記録ID: 8800954
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
低山でブロッケン?高畑山~倉岳山(鳥沢駅→梁川駅)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | 下界は曇り時々晴れ、雲高6~700m程度の雲海で山頂と稜線は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
梁川駅帰着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の里山の山道。 標高6~700辺りまでは雲の中なので、すべてビショビショ。 |
その他周辺情報 | 鳥沢駅、自販機とトイレ。少し離れた20号沿いにセブンイレブン。 梁川駅、自販機とトイレ。コンビニ、商店等は無し。 |
写真
撮影機器:
感想
三連休、天気も中途半端なので晴れ間の予報のある中日に近場の短時間勝負で秀麗富嶽の高畑山と倉岳山へ。
麓は厚い雲が滞留して、高度を上げるまではずっと霧深かったが、雲の上に出たあたりで太陽が現れ、この辺りでなんとも珍しい気がする低山の樹林帯でブロッケン現象に遭遇。
高畑山は富士山方向含めてほぼ眺望無し。
葉の落ちてる時期でも枝が邪魔だろう。
高畑山から倉岳山の間の天神山からは雲海と北側の山々が見えた。
倉岳山は、こちらも物理的に富士山はほぼ見えず。
秀麗富嶽のこの二座はガッカリ秀麗富嶽だった。
登り始めは雲も厚く、正直山歩きだけで終わる事も考えられたが、低山にしては珍しい雲海やブロッケン現象が見られたりと、まあまあ成果のある山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ちょうど良いタイミングで雲から抜ける高さで尾根筋に上がれて、太陽の角度が斜面と並行になる状態という、幾つかの幸運が重なった感じですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する