記録ID: 8804086
全員に公開
ハイキング
奥秩父
落合BS~石保戸山~笠取山~雁峠~新地平BS
2025年10月12日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:27
距離 21.0km
登り 1,070m
下り 1,123m
15:02
ゴール地点
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
石保戸山への波線ルートは踏跡があったりなかったり。途中いきなり実線ルート並みの道が出てきたりする。防火帯の草地は登り始めは種がくっつく草が多くてソックスがチクチク痛かったので、樹林帯の際を歩いた。樹林帯の方が歩きやすい場所もありルート見極めながら。どこでも歩ける感じ。1500mくらいからは草地の草も短くなり歩きやすくなった。 |
| その他周辺情報 | 山梨市駅のキオスクはアルコール類の販売はしていなかった。駅前にファミマがあったので時間があればそこを利用したが今回は乗り継ぎ時間わずかなためビール調達なしで電車に乗った。ロングシートの電車ならそのままビールは諦めたのだが、あいにくボックスシートだった。隣の塩山駅で特急待ち合わせの合間に塩山駅のキオスクでビール調達した😅 |
写真
感想
この辺りの山はバス利用での日帰りは難しそうだし、日帰りできても舗装道路歩きが長くて楽しそうじゃないかなと長らく敬遠してきた。ずいぶん前に先達のレコに触発されて計画していたものの、ずっと寝かせていたルート案を今回ようやく実行してみた。いざ歩いてみると、落合から新犬切峠までの舗装道路は意外に楽しんで歩けることを発見。今回は新犬切峠から山道に入ったが、作場平やさらにその先まで歩くのはどうか。登り方向は厳しいかもしれないが下りだと精神的にも問題なさそう。でも落合発のバスが午後1便なのが辛いか。などと、なんだかんだ考えながら山の行き帰りの駅に向かう交通手段を考えるのもパズルするみたいで楽しい😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















コメントさせていただくは初めてかもしれません。いつもためになるレコをありがとうございます!
柳沢峠で降りましたが、ワタクシも同じバスに乗っておりました!
石保戸山は気になっていました。写真を拝見すると思っていたよりも良さそうな感じを受けました。
私の方こそブラウンさんのレコをいつも興味深く拝見し、大変参考にさせていただいています!
さて石保戸山へのルートですが、登り始めだけですけど一般ルートかと思うほどのクッキリした踏跡がありました。その後は防火帯の切り開きが山頂直下まで続きます。終始それほど展望はありませんが、山頂にはベンチがわりになる大きな石があり、それに座ってのんびりできる静かな場所でした。いつも渋いルートを歩かれているブラウンさんは気に入っていただける感じかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する