記録ID: 8810305
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
中央アルプス⛰️経ヶ岳
2025年10月13日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 953m
- 下り
- 954m
コースタイム
| 天候 | 曇り☁️少し晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎駐車場~コイノコ よく整備されていて歩きやすい 岩やお花畑など見どころも多い トレランしたら高速で走れそう ⚫︎コイノコ~経ヶ岳 木の根っこや急登など、やや歩きにくいかも 1箇所ロープある岩場がありますが、この時期は岩にヤスデがびっしりといて捕まる所がないので😱ロープを使います😅 ヤスデは北沢山にも足の踏み場がないほどいました(つまり踏んじゃうという事😱) |
| その他周辺情報 | 🍺松本ブルワリー タップルーム 本町店、松本駅店 matsu-brew.com 🍺BEER TAP HONMACHI https://www.instagram.com/beertap.honmachi?igsh=ZTJ2cDM5OHdzNGFo |
写真
感想
百高山のお祝い登山という事で、むっとこさん何回も登頂しててお気に入りだという中央アルプス経ヶ岳を案内して下さいました⛰️ありがとうございます😊
下山後はいつものようにクラフトビール🍺
今回スタンプカードを貰ったんだけど、松本駅でクラフトビール飲める店が10件あって、私はそのうち5件のお店に行ってました~😁こちらも制覇したい🤣
★歩くペース
0.7〜0.8
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
ポピー🦉popie










前日に百高山コンプしての山行ですか〜凄いですね〜
しかも、ビール祭なんてサイコーじゃないですか🤣
山の次は松本クラフトビール10をコンプですかね〜🤩お疲れさまでした😊
いえいえ前日も緩い日帰りだったのと、休み2日間あったので軽めに登ってきました😅
ビール祭りしたくて午前中に下山、午後の明るい時間帯に🍺飲めて至福のひとときでした🥰
北アルプス方面に行ったら残り5店舗に行きたいと思います🤣
なんと、北アルプス北部登頂の翌日に、中央アルプスの北端登頂でしたか!
さすがです。
経ヶ岳、やはり歩きやすいのですね(*^^*)
しかもまだお花がたくさん咲いているのですね。
中央分水嶺も通っているとのこと。
未踏なので参考になります。
下山後のクラフトビールも安定のルーチンですね。
こちらのコンプレコも楽しみですねぇ(*^^*)
ほっこりするレコ、ありがとうございました〜(^^♪
私こそ、gamaさんも天気良ければ土日で別々の山に登られてて凄いと思ってます〜✌️
当日歩きながら経ヶ岳は二百名山と聞いて、すぐにgamaさんはもう登ったのかしら?と思いました☺️
今回のコースは数年前に出来たばかりの登山道で、6月のササユリが有名だそうです🌸あと霧氷の時期もおススメだそうです❄️
松本のクラフトビールも少しずつ飲んでいきたいです🍺😊
がっつりビールレコ来ましたね!w
このあたり、なかなかアクセス難しい場所なので全然知りませんでした。
穴場的な感じですねぇ
このコースだと中央アルプスのさらに奥で御嶽山にも近いから、横浜からだとなかなか登りに行く機会がないですよね😅
kpさんなら少しは近い反対側から登って周回ですね‼️
松本駅にクラフトビールのお店がいっぱいあって驚きました🫢おススメ横浜のお店も教えてもらえたので機会があったら行きましょー🍺
お疲れ様でした☕️
百高山達成のあとは、ゆっくりされると思いましたが、しっかり登山されてるのですね🤣
写真がどれも本当に素敵で、朝の清々しい空気や紅葉の色づきまでしっかり伝わってきました😊
登山口からの穏やかな道のりや、アンテナピーク・岩の名所めぐりも見応えがあって、なかなか良いコースですよね。
御嶽山や南アルプスを望むショットも迫力があり、雲間から覗く青空と紅葉のコントラストが本当に綺麗でした🍁⛰️
ヤスデのくだりは読んでいて思わず笑ってしまいました😂
そして下山後のクラフトビール巡り🍺✨
おしゃれな店内やテラス席の写真が旅の締めにぴったりで、最高の1日になりましたね!
登山後のハシゴ三軒!もう、登山とお酒とどちらがメイン行事か、分からないですね(笑)
panさんも二百名山経ヶ岳は昨年6月に同じコースで、しかも前日の山行の後に登られていたんですね‼️
「経ヶ岳の山頂が真っ白」は同じでしたね😅
ヤスデについてはその時はビビってましたが😱なんか今となってはププっと笑ってしまう感じで何故か?良い想い出にすり替わりつつあります🤣
松本の他のクラフトビール屋さんでは、ジャンダルムという名や、常念という名のビールを飲めます🍺😁
飲めるタイミングの時は下山後のお酒はサイコーです❣️😆🤣
百高山達成後もすぐにお山へ行ってるんですね。
途中のヤスデで足の踏み場もない・・・
私の先日の入笠山を思い出してしまいました。
しかも岩場でヤスデなんて想像しただけで無理〜です。
下山後はクラフトビール三昧!そしてピザも良いですね!
最近はクラフトビールのお店も増えてますよね。
この前お散歩でハンマーヘッドあたり行きましたが
ハンマーヘッドのコンビニ(セブン)には海外のビールなど沢山の種類売っていました。
横浜のクラフトビール屋さんはどこなのかな〜なんて思ってしまいました。
3連休のどこかで百座目に登れるよう、3日間休みを取っていたので翌日も登りました⛰️
そういえばtsuyoshiさんも入笠岳でヤスデに遭っちゃってましたね😱秋はヤスデ情報を調べてから山を選択する方が良いのかも😅
スタッフさんから教えてもらった横浜のクラフトビール屋さん
①里武士 馬車道
②REVO BREWING
です🍻!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する