ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8803731
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

山岳医療パトロール活動 日向山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
もっち その他1人
GPS
04:20
距離
8.8km
登り
939m
下り
945m

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:38
合計
4:20
距離 8.8km 登り 939m 下り 945m
10:35
10:36
32
11:08
11:09
42
11:51
22
12:13
3
12:16
12:17
20
12:45
12:52
1
13:14
13:15
16
13:31
29
14:00
14:01
22
14:33
14:34
6
14:44
尾白川渓谷駐車場
天候 晴れ、雲量多め 最高気温30度近く、非常に暑かった
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場
小淵沢ICから約20分
https://maps.app.goo.gl/ipdvicsdhh6ro4An9
コース状況/
危険箇所等
北杜山守隊による日向山の登山道整備はほぼ完成した様子で、以前は笹のボブスレーコースだったところもしっかりと整備されていた
https://hokuto-yamamoritai.org/
その他周辺情報 日帰り温泉は
べるが尾白の湯が至近だが、たいてい混んでいる
https://www.verga.info/onsen
他、東京方面はむかわの湯
https://mukawanoyu-shidax.com/
松本方面は道の駅信州蔦木宿のつたの湯など
http://www.tsutakijuku.jp/spa/
朝6時から声掛け活動開始。3連休の中日、前日は雨だったのですが、駐車場はほぼ満車。4時間ほど声掛けをしていましたが、登山者は絶え間なくやってきていました
朝6時から声掛け活動開始。3連休の中日、前日は雨だったのですが、駐車場はほぼ満車。4時間ほど声掛けをしていましたが、登山者は絶え間なくやってきていました
では、パトロールへ
では、パトロールへ
看板は新品に
毎年道迷いが多発している矢立石の下2本目の道路前。バリケードはバッチリ機能していました
1
毎年道迷いが多発している矢立石の下2本目の道路前。バリケードはバッチリ機能していました
踏み跡も、昨年よりこころなしか減っていた気がします
踏み跡も、昨年よりこころなしか減っていた気がします
矢立石から日向山へ
矢立石から日向山へ
紅葉はあと2週くらい先ですねー
紅葉はあと2週くらい先ですねー
日向山頂はたくさんの登山者で賑わっていました
日向山頂はたくさんの登山者で賑わっていました
甲斐駒方面
高曇りで、八ヶ岳もバッチリ。この日は、観音平登山口でも別の人々が活動してくれていました
1
高曇りで、八ヶ岳もバッチリ。この日は、観音平登山口でも別の人々が活動してくれていました
砂地と雲が上下対象のよう
1
砂地と雲が上下対象のよう
道標は、花崗岩の侵食で徐々に傾いています
1
道標は、花崗岩の侵食で徐々に傾いています
今回は、初参加の柔道整復師との活動でしたが、もともと山パト以外で何度も一緒に企画を開催しており、活動の手順はすぐに覚えてくれました
今回は、初参加の柔道整復師との活動でしたが、もともと山パト以外で何度も一緒に企画を開催しており、活動の手順はすぐに覚えてくれました
旧・山パトビブス。ココヘリさんからご提供いただいたものです
1
旧・山パトビブス。ココヘリさんからご提供いただいたものです
こちらは新・山パトビブス。山パトメンバーで山岳医だった、故・稲田千秋さんがデザインしてくれたものです
こちらは新・山パトビブス。山パトメンバーで山岳医だった、故・稲田千秋さんがデザインしてくれたものです
ほんのちょっとだけ晩秋の色づき
1
ほんのちょっとだけ晩秋の色づき
一応三角点にも立ち寄っていきます
一応三角点にも立ち寄っていきます
降りたあとは、尾白川渓谷遊歩道を少しパトロール
降りたあとは、尾白川渓谷遊歩道を少しパトロール
吊り橋から歩いて5分ほどの千ヶ淵まで回ってきました。ここまでは老若男女、登山愛好者に限らず普段着で来られる方も多く、時折転倒事案があります
1
吊り橋から歩いて5分ほどの千ヶ淵まで回ってきました。ここまでは老若男女、登山愛好者に限らず普段着で来られる方も多く、時折転倒事案があります

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト

感想

山梨県北杜市を拠点として活動している「山岳医療パトロール実行委員会(通称:山パト)」
https://sites.google.com/view/mt-med-patrol
https://www.instagram.com/mt.med.patrol/
この団体の運営に関わるようになり、今年で5年目となりました。
活動2拠点のうち、今回は尾白川渓谷登山口と日向山(北杜市白州町)で活動してきました。

朝6時から声掛け活動を開始。3連休の2日目でしたが、前日は雨だったので、駐車場はもう少し空いているかと思いきや、満車に近い状態。警備員が来られ、駐車場の整理をしてくださいました。
登山者は、大挙ではないものの絶え間なく来られ、都度「登山届はお済みですか?」と声掛け。ヤマレコ、YAMAP、コンパスなどで提出されるかとも多かったですが、出しておられない方も少なくなく、書いていただく合間にアンケートにご協力いただきました。
アンケートは、山と健康に関する内容で、これらのデータを基に研究したり、学会発表したりしています。

10時頃、落ち着いたところを見計らって声掛けを終了し、日向山へのパトロール。
山頂は、侵食された花崗岩の粒が堆積し、白い砂浜のようになっていることから、「天空のビーチ」と呼ばれる名所です。
声掛け活動でお話しした方とすれ違い、色々お話ししながら登山道をパトロールしました。

山頂では、多くの登山者が思い思いに休憩しておられました。
朝夕はだいぶ涼しくなりましたが、この日はとても暑く、最高気温は30度近くまで上昇。脱水の心配もありましたが、そういったトラブルをお見かけすることはありませんでした。
下山後は、尾白川渓谷川沿いの遊歩道を、近くの千ヶ淵という滝壺までパトロール。ここまでは老若男女、登山者でない方も普段着で来られることから、時折転倒事案があります。実際、最近も救助案件があり、山パトの活動者が救急隊に引き継いだこともありました。

今回は有事なく登山口まで戻り、9時間ほどの活動を終了、帰路につきました。

一緒に活動した柔道整復師で、山岳トレーナーの安藤さんは、山パトの活動自体は初参加でしたが、同じトレーナー仲間として何度も企画を共催してきました。
彼の得意分野(整形外科領域)と私の得意分野(循環器を中心とした内科領域)とがうまく噛み合い、その誠実で穏やかな人柄もあって、歳は離れているものの、同志としてお付き合いさせてもらっています。

こうした企画についても、折を見てご紹介させていただければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら