ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8806237
全員に公開
ハイキング
奥秩父

奥秩父プチ縦走 大弛峠→雁坂峠

2025年10月11日(土) 〜 2025年10月12日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
20:56
距離
24.8km
登り
1,573m
下り
2,669m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
0:55
合計
8:24
距離 11.4km 登り 913m 下り 920m
6:57
11
7:08
7:10
28
7:38
5
7:43
7:44
7
7:51
8:05
108
9:53
10:08
39
10:47
10:48
107
12:35
12:37
31
13:08
40
13:48
14:01
16
14:17
39
14:56
15:03
18
2日目
山行
6:31
休憩
5:01
合計
11:32
距離 13.3km 登り 689m 下り 1,779m
5:32
14
5:46
6:19
15
6:34
8:49
14
9:03
43
9:46
9:55
42
10:37
10:58
27
11:25
55
12:20
12:38
23
13:01
13:54
45
14:39
44
15:23
41
16:04
16:33
27
17:04
ゴール地点
天候 1日目は雨。次の日は晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雁坂トンネルと大弛峠に1台ずつ。
その他周辺情報 白龍閣の男湯は、日・月・水・金が竜神の湯。800円。
雨覚悟の1日目。スタート時点は降ってません。
2025年10月11日 06:57撮影 by  SOG14, Sony
1
10/11 6:57
雨覚悟の1日目。スタート時点は降ってません。
階段を登って国師が岳へ向かいます。
2025年10月11日 07:24撮影 by  SOG14, Sony
10/11 7:24
階段を登って国師が岳へ向かいます。
紅葉もちらほら見られます。
2025年10月11日 07:30撮影 by  SOG14, Sony
1
10/11 7:30
紅葉もちらほら見られます。
コウイチ君にとっては初めてのテント泊です。重いザックも初めてです。歩きはじめてすぐに小雨になりました。ザックカバーをつけます。
2025年10月11日 07:33撮影 by  SOG14, Sony
10/11 7:33
コウイチ君にとっては初めてのテント泊です。重いザックも初めてです。歩きはじめてすぐに小雨になりました。ザックカバーをつけます。
前国師。いいところだけれど今日は眺望ナシです。
2025年10月11日 07:38撮影 by  SOG14, Sony
1
10/11 7:38
前国師。いいところだけれど今日は眺望ナシです。
コウイチ君は国師が岳は初登頂。少しずつ山梨百名山のコレクションが増えていきます。
2025年10月11日 07:51撮影 by  SOG14, Sony
1
10/11 7:51
コウイチ君は国師が岳は初登頂。少しずつ山梨百名山のコレクションが増えていきます。
ここを進むと天狗岩です。「寄る?」と聞きましたが、2人とも興味がないようです。天気も悪いし、先も長いですからね。
2025年10月11日 08:15撮影 by  SOG14, Sony
10/11 8:15
ここを進むと天狗岩です。「寄る?」と聞きましたが、2人とも興味がないようです。天気も悪いし、先も長いですからね。
国師〜甲武信間は長くて飽きる道です。ずっとこんな眺望です。天気が良くなくても悔しくない道です。
2025年10月11日 08:43撮影 by  SOG14, Sony
10/11 8:43
国師〜甲武信間は長くて飽きる道です。ずっとこんな眺望です。天気が良くなくても悔しくない道です。
ずいぶん歩いて東梓。特になにもない場所ですが、今どこら辺にいるのかがわかるポイントとして機能しています。
2025年10月11日 10:47撮影 by  SOG14, Sony
10/11 10:47
ずいぶん歩いて東梓。特になにもない場所ですが、今どこら辺にいるのかがわかるポイントとして機能しています。
相変わらずの飽きる道です。
2025年10月11日 10:52撮影 by  SOG14, Sony
10/11 10:52
相変わらずの飽きる道です。
時折倒木もあります。
2025年10月11日 11:06撮影 by  SOG14, Sony
10/11 11:06
時折倒木もあります。
つまらない道ですが、ご飯は凝ってみました。紅葉をイメージしたミネストローネパスタです。おいしいよ。
2025年10月11日 11:53撮影 by  SOG14, Sony
4
10/11 11:53
つまらない道ですが、ご飯は凝ってみました。紅葉をイメージしたミネストローネパスタです。おいしいよ。
富士山側が開け、景色のよさげな場所ですが、今日は何もなし。
2025年10月11日 12:35撮影 by  SOG14, Sony
10/11 12:35
富士山側が開け、景色のよさげな場所ですが、今日は何もなし。
水師。ここの登りはけっこうきつかった。
2025年10月11日 13:49撮影 by  SOG14, Sony
10/11 13:49
水師。ここの登りはけっこうきつかった。
眺望ポイントに寄り道できる場所ですが、確認する必要もなし。
2025年10月11日 14:29撮影 by  SOG14, Sony
10/11 14:29
眺望ポイントに寄り道できる場所ですが、確認する必要もなし。
甲武信に近づいてきました。ということが感じられるだけです。景色がないとさみしい。
2025年10月11日 14:44撮影 by  SOG14, Sony
10/11 14:44
甲武信に近づいてきました。ということが感じられるだけです。景色がないとさみしい。
とにかく登頂です。コウイチ君はへろへろでしたが、日本百名山を初ゲットです。
2025年10月11日 14:47撮影 by  SOG14, Sony
2
10/11 14:47
とにかく登頂です。コウイチ君はへろへろでしたが、日本百名山を初ゲットです。
ああ、何も見えない。
2025年10月11日 15:00撮影 by  SOG14, Sony
10/11 15:00
ああ、何も見えない。
甲武信小屋でテント泊です。
2025年10月12日 06:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 6:34
甲武信小屋でテント泊です。
夜も紅葉をイメージ。キムチ鍋です。ハンバーグ師匠から「海鮮味がいい!」とリクエストいただいていたので、出汁に「はますい」と「ボンゴレビアンゴソース」を加えています。アルファ米で雑炊にもしてみました。ご飯は小屋前のテーブルでいただくことができました。屋根のあるところで食べられたことに大感謝です。
2025年10月11日 17:11撮影 by  SOG14, Sony
3
10/11 17:11
夜も紅葉をイメージ。キムチ鍋です。ハンバーグ師匠から「海鮮味がいい!」とリクエストいただいていたので、出汁に「はますい」と「ボンゴレビアンゴソース」を加えています。アルファ米で雑炊にもしてみました。ご飯は小屋前のテーブルでいただくことができました。屋根のあるところで食べられたことに大感謝です。
夜、10℃です。すっごく寒いわけではないのですが、小雨でぬれます。
2025年10月11日 18:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/11 18:28
夜、10℃です。すっごく寒いわけではないのですが、小雨でぬれます。
次の日の朝。これは期待できます。急いで甲武信ケ岳に登ってみます。
1
次の日の朝。これは期待できます。急いで甲武信ケ岳に登ってみます。
富士山見えました。
2025年10月12日 05:43撮影 by  SOG14, Sony
3
10/12 5:43
富士山見えました。
山頂から少し戻った場所で日の出を待ちます。regは日の出ファンではありませんが、ハンバーグ師匠とコウイチ君には見せてあげたい。
2025年10月12日 05:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 5:48
山頂から少し戻った場所で日の出を待ちます。regは日の出ファンではありませんが、ハンバーグ師匠とコウイチ君には見せてあげたい。
雲の上から出そうです。
2025年10月12日 05:49撮影 by  SOG14, Sony
10/12 5:49
雲の上から出そうです。
そろそろかな。
2025年10月12日 05:54撮影 by  SOG14, Sony
10/12 5:54
そろそろかな。
ちょっと出た。
2025年10月12日 05:55撮影 by  SOG14, Sony
10/12 5:55
ちょっと出た。
コウイチ君、感慨深そうです。
2025年10月12日 05:56撮影 by  SOG14, Sony
2
10/12 5:56
コウイチ君、感慨深そうです。
朝日を浴びるハンバーグ師匠です。
2025年10月12日 05:57撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 5:57
朝日を浴びるハンバーグ師匠です。
もう一度山頂にもどって記念撮影。少し曇っているので昨日とあまり変わりませんが、嬉しそうな二人です。
2025年10月12日 06:04撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 6:04
もう一度山頂にもどって記念撮影。少し曇っているので昨日とあまり変わりませんが、嬉しそうな二人です。
歩いてきた道を振り返る楽しい時間です。
2025年10月12日 06:05撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 6:05
歩いてきた道を振り返る楽しい時間です。
ハンバーグ師匠がコウイチ君に説明しています。
2025年10月12日 06:06撮影 by  SOG14, Sony
10/12 6:06
ハンバーグ師匠がコウイチ君に説明しています。
テントを片付けて朝ごはん。いつものようにそばです。
2025年10月12日 07:49撮影 by  SOG14, Sony
4
10/12 7:49
テントを片付けて朝ごはん。いつものようにそばです。
木賊はパスしてまき道を進みます。
2025年10月12日 08:52撮影 by  SOG14, Sony
10/12 8:52
木賊はパスしてまき道を進みます。
破風山避難小屋手前の展望スポットです。いい場所だなあ。
2025年10月12日 09:21撮影 by  SOG14, Sony
2
10/12 9:21
破風山避難小屋手前の展望スポットです。いい場所だなあ。
昨日とは違って、ずいぶん暑くなりました。コウイチ君の先に破風山が見えています。登り返すの嫌だなあ。
2025年10月12日 09:33撮影 by  SOG14, Sony
2
10/12 9:33
昨日とは違って、ずいぶん暑くなりました。コウイチ君の先に破風山が見えています。登り返すの嫌だなあ。
いつものとおりきれいな避難小屋でした。泊ってみたいです。
2025年10月12日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
2
10/12 9:54
いつものとおりきれいな避難小屋でした。泊ってみたいです。
今日は暑さとの戦いです。でも晴れているって素敵です。
2025年10月12日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 9:54
今日は暑さとの戦いです。でも晴れているって素敵です。
振り返ると甲武信が見えます。
2025年10月12日 10:19撮影 by  SOG14, Sony
3
10/12 10:19
振り返ると甲武信が見えます。
急坂ですが、きれいな紅葉です。
2025年10月12日 10:24撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 10:24
急坂ですが、きれいな紅葉です。
破風山です。山頂は景色はありません。青笹尾根から来たというすごい人の話が聞けました。いつかやってみたいような気もします。
2025年10月12日 10:37撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 10:37
破風山です。山頂は景色はありません。青笹尾根から来たというすごい人の話が聞けました。いつかやってみたいような気もします。
東破風山も西破風山も景色はないのですが、その間に景色が広がる場所がたくさんあります。でもこの間のコースタイムが15分というのはさすがにウソです。もっとかかります。
2025年10月12日 11:06撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 11:06
東破風山も西破風山も景色はないのですが、その間に景色が広がる場所がたくさんあります。でもこの間のコースタイムが15分というのはさすがにウソです。もっとかかります。
雁坂嶺です。今回3つ山梨百名山をゲットしたので、ハンバーグ師匠のカウントは84まで来ました。今年、あといくつ行けるかな。
2025年10月12日 12:22撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 12:22
雁坂嶺です。今回3つ山梨百名山をゲットしたので、ハンバーグ師匠のカウントは84まで来ました。今年、あといくつ行けるかな。
リンドウが咲いていました。久しぶりに花を見たような気がします。
2025年10月12日 12:55撮影 by  SOG14, Sony
3
10/12 12:55
リンドウが咲いていました。久しぶりに花を見たような気がします。
雁坂峠へ下る道でも富士山が見えます。
2025年10月12日 12:55撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 12:55
雁坂峠へ下る道でも富士山が見えます。
雁坂峠でラーメンを作ります。いつもの「うまかっちゃん」ですが、見た目はラーメン屋さんみたいでしょ? もちろん、味もいいですよ。
2025年10月12日 13:22撮影 by  SOG14, Sony
4
10/12 13:22
雁坂峠でラーメンを作ります。いつもの「うまかっちゃん」ですが、見た目はラーメン屋さんみたいでしょ? もちろん、味もいいですよ。
ハンバーグ師匠が山といっしょに撮影してくれました。
2025年10月12日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 13:23
ハンバーグ師匠が山といっしょに撮影してくれました。
下りは徒渉箇所がいくつかあります。凍ってなければ、まず危険はありません。もちろん、慎重に歩けば、の話ですけど。
2025年10月12日 14:39撮影 by  SOG14, Sony
10/12 14:39
下りは徒渉箇所がいくつかあります。凍ってなければ、まず危険はありません。もちろん、慎重に歩けば、の話ですけど。
このトウガラシみたいなのは何かと聞かれました。初めて見ましたが、どう考えても葉っぱがトリカブトです。
2025年10月12日 14:46撮影 by  SOG14, Sony
2
10/12 14:46
このトウガラシみたいなのは何かと聞かれました。初めて見ましたが、どう考えても葉っぱがトリカブトです。
そう答えたら、トリカブトの花が一緒に咲いていました。タネなんでしょうね。今まで見たことがなかったのが不思議です。
2025年10月12日 14:48撮影 by  SOG14, Sony
2
10/12 14:48
そう答えたら、トリカブトの花が一緒に咲いていました。タネなんでしょうね。今まで見たことがなかったのが不思議です。
ふむふむ。でも、どれがどれだかわかりませんでした。
2025年10月12日 15:07撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 15:07
ふむふむ。でも、どれがどれだかわかりませんでした。
ハンバーグ師匠がコウイチ君に徒渉を指南しています。
2025年10月12日 15:11撮影 by  SOG14, Sony
10/12 15:11
ハンバーグ師匠がコウイチ君に徒渉を指南しています。
コウイチ君、歩きはじめます。
2025年10月12日 15:11撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 15:11
コウイチ君、歩きはじめます。
が、ドボン。失敗ですが、それほどぬれなかったようですので、よかったよかった。
2025年10月12日 15:12撮影 by  SOG14, Sony
4
10/12 15:12
が、ドボン。失敗ですが、それほどぬれなかったようですので、よかったよかった。
キノコが大量にくっついています。菌打ちしたみたいになってます。
2025年10月12日 15:16撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 15:16
キノコが大量にくっついています。菌打ちしたみたいになってます。
沢沿いを歩くのは気持ちがいいです。
2025年10月12日 15:29撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 15:29
沢沿いを歩くのは気持ちがいいです。
沓切沢橋にヤマカガシがいました。
2025年10月12日 16:03撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 16:03
沓切沢橋にヤマカガシがいました。
最後は落石注意のロードを通ってゴールです。
2025年10月12日 16:34撮影 by  SOG14, Sony
1
10/12 16:34
最後は落石注意のロードを通ってゴールです。

感想

ハンバーグ師匠とコウイチ君をエスコートしてきました。コウイチ君は登山テント泊デビューです。荷物が重いことに慣れていないので、ザックの担ぎ方に苦労していました。肩が痛くてとか、どうちゃらこうちゃら言っていましたが、二日目はだいぶマシになったようです。いろいろ経験してできるようになることが増えていくということを理解できたことと思います。regにとっては、久しぶりの国師〜甲武信でした。記憶通りの飽きる登山道だったことが再確認できてよかったです。それにしても甲武信小屋は最高です。ハンバーグ師匠は「また来たい」と言っていました。そのときは、一食くらいつくってほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら