記録ID: 8802045
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 沼ッ原から紅葉の逆さ茶臼岳へ
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 446m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | はれー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場の登山道入り口を思いっきり間違えました。広い?道は沼ッ原湿原方面。この道に入るか入らないかのとこで右手にあるほそーい道が今回の本来のコース入り口でした。 ・日の出平登山口を過ぎると泥々の急登。まあまあ滑りました。 |
その他周辺情報 | ・風呂…板室健康の湯グリーングリーン 公設の立ち寄り湯でおとな500円。同じ値段の那須湯本の鹿の湯とかと比べて風情とかはアレですが、以前行った際、空いてて穴場とおもいました。今回も休憩室はほぼ人がいなくてのんびりできました。が、どうやら来春で休館するらしいす。穴場であるとは、そういうことでもあるか。 https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/tsuishin/6/2/2806.html ・食事…ボリュームの幸華 那須塩原市の住宅地にある大盛り町中華の有名店。オムライスが名物のようですが、チャーハンと半ラーメンのセット(1200円)ともつ煮込み小(350円)を頼みました。たしかに大盛りだけどドカ盛りというほどではなく、中年でもおいしく完食。お味は、こういうのでいいんだよ、もしくはどこか懐かしくホッとさせられる系。 https://www.v-kouka.com/ |
写真
お昼は姥ヶ平でスパイシーなおにぎりなど。飲み物(プロテインやスポドリ、ビタミンゼリーとか)行動食(チョコ、魚肉ソーセージとか)と合わせてカロリーや栄養バランス的には十分と思うけども…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
紅葉の三連休で混雑する峠の茶屋やロープウェイ、茶臼岳などの山頂を避け、沼ッ原から姥ヶ平ピストンを楽しみました。
金曜の三本槍岳への「縦走」、土曜の終日雨を経て、日曜は再び朝から晴れ。ではどこに登るか? 足はまだ一昨日の筋肉痛が辛いし、あんまりハードには歩けない。茶臼岳周辺は上記の理由でパス。そこで、まだ行ったことのない沼ッ原から姥ヶ平を選択。夏に行った三斗小屋温泉にいずれ沼ッ原から行ってみたいと思ってたので、その下見?もかねてのコースです。
二泊した那須湯本の民宿を朝食後に出てアレコレしてたら山行開始は9時半に。登り始めてしばらくはやや寒さ暑さを感じましたが、途中からほどよい風と日光に恵まれ、姥ヶ平はほんとにさわやか。ひょうたん池からの茶臼岳の姿にウットリできました。
ただ、当初予定は牛ヶ首まででしたが、下から見ても人が多いのが丸わかりで嫌になり、断念した次第です。
とまれ、紅葉真っ盛りの山に行くのは今季はこれで終わりかもです。福島方面に行きたいけど、筋肉痛とお金の都合で、行けるようになった頃はもう紅葉が終わっていそう。
余談。この間、前の山行でのふくらはぎなどの痛みが抜けないまま、次の山に登っています。普段は冷感サロンシップとか貼ってるけど、登山後には温泉がつきもの。足を酷使してから入浴し、湯上がり後にまたサロンシップを貼るというのはいいんだか悪いんだか…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する