記録ID: 8801798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:50
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 3,195m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:43
距離 8.4km
登り 820m
下り 971m
2日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:56
距離 13.5km
登り 582m
下り 2,224m
13:08
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ千畳敷から、天候は雨風があるので宝剣は避けて。途中鎖場が所々ありますがなくても大丈夫なくらい。比較的歩きやすい道でした。 尾根沿いは風が強く、半袖にカッパを着て歩いていましたが腕が痺れるくらい寒くなったので、少し稜線を降りて檜尾小屋に退避してダウンジャケットなど着込んで体勢を整え直しました。 屋根があるだけでもありがたいところに避難小屋かと思っていたら管理人さんもいてストーブ炊いてあって立派な小屋でした。 |
写真
菅の台バスセンター。
4:00くらいから並んでいました。
私は5:00前に列に参加。この週末は悪天候の予報で、少なめではあるようでした。
5時過ぎに臨時のバスが順番に到着し始め、5:30くらいにはバスに乗ることができました。
ロープウェイでも30分程度で乗車。
4:00くらいから並んでいました。
私は5:00前に列に参加。この週末は悪天候の予報で、少なめではあるようでした。
5時過ぎに臨時のバスが順番に到着し始め、5:30くらいにはバスに乗ることができました。
ロープウェイでも30分程度で乗車。
感想
雨と風の天候。稜線は風が出ていてかなり寒かったです。空木岳からヒュッテの方に少しおりると途端に風は和らぎます。
沢山の雷鳥がお出迎え。悪天候の時は雷鳥が癒してくれますね。
2日目晴れるとパタリと姿が見えなくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jjsakuraiii















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する