッシュ ゴミ袋 ガスボンベ一つ 割り箸 GoPro モバイルバッテリー

感想

自分にとっては初めての百名山。大山に行ってきました!

めちゃくちゃ暑くてしんどかったけど、めちゃくちゃ楽しかった!
八合目以降から現れる木道から見える山肌と、雲の上から見た景色の美しさが本当に素晴らしかったです。

予想以上に暑く、朝の大山寺付近で21度。山頂の気温は測っていませんが、16-20度くらいはあったんじゃないでしょうか。半袖、モンベルのクールメッシュを着て、山頂でゆっくりしていて心地よいくらいの気温でした。

行者ルート側を下山中、夏山登山道方面に山岳遭難救助ヘリが出動しているのを見ました。
心配だったのですが、あとでニュースを見たところ、命に別状はないとのことで安心しました。
大山山岳医療部会というグループの方々がパトロールをされていたのですが、無線でのやり取りをしつつ、ものすごい勢いで下山し遭難地点へ向かっていました。深堀りすごいし、あの膝をすぐに悪くしそうな登山道をすごい速さで下山していくのもヤバい。めっちゃかっこよかったです。



⬛︎日程
⚫︎1日目
・自宅から電車で移動→JR三ノ宮駅へ
・三宮バスターミナルから夜行便で米子駅前へ
・朝4:45着。時間を潰して、7:20米子駅前発のバスで大山寺へ
・食料の買い込みや観光をして、モンベル大山キャンプサイト(=下山野営場)でテン泊

⚫︎2日目
・テン場から山頂へアタック
・下山後、豪円湯院で入浴
・テン場へ戻ってテン泊

⚫︎3日目
・テントを片付けて、8:40大山寺発の便で米子駅前へ
・(あとは逆順で帰る)


⬛︎登山での覚書
・夏山登山口から少し登ったところに「一木一石運動」の石置き場があります。
 僕が居た時は持っていく人は見かけませんでしたが、無理のない範囲で参加しましょう。
 山頂の避難小屋の隣に、持って上がった石を置く場所があります。
・ずっと上りです。登山中平坦な場所は全くないので、意識して定期的に時間をとって休憩する方が良さそうです。
・夏山登山口~山頂まで、道迷いしそうなところはほぼありませんでした。行者ルート側にいくつかあったのでそちらを上り下りする人は注意。
・docomo回線ですが、思った以上にいろんなところでネットワークがつながります。
 大山寺、モンベル大山キャンプサイトでもつながります。
 登山中は、つながるところとつながらないところありましたが、8-9合目あたりでLINEメッセージのやり取りができました。なお、山頂避難小屋付近は繋がりませんでした。
・大山寺の気温は21度。それでも登山中は相当汗をかきました。登って降りる間、妻と2人で水3.5Lでギリギリでした。一人当たり水2Lは最低限必要です。
・六合目避難小屋
 小さな小屋で、中は数人しか入れない感じでした。
 雨が降ってなかったのもありみんな外で休憩していました。
 トイレはありませんがトイレブースがあります。トイレブース内には携帯トイレの自販機もありました。一つ300円。
 ちなみに大山寺付近にあるモンベル大山参道市場内に、一つ330円で携帯トイレを買うこともできます。売り切れもあるかもしれないので、持っていったほうがいいと思います
・トイレは山行中、山頂トイレ以外はありません
・山頂は1709mの弥山です。もう少し高い剣ヶ峰があるようですが、立ち入り禁止です
・山頂避難小屋
 山頂避難小屋の周りであればバーナーを使って良いようです。
 山頂避難小屋の中でも、バーナーパッドを敷けば火を使っていいようです。が、今回のように人が多く外が晴れているような場合は外で煮炊きするのがマナーかなと思いました。
 なお、BBQは小屋内では禁止だそうです。
 トイレは男女分かれていて、男性側は大1つ、小1つでした。大の方は備え付けのトイレットペーパーもありました
・行者ルートの途中の避難小屋
 避難小屋付近、道路工事をしている途中でしたが、避難小屋へは入れるようです。
 避難小屋へ入る道は草が生い茂っていて、あんまり入って休みたい感じではありませんでした…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら