ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8804750
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

前袈裟丸山

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
06:39
距離
10.5km
登り
957m
下り
956m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:19
合計
6:39
距離 10.5km 登り 957m 下り 956m
7:18
60
8:18
19
8:37
36
9:13
9:26
10
9:36
9:37
63
10:40
11:23
36
12:16
12:38
28
13:06
13
13:19
37
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【折場口駐車場】

15台ほど停められる駐車場です。
駐車場には、東屋やトイレあります。(トイレはボットンでペーパー・手洗い場は無いですが、綺麗な方だと思います。)

登山口の横に、水場がありました。(飲めるのかは不明ですが、飲んでもお腹を壊すことはありませんでした。)

*小中西山林道*
折場登山口へは、沢入側から入りました。
穴ボコ・舗装剥がれ・波状・落石多数ですが、酷道と言われているほどではありませんでしたが悪路です。

「小中側から登山口へ向かう方がもっと酷道だよ」と、地元の方が言ってました。
小中からの何処かのトンネルが工事をしている為、一部通行止めになっているみたいです。
そちら側から来られる方は、確認した方良いです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
道標はありますが、ピンテは少ないです。
トレースがあちこち付いている箇所もあります。

前袈裟丸山直下は、木の根・岩などの足上げ必須の急斜面で、濡れている箇所も多々あります。
お助けロープがある所ない所があります。
下山時は特に気をつけて歩いてください。
登山口駐車場にある東屋より…下界はガスガスで心配だったけど綺麗な雲海になってた☆
2025年10月12日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/12 7:00
登山口駐車場にある東屋より…下界はガスガスで心配だったけど綺麗な雲海になってた☆
関東甲信越を遠征中のakadakeさんとMさん…5ヶ月ぶり〜でよろしくね(^-^)
ではでは今日はちっとロングだけど皆んなで楽しんで行ってみよ(^-^)/
2025年10月12日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/12 7:17
関東甲信越を遠征中のakadakeさんとMさん…5ヶ月ぶり〜でよろしくね(^-^)
ではでは今日はちっとロングだけど皆んなで楽しんで行ってみよ(^-^)/
登山口から苦手な階段をヒ〜コラヒ〜コラ…
もしかしてあそこまで行くのか(・・?)
2025年10月12日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 7:43
登山口から苦手な階段をヒ〜コラヒ〜コラ…
もしかしてあそこまで行くのか(・・?)
後ろを見れば…赤城山☆
2025年10月12日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 7:44
後ろを見れば…赤城山☆
登山口からチャッチャッと歩くakadakeさん…もう見えねーし(⌒-⌒; )
2025年10月12日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 7:44
登山口からチャッチャッと歩くakadakeさん…もう見えねーし(⌒-⌒; )
草原エリアを登り終えると展望台があるけど…樹々が邪魔して展望は無さそうな感じなので却下!
2025年10月12日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 8:15
草原エリアを登り終えると展望台があるけど…樹々が邪魔して展望は無さそうな感じなので却下!
紅葉も少しずつ少しずつ☆彡
2025年10月12日 08:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/12 8:17
紅葉も少しずつ少しずつ☆彡
賽の河原を通過して…
2025年10月12日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 8:18
賽の河原を通過して…
なかなか雰囲気GOODな快適ロード♪( ´▽`)
2025年10月12日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 8:45
なかなか雰囲気GOODな快適ロード♪( ´▽`)
ずっと樹林帯の中だと思っていたけど…紅葉もプラスされて開放的なエリアもありイイじゃん(⌒▽⌒)
2025年10月12日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 8:59
ずっと樹林帯の中だと思っていたけど…紅葉もプラスされて開放的なエリアもありイイじゃん(⌒▽⌒)
小丸山到着(^^)v
akadakeさんはここで待っていてくれたよ(^^;;
2025年10月12日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
12
10/12 9:13
小丸山到着(^^)v
akadakeさんはここで待っていてくれたよ(^^;;
前・後・中・奥袈裟丸山☆
やっぱ1番左のあそこまで行くんだよね(・・?)
2025年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/12 9:14
前・後・中・奥袈裟丸山☆
やっぱ1番左のあそこまで行くんだよね(・・?)
皇海山・日光白根山☆
2025年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/12 9:14
皇海山・日光白根山☆
男体山・高原山(?)☆
2025年10月12日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/12 9:14
男体山・高原山(?)☆
小丸山から一旦下り…この時akadakeさんは「50mほど下る」っと言ってたけど帰りに知るがそれは大嘘だった(笑)
2025年10月12日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 9:25
小丸山から一旦下り…この時akadakeさんは「50mほど下る」っと言ってたけど帰りに知るがそれは大嘘だった(笑)
鞍部にある避難小屋とトイレを通過して…
2025年10月12日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 9:36
鞍部にある避難小屋とトイレを通過して…
またまた素敵なエリア♪( ´▽`)
2025年10月12日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 9:49
またまた素敵なエリア♪( ´▽`)
青・緑・赤のコントラストが最高o(^▽^)o
2025年10月12日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 10:01
青・緑・赤のコントラストが最高o(^▽^)o
樹林帯でも…こういう登山道は悪くないd( ̄  ̄)
2025年10月12日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 10:03
樹林帯でも…こういう登山道は悪くないd( ̄  ̄)
紅葉も綺麗だし(≧∀≦)
2025年10月12日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/12 10:04
紅葉も綺麗だし(≧∀≦)
横目に皇海山が見えるここからが苦行の始まりΣ(゜д゜lll)
木の根や岩の段差のある急斜面の連続…下山してきた方に「あそこが山頂ですか?」って聞いたら「あそこではなくその少し先だからあと2息です!頑張ってください」と言われしょんぼり(-_-;)
2025年10月12日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10
10/12 10:07
横目に皇海山が見えるここからが苦行の始まりΣ(゜д゜lll)
木の根や岩の段差のある急斜面の連続…下山してきた方に「あそこが山頂ですか?」って聞いたら「あそこではなくその少し先だからあと2息です!頑張ってください」と言われしょんぼり(-_-;)
やっと1息を乗り越え…2息目でやっとビクトリーロード♪♪♪
2025年10月12日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 10:33
やっと1息を乗り越え…2息目でやっとビクトリーロード♪♪♪
男体山・太郎山☆
2025年10月12日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/12 10:35
男体山・太郎山☆
雲海がまだ綺麗な赤城山☆
2025年10月12日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/12 10:38
雲海がまだ綺麗な赤城山☆
前袈裟丸山到着(^^)v
akadakeさんお待たせ!!!
2025年10月12日 10:44撮影 by  iPhone 11, Apple
18
10/12 10:44
前袈裟丸山到着(^^)v
akadakeさんお待たせ!!!
前袈裟丸山の少し先の展望地より…後・中・奥袈裟丸山☆
2025年10月12日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/12 10:48
前袈裟丸山の少し先の展望地より…後・中・奥袈裟丸山☆
男体山☆
2025年10月12日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/12 10:48
男体山☆
至仏山☆
2025年10月12日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/12 11:15
至仏山☆
武尊山☆
2025年10月12日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/12 11:15
武尊山☆
谷川岳方面☆
(スッキリ晴れてないのでイマイチよく分からずです!)
2025年10月12日 11:16撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/12 11:16
谷川岳方面☆
(スッキリ晴れてないのでイマイチよく分からずです!)
帰りも長いので…戻りましょう( ̄^ ̄)ゞ
2025年10月12日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/12 11:22
帰りも長いので…戻りましょう( ̄^ ̄)ゞ
山頂直下の急斜面を下りきり…ホッ(-。-;
2025年10月12日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 11:34
山頂直下の急斜面を下りきり…ホッ(-。-;
小丸山への登り返し…「どう考えても50じゃねーだろ!」っとブツブツ言いながら小丸山へ!
実際は90ほどあったみたいσ(^_^;)
2025年10月12日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 12:14
小丸山への登り返し…「どう考えても50じゃねーだろ!」っとブツブツ言いながら小丸山へ!
実際は90ほどあったみたいσ(^_^;)
帰りは…疲れもあるのか異常に長く感じ(汗)
2025年10月12日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/12 13:02
帰りは…疲れもあるのか異常に長く感じ(汗)
akadakeさんが展望台に昇ってみたけど…やはり山頂の頭部分しか見えないらしい
2025年10月12日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 13:21
akadakeさんが展望台に昇ってみたけど…やはり山頂の頭部分しか見えないらしい
前袈裟丸山をバックに…ハイポーズ(^^)v
2025年10月12日 13:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11
10/12 13:32
前袈裟丸山をバックに…ハイポーズ(^^)v
この場所は…本当に素敵な所だ(´∀`)
小丸山までだったら次回もありかな(^-^)
2025年10月12日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/12 13:34
この場所は…本当に素敵な所だ(´∀`)
小丸山までだったら次回もありかな(^-^)
駐車場まであと少し頑張ろ( ̄^ ̄)ゞ
でもやはり長く感じる〜
2025年10月12日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/12 13:37
駐車場まであと少し頑張ろ( ̄^ ̄)ゞ
でもやはり長く感じる〜
やっと着いた〜ヽ(´▽`)/
akadakeさん・Mさん…お疲れ様〜次は山梨で会いましょう(^^)/~~~
5
やっと着いた〜ヽ(´▽`)/
akadakeさん・Mさん…お疲れ様〜次は山梨で会いましょう(^^)/~~~
akadakeさんからエゾシカの大きな角3本をいただき(貰ったうちの2本は即日娘が持って帰ってしまったので1本だけに)
Mさんからお手製の調味料ラックとおぼんをいただき…
ありがとうございました(*^^*)
2025年10月14日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/14 8:19
akadakeさんからエゾシカの大きな角3本をいただき(貰ったうちの2本は即日娘が持って帰ってしまったので1本だけに)
Mさんからお手製の調味料ラックとおぼんをいただき…
ありがとうございました(*^^*)
めっきり出番の少なくなってしまった茶太郎・小太郎の公園散歩♪
今年は茶太郎の体調が安定せずだけど…食欲・元気はあるのでゆっくり治していこうと思う!ハイシニアですから〜U^ェ^U
2025年10月13日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
15
10/13 6:28
めっきり出番の少なくなってしまった茶太郎・小太郎の公園散歩♪
今年は茶太郎の体調が安定せずだけど…食欲・元気はあるのでゆっくり治していこうと思う!ハイシニアですから〜U^ェ^U
撮影機器:

感想

関東甲信越を遠征中のakadakeさんとMさん…当初の予定では、山梨県に入ってから合流する予定だったんだけど、chataが10月最終週がダメなので、急遽栃木県に居る2人に合流することに!
それで、次に袈裟丸山に登ることを知った。

前袈裟丸山の登山口までは酷道と知り、調べに調べまくって「沢入側から入るとまだマシ」とあったので沢入側から入った。
結果、悪路ではあったけど言われているような酷道ではなくて良かったよ(^-^)

登山口までのアクセスの方がとにかく心配だったので、山の情報は地図のダウンロードと距離と標高差をチラッとしか調べていなく、これがいけなかったんだなσ(^_^;)

前袈裟丸山直下のラストに、あんな苦行が待ち受けていたとはΣ(゜д゜lll)

歩いていればいつか着く精神で、なんとか山頂にたどり着けたけど(-。-;

苦行ではあったけど、秋晴れの天気に恵まれご褒美いっぱいの山行になり楽しかった((o(^∇^)o))

寝釈迦を見てみたかったんだけど、違うルート(塔ノ沢)で残念だったな(T ^ T)
地元の方曰く、アカヤシオの時期もとても綺麗みたいなので、小丸山までならまた訪れたいと思うchataなのでありました(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら