3000m峰完登!🙌塩見岳



- GPS
- 17:01
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,421m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:51
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 12:01
天候 | 1日目 曇り時々雨 2日目 ガスのち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場から登山口:長いアスファルト歩き ・三伏峠小屋まで:濡れた木の根、階段に注意。ほとけの清水はチョロチョロ水量 ・塩見小屋まで:特に危険箇所なし ・山頂まで:鎖場と岩場が続くのでポールはしまった。落石注意 |
その他周辺情報 | 松川温泉清流苑♨️ 600円 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
いよいよ3,000m峰ラストの21座目、塩見岳へアタック!
今回もy君同行のもと決行してきました♪ 登山口までが遠かった…。
2日目の晴れを信じて、初日は小雨の中三伏峠まで歩きテント泊⛺️
2日目、ガスの中ヘッデンスタート
昨夜はたっぷり熟睡したので、体調よく結構元気!💪やっぱり睡眠大事!
お喋りしながら樹林帯を歩き、気が付くと次第にガスが晴れて青空が。
向かいの山肌は紅葉が美しく、視界が開けると左手に仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が!✨さらに白峰三山も見えてテンション上がる!✨😍
全部y君と一緒に歩いた山々だなぁ。
とても感慨深い。
塩見小屋まで来ると、目指す塩見岳の山容がようやく見えた👀
意外とトンガリで岩イワしてる。
間ノ岳から見た時は丸っこいドーム状の山に見えたので、全く違うイメージで面白い。そそり立つ塩見岳を目の前にワクワク感でいっぱい🥰
落石注意で岩🪨ゾーンを登ると、ようやく塩見岳3,052mの頂へ!
やったぁ❣️遂に3,000m峰21座完登!🙌😆
ガスが晴れて富士山、蝙蝠岳、仙塩尾根の稜線が素晴らしい✨👀
しばし魅入って、感無量🥹
3年前に仙丈ヶ岳から初めて見た仙塩尾根。いま塩見岳から眺めている❣️
めっちゃ長くてめっちゃ遠い。
あの頃は考えられなかったけど、いつか仙塩尾根を通しで歩きたいな。
7月から怒涛の遠征、
テン泊高所登山でy君にはたくさんサポートして頂き、無事に達成できました❣️
心から感謝でいっぱいです🥹
この経験と思い出は私の大切な宝物。✨
また新たな目標に向けてチャレンジしていきたいと思います!
本当にありがとうございました♪😊
【塩見岳】
3000m峰 21座目
日本百名山 57座目
【2025年登った3000m峰】13座
富士山 3776m
北岳 3193m
奥穂高岳 3190m
間ノ岳 3189m
槍ヶ岳 3180m
涸沢岳 3110m
北穂高岳 3106m
大喰岳 3101m
前穂高岳 3090m
中岳(北ア)3084m
塩見岳 3052m
西農鳥岳 3051m
南岳 3032m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する