ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8802045
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須 沼ッ原から紅葉の逆さ茶臼岳へ

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
8.4km
登り
446m
下り
446m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:15
合計
3:25
距離 8.4km 登り 446m 下り 446m
9:39
8
9:47
9:48
19
10:08
10:13
50
11:04
11:05
26
11:30
11:35
31
12:07
37
12:44
12:46
15
13:01
4
天候 はれー
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼ッ原の駐車場は9時過ぎ時点で満車につき近くに路駐。駐車場は、皆さんお隣の車との間にかなり余裕を持って止めてらっしゃいました…。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場の登山道入り口を思いっきり間違えました。広い?道は沼ッ原湿原方面。この道に入るか入らないかのとこで右手にあるほそーい道が今回の本来のコース入り口でした。
・日の出平登山口を過ぎると泥々の急登。まあまあ滑りました。
その他周辺情報 ・風呂…板室健康の湯グリーングリーン 公設の立ち寄り湯でおとな500円。同じ値段の那須湯本の鹿の湯とかと比べて風情とかはアレですが、以前行った際、空いてて穴場とおもいました。今回も休憩室はほぼ人がいなくてのんびりできました。が、どうやら来春で休館するらしいす。穴場であるとは、そういうことでもあるか。

https://www.city.nasushiobara.tochigi.jp/soshikikarasagasu/tsuishin/6/2/2806.html

・食事…ボリュームの幸華 那須塩原市の住宅地にある大盛り町中華の有名店。オムライスが名物のようですが、チャーハンと半ラーメンのセット(1200円)ともつ煮込み小(350円)を頼みました。たしかに大盛りだけどドカ盛りというほどではなく、中年でもおいしく完食。お味は、こういうのでいいんだよ、もしくはどこか懐かしくホッとさせられる系。

https://www.v-kouka.com/
しゅっぱーつ。熊鈴はザックにつけてますよっ
2025年10月12日 09:34撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 9:34
しゅっぱーつ。熊鈴はザックにつけてますよっ
はやくもドロドロ
2025年10月12日 09:38撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 9:38
はやくもドロドロ
と思ったらヤマレコさんに警告をくらう。入り口を間違えた。この細いとこが今回の予定ルート入り口。さっきのは沼ッ原湿原に向かう道でした…
2025年10月12日 09:39撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 9:39
と思ったらヤマレコさんに警告をくらう。入り口を間違えた。この細いとこが今回の予定ルート入り口。さっきのは沼ッ原湿原に向かう道でした…
樹林帯を黙々と歩く。結構暑いです。すぐにウィンドブレーカーを脱いでおたふく手袋のあみあみの上にワークマンの長袖シャツだけに。あ、たまに紅葉してました
2025年10月12日 09:47撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 9:47
樹林帯を黙々と歩く。結構暑いです。すぐにウィンドブレーカーを脱いでおたふく手袋のあみあみの上にワークマンの長袖シャツだけに。あ、たまに紅葉してました
右の岩、なんか字が掘ってるように見えたけど読めず
2025年10月12日 09:54撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 9:54
右の岩、なんか字が掘ってるように見えたけど読めず
日の出平登山口着。こっから一気に傾斜がきつくなりまぬ
2025年10月12日 10:07撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 10:07
日の出平登山口着。こっから一気に傾斜がきつくなりまぬ
写真じゃ分かりにくいけど、結構急登。
2025年10月12日 10:10撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 10:10
写真じゃ分かりにくいけど、結構急登。
根っこ、落ち葉、泥、岩。
2025年10月12日 10:10撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 10:10
根っこ、落ち葉、泥、岩。
急登を過ぎたら、キノコ
2025年10月12日 10:30撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 10:30
急登を過ぎたら、キノコ
あとはまあ、こんな感じに細かく上り下り、たまに枯れた沢を渡ったりが続く
2025年10月12日 10:36撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 10:36
あとはまあ、こんな感じに細かく上り下り、たまに枯れた沢を渡ったりが続く
足元は大体こんな感じ。だんだんと風を感じられるようになり、涼しくなってきた。眺望はないけど、ちゃんと那須岳にいると体感、
2025年10月12日 10:48撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 10:48
足元は大体こんな感じ。だんだんと風を感じられるようになり、涼しくなってきた。眺望はないけど、ちゃんと那須岳にいると体感、
ついに山頂が見えたーぬ! こっちからだとこう見えるのか。朝日岳方面の岩岩と茶臼岳が連続してる感じというか
2025年10月12日 11:00撮影 by  SO-41A, Sony
3
10/12 11:00
ついに山頂が見えたーぬ! こっちからだとこう見えるのか。朝日岳方面の岩岩と茶臼岳が連続してる感じというか
空も広く見えるようになってきた
2025年10月12日 11:09撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:09
空も広く見えるようになってきた
姥ヶ平の手前。これはもう、見事な景色
2025年10月12日 11:18撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:18
姥ヶ平の手前。これはもう、見事な景色
いいねえ。ほんと、茶臼岳のこの姿好きだなあ。って、このアングルで見るのは初めてですが。
2025年10月12日 11:28撮影 by  SO-41A, Sony
3
10/12 11:28
いいねえ。ほんと、茶臼岳のこの姿好きだなあ。って、このアングルで見るのは初めてですが。
ひょうたん池への木道を歩きつつパチパチ。
2025年10月12日 11:28撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:28
ひょうたん池への木道を歩きつつパチパチ。
木道が縦に伸びてるみたいに撮れた
2025年10月12日 11:29撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:29
木道が縦に伸びてるみたいに撮れた
ひょうたん池前の木道から下りると逆さ茶臼岳が撮れます
2025年10月12日 11:32撮影 by  SO-41A, Sony
3
10/12 11:32
ひょうたん池前の木道から下りると逆さ茶臼岳が撮れます
左手前の木が写ってないこっちの方がよいかな
2025年10月12日 11:32撮影 by  SO-41A, Sony
4
10/12 11:32
左手前の木が写ってないこっちの方がよいかな
逆さじゃなくても美しいねえ
2025年10月12日 11:34撮影 by  SO-41A, Sony
3
10/12 11:34
逆さじゃなくても美しいねえ
てか、登山者がひょうたん池へと列をなしてるわけで、静かとは言い難いのよね…。無論、僕もその一人だったわけですが
2025年10月12日 11:35撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:35
てか、登山者がひょうたん池へと列をなしてるわけで、静かとは言い難いのよね…。無論、僕もその一人だったわけですが
こっちは隠居倉方向だったかな
2025年10月12日 11:36撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:36
こっちは隠居倉方向だったかな
お昼は姥ヶ平でスパイシーなおにぎりなど。飲み物(プロテインやスポドリ、ビタミンゼリーとか)行動食(チョコ、魚肉ソーセージとか)と合わせてカロリーや栄養バランス的には十分と思うけども…
2025年10月12日 11:40撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:40
お昼は姥ヶ平でスパイシーなおにぎりなど。飲み物(プロテインやスポドリ、ビタミンゼリーとか)行動食(チョコ、魚肉ソーセージとか)と合わせてカロリーや栄養バランス的には十分と思うけども…
もうほぼ葉が落ちた木も。全部落ちた頃にまた来ようか
2025年10月12日 11:51撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:51
もうほぼ葉が落ちた木も。全部落ちた頃にまた来ようか
あ、姥さまにご挨拶していなかった。失礼しました。でも?この方、そんな怖い感じじゃない気がする
2025年10月12日 11:58撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:58
あ、姥さまにご挨拶していなかった。失礼しました。でも?この方、そんな怖い感じじゃない気がする
さて、下山しますか。牛ヶ首まで行くつもりだったけど、姥ヶ平から見ても人がいっぱいで、僕の好きな閑散とした牛ヶ首ではなさそうだし、やめた。行くならも少し後の日にしよう
2025年10月12日 11:59撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 11:59
さて、下山しますか。牛ヶ首まで行くつもりだったけど、姥ヶ平から見ても人がいっぱいで、僕の好きな閑散とした牛ヶ首ではなさそうだし、やめた。行くならも少し後の日にしよう
やっぱ、こういう道の下山は楽だわー。すたこらさー
2025年10月12日 12:03撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 12:03
やっぱ、こういう道の下山は楽だわー。すたこらさー
稜線よ、さよーならー
2025年10月12日 12:13撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 12:13
稜線よ、さよーならー
行きはこの道あとどれくらい続くのかと感じたけど、帰りはトントントンと歩ける
2025年10月12日 12:23撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 12:23
行きはこの道あとどれくらい続くのかと感じたけど、帰りはトントントンと歩ける
もう日の出平登山口。あとはさらに楽ちんな道どす
2025年10月12日 12:46撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 12:46
もう日の出平登山口。あとはさらに楽ちんな道どす
下山後は板室温泉。ここ、以前来たときはほとんど人がいなくて実は穴場なのか、と思ってたら今回は入り口にこんな掲示。穴場であるとは、こういうことでもあるのだな…
2025年10月12日 14:45撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 14:45
下山後は板室温泉。ここ、以前来たときはほとんど人がいなくて実は穴場なのか、と思ってたら今回は入り口にこんな掲示。穴場であるとは、こういうことでもあるのだな…
グリーングリーン内。旧民社党を連想(ってマニアックすぎるか)
2025年10月12日 14:44撮影 by  SO-41A, Sony
2
10/12 14:44
グリーングリーン内。旧民社党を連想(ってマニアックすぎるか)
温泉後は那須塩原の有名店?ボリュームの幸華で、チャーハンと半ラーメンのセット(1200円)にもつ煮込み小(350円)。このときはまだ、東北道の渋滞で帰宅が8時半になる未来を僕は知らない…。
2025年10月12日 16:01撮影 by  SO-41A, Sony
3
10/12 16:01
温泉後は那須塩原の有名店?ボリュームの幸華で、チャーハンと半ラーメンのセット(1200円)にもつ煮込み小(350円)。このときはまだ、東北道の渋滞で帰宅が8時半になる未来を僕は知らない…。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

