記録ID: 8810038
全員に公開
ハイキング
大雪山
朝陽山
2025年10月13日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 835m
- 下り
- 839m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋の手前にも5台位のスペースがあります |
| コース状況/ 危険箇所等 |
急登多いです 道は概ね明瞭 転落注意な箇所あり |
| その他周辺情報 | 黒岳の湯(600円) |
写真
装備
| 個人装備 |
熊スプレー
|
|---|
感想
最終日は紅葉が見頃な層雲峡の朝陽山へ。雨は上がったものの山の方は雲がかかっています。晴れてくる予報なので僅かな期待を込めてスタートです。
周りの紅葉がピークのようで綺麗ですね。橋を渡ってエゾリスのお出迎えを受けて登山道に入り斜面を登って行きます。登るにつれ斜度が増し、濡れた落ち葉や土が滑りやすいので気を付けながら踏み跡を辿ります。急斜面を登り切り少し進むとパノラマ台への分岐。せっかくなので寄って行きましょう。ガスが多くてすっきりとは見えませんでしたが黒岳の山並や温泉街周辺の紅葉が楽しめました。
そこから先は再度急登となりようやく尾根に上がるもやはりガスの中でした。尾根伝いに進み後半の急登をクリアすると緩やかな山頂部に到着です。全く眺望も得られないので早々に下山開始。下りも滑らないように気を付けて降りていくと少しガスが晴れてきて景色も見え始めました。再びパノラマ台に寄り、下界の紅葉の景色を楽む。しばらく良かった右膝がまた痛み出したので庇いながら下山しました。頂上の景色は残念でしたが、紅葉は楽しめたのでよしとしましょう。下山後はまた黒岳の湯に入って、登山軒のラーメン食べて終了です。あとは道南までの長い道のりをのんびり運転して帰りました。
雪の便りも聞こえ始めたので今年の遠征はこれで終わりかな。近郊の山へシフトします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






温泉街の紅葉が色濃くなりましたね!
ほとんど迷わない分岐ですが、タオル情報がお役に立ててなによりです(笑)
パノラマ台からの景色も楽しまれたようで良かったですね(^^)
大雪山系は色付きが麓まできました。
あとは近郊の里山が楽しみな時期です(^^)
wajiさんの道南、道央の紅葉レコ楽しみにしていますね!!
願わくば、山頂から同様の絶景を見たかったですがそれは叶いませんでした。
それでも麓の紅葉が見られたので良かったです。また天気の良い日に再訪したいです。
tomo-masaさんのヤマレコ、今後も楽しみにしています(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する