記録ID: 8804051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
予想通り人いっぱいの石鎚山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:13
距離 9.6km
登り 1,050m
下り 1,055m
14:33
ゴール地点
木板の階段は、まさに修行のようで結局いつもしたばかり見て歩いているからか、もう6回目くらいなのにコースの感覚がつかみにくい。
だいたい夜明峠からの登りから腿がしんどくなってくるので歩き始めは抑えていこうと思うんだけど、抑えきれないのよね〜(^^;
だいたい夜明峠からの登りから腿がしんどくなってくるので歩き始めは抑えていこうと思うんだけど、抑えきれないのよね〜(^^;
天候 | くもり、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は「京屋旅館」さんの駐車場を利用しました、この日は1日500円(一人分の温泉入浴料金込み)https://ishizuchikyoya.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道のかなりの部分が木板階段と丸太土留め階段でなかなか足にきます。さらにこの日は前日までの雨などで濡れた木の階段が滑りやすく手こずりました。 4カ所ある鎖ですが、最初の「試しの鎖」は渋滞していたのパスし、「一ノ鎖」を行ってみましたが、少し濡れた岩がとても滑りやすかったので残りの二つの鎖もパスしました。 |
その他周辺情報 | 車を止めた京屋旅館さんの石鎚温泉で汗を流させていただきました。白濁湯で入湯後は肌すべすべです(^^) |
写真
装備
個人装備 |
アームスリーブ
Tシャツ
ウインドシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 木板階段の下りと下山時の最後の長い登りを少しでも楽にするため私にはストックが必須でした。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する