 紅葉の三連休で混雑する峠の茶屋やロープウェイ、茶臼岳などの山頂を避け、沼ッ原から姥ヶ平ピストンを楽しみました。
 金曜の三本槍岳への「縦走」、土曜の終日雨を経て、日曜は再び朝から晴れ。ではどこに登るか? 足はまだ一昨日の筋肉痛が辛いし、あんまりハードには歩けない。茶臼岳周辺は上記の理由でパス。そこで、まだ行ったことのない沼ッ原から姥ヶ平を選択。夏に行った三斗小屋温泉にいずれ沼ッ原から行ってみたいと思ってたので、その下見?もかねてのコースです。
 二泊した那須湯本の民宿を朝食後に出てアレコレしてたら山行開始は9時半に。登り始めてしばらくはやや寒さ暑さを感じましたが、途中からほどよい風と日光に恵まれ、姥ヶ平はほんとにさわやか。ひょうたん池からの茶臼岳の姿にウットリできました。 
 ただ、当初予定は牛ヶ首まででしたが、下から見ても人が多いのが丸わかりで嫌になり、断念した次第です。
 とまれ、紅葉真っ盛りの山に行くのは今季はこれで終わりかもです。福島方面に行きたいけど、筋肉痛とお金の都合で、行けるようになった頃はもう紅葉が終わっていそう。

 余談。この間、前の山行でのふくらはぎなどの痛みが抜けないまま、次の山に登っています。普段は冷感サロンシップとか貼ってるけど、登山後には温泉がつきもの。足を酷使してから入浴し、湯上がり後にまたサロンシップを貼るというのはいいんだか悪いんだか…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら