ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8800113
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

売津石切場跡 岩谷観音堂 上総湊を散策

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
tutumi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
5.6km
登り
134m
下り
134m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:00
合計
1:41
距離 5.6km 登り 134m 下り 134m
9:49
101
スタート地点
11:30
ゴール地点
天候 曇り 気温19〜20度 風1m
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上総湊港海浜公園駐車場(無料)トイレあり
コース状況/
危険箇所等
相方とハイキングです。
海岸を歩いたり、湊川の堤防を歩いたり、漁港を見たり、石切場跡をめぐったり、いろんな表情の磨崖仏を見たりで、気持ちのいいコースです。

売津(うるづ)石切場跡へのアプローチは登山道のようでしたが、売津古道・石切丁場保存会の方々により草を短く刈られてました。ピンクテープもよくはられているのでルートがよくわかります。

石切場跡は昨日の雨で湿ってましたが、ぬかるんではいませんでした。真っ暗な坑道内を歩くところがあり、コウモリが一匹出ました。ヘビも一匹いたりで怖めでした。ライトがあると良かったです。

岩谷(いわや)観音堂では色々な磨崖仏を見れました。高宕観音堂と同じようにトンネルがあります。トンネル内にズラッと並んだ磨崖仏は壮観でした。

●視聴ユーチューブ
【駅旅】上総湊駅〜竹岡駅(売津石切場跡・売津妙見神社・岩谷観音堂・灯籠坂大師)
のらねこ

【秘境好き必見!】山奥のアートな石切場跡〜売津採石場跡〜ドローン空撮・探検 鋸山
ドローン探検CHANNEL
その他周辺情報 ゆうみ SAUNA CAFE 国道127号(内房なぎさライン)沿い 元名海岸 テラスからの眺めは最高でした。個室サウナも併設されてます。贅沢な時間を過ごせそうです。

ニコニコドライブイン 地元に愛され他県からも口コミで客が絶えません。こちらはゆうみCAFEと真逆の大衆食堂です。国道127号沿い 竹岡
上総湊港海浜公園の駐車場
2025年10月12日 09:49撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 9:49
上総湊港海浜公園の駐車場
内房の海岸、白い東京湾観音が見えます。
2025年10月12日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 9:50
内房の海岸、白い東京湾観音が見えます。
浦賀水道の向こうには神奈川県の三浦半島がうっすら見えます。工場の煙突は久里浜、左端は城ヶ島かと思いますが。
2025年10月12日 09:51撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 9:51
浦賀水道の向こうには神奈川県の三浦半島がうっすら見えます。工場の煙突は久里浜、左端は城ヶ島かと思いますが。
海岸 潮風を感じます。
2025年10月12日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 9:52
海岸 潮風を感じます。
湊川と湊橋 渡った先に和風料理「宮島」ヒレカツ、しょうが焼き、釜めし、のぼりが気になる。店構えも良さげ。
2025年10月12日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:03
湊川と湊橋 渡った先に和風料理「宮島」ヒレカツ、しょうが焼き、釜めし、のぼりが気になる。店構えも良さげ。
湊川 昭和の青春ドラマの舞台、こんなところだったと思います。
2025年10月12日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 10:09
湊川 昭和の青春ドラマの舞台、こんなところだったと思います。
ピンクテープが石切場まで案内してくれます。下草がよく刈られ整備されてました。
2025年10月12日 10:16撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 10:16
ピンクテープが石切場まで案内してくれます。下草がよく刈られ整備されてました。
ピンクテープには売津古道・石切丁場 とあります。「売津古道・石切丁場保存会」です。
2025年10月12日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:17
ピンクテープには売津古道・石切丁場 とあります。「売津古道・石切丁場保存会」です。
一つ目の小さな石切り場 トンネルの中は真っ暗で見えません。ライトがないと無理。途中で引き返しました。
この石切場は、明治・大正・昭和と切り出していたようです。
2025年10月12日 10:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:19
一つ目の小さな石切り場 トンネルの中は真っ暗で見えません。ライトがないと無理。途中で引き返しました。
この石切場は、明治・大正・昭和と切り出していたようです。
石を切り出した跡 ノミ? ツルハシ?
2025年10月12日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:20
石を切り出した跡 ノミ? ツルハシ?
2025年10月12日 10:23撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 10:23
ピンクテープがあり、下草もていねいに刈られてます。ヘビがでないか気になります。
2025年10月12日 10:28撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 10:28
ピンクテープがあり、下草もていねいに刈られてます。ヘビがでないか気になります。
2025年10月12日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:29
切り出した石の名残り
鋸山や石射太郎山の登山道にも苔むした石がころがってました。
2025年10月12日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:30
切り出した石の名残り
鋸山や石射太郎山の登山道にも苔むした石がころがってました。
石切り場跡でもピンクテープが案内してくれます。
2025年10月12日 10:31撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:31
石切り場跡でもピンクテープが案内してくれます。
核心部。ここに入ります。
2025年10月12日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:32
核心部。ここに入ります。
真っ暗な坑道から出ました。イワタバコの群生?
2025年10月12日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:33
真っ暗な坑道から出ました。イワタバコの群生?
真っ暗な坑道を歩く相方。そして、「わー」とか「きゃー」とか、悲鳴。コウモリ出ました。
2025年10月12日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:33
真っ暗な坑道を歩く相方。そして、「わー」とか「きゃー」とか、悲鳴。コウモリ出ました。
2025年10月12日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:34
2025年10月12日 10:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:34
イワタバコのようですが、びっしりです。もしそうなら花が咲くころに見たい。
2025年10月12日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:36
イワタバコのようですが、びっしりです。もしそうなら花が咲くころに見たい。
真上を見たらイワタバコ?の葉がまぶしい。このあと下を見たら生々しい黄土色の肌のヘビがいました。
2025年10月12日 10:36撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:36
真上を見たらイワタバコ?の葉がまぶしい。このあと下を見たら生々しい黄土色の肌のヘビがいました。
湊川沿いの崖に岩谷観音堂があって、石仏が彫られてます。それほど硬くない地層なので、だんだん風化していきそう。
2025年10月12日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:51
湊川沿いの崖に岩谷観音堂があって、石仏が彫られてます。それほど硬くない地層なので、だんだん風化していきそう。
2025年10月12日 10:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:54
2025年10月12日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:55
岩谷観音堂の崖には、数々の磨崖仏があり
ました。
2025年10月12日 10:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:56
岩谷観音堂の崖には、数々の磨崖仏があり
ました。
やぐら群
2025年10月12日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:57
やぐら群
岩谷観音堂
2025年10月12日 10:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:57
岩谷観音堂
このトンネルは壁一面に磨崖仏が掘られてます。入口に懐中電灯がありました。出てから気がつきました。
2025年10月12日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:59
このトンネルは壁一面に磨崖仏が掘られてます。入口に懐中電灯がありました。出てから気がつきました。
みざる、いわざる、きかざる。
(トンネル内 GPSの地図の位置がずれてます。)
2025年10月12日 10:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 10:59
みざる、いわざる、きかざる。
(トンネル内 GPSの地図の位置がずれてます。)
2025年10月12日 11:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:00
2025年10月12日 11:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:01
圧巻の磨崖仏。入口近くの石仏は風化が激しく消えかけてます。
2025年10月12日 11:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:01
圧巻の磨崖仏。入口近くの石仏は風化が激しく消えかけてます。
2025年10月12日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:02
湊川沿いを歩きます。気持ちのいいハイキングです。
2025年10月12日 11:09撮影 by  Pixel 8a, Google
10/12 11:09
湊川沿いを歩きます。気持ちのいいハイキングです。
2025年10月12日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:22
JR内房線の古いレンガの橋脚です。なぜかこれだけ残されている。
2025年10月12日 11:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:24
JR内房線の古いレンガの橋脚です。なぜかこれだけ残されている。
上総湊港
2025年10月12日 11:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:25
上総湊港
上総湊港海浜公園に到着 
2025年10月12日 11:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 11:28
上総湊港海浜公園に到着 
帰りに、鋸山近くの国道127号沿いの「ゆうみカフェ」に寄りました。国道からは板塀が長く続くところです。挽きたてコーヒー650円、相方はエスプレッソ生シェイク1030円
値段は高めですが、テラスのカウンター席からの眺めは沖縄か奄美かどこかのようで十分元を取りました。
2025年10月12日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/12 12:12
帰りに、鋸山近くの国道127号沿いの「ゆうみカフェ」に寄りました。国道からは板塀が長く続くところです。挽きたてコーヒー650円、相方はエスプレッソ生シェイク1030円
値段は高めですが、テラスのカウンター席からの眺めは沖縄か奄美かどこかのようで十分元を取りました。
ゆうみCAFE
左一列がカウンター席
左一列がカウンター席
撮影機器:

装備

備考 売津石切場跡はライトがあるといいです。
トレッキングシューズがいいです。

感想

相方と小保田峠からチバンドキャニオンの白狐山を目指して歩こうと思ってましたが、台風の余波で昨日は雨だったのでぬかるんでるかもしれない、ヤマビルが喜んでるかもしれないので、上総湊の石切場跡と売津観音堂の磨崖仏を見にいきました。

石切場跡に向かう途中、地元のじいちゃんばあちゃん(日曜日に作業していた売津古道・石切丁場保存会の方々かも)に声をかけられ、ヘビを踏むから長靴じゃなきゃとかダメだしされたので、ヘビにびくびくしながらのハイキングとなりました。
石切り場は真っ暗な坑道内を歩く所があり、コウモリまでいてなかなかの恐怖体験でした。

売津観音堂のまわりの崖には磨崖仏がたくさん掘られているパワースポットでした。
上総湊の海と川と里山、見どころがたくさんありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

tutumiさん
こんにちは☀
千葉にもとっても面白い場所があるもんですね〜
石切場もスゴイし、磨崖仏も必見の価値ありますね!
だけど、ベビ&コウモリですか😢
これじゃウチの奥さんを連れていけないな😅
イワタバコの季節に長靴履いて行ってみたいですね。
レコありがとうございました✨
2025/10/13 12:07
いいねいいね
1
gorozoさん

石切場ですが、保存会の方々がきれいに草を刈り、坑道のような真っ暗なところも地面は平らにならされていていたようで安心して歩けました。私はコウモリには気がつかなかったのですが、相方が音もなく目の前を飛んで行ったということでした。(見たかった)
高低差のない短い距離で、海から川に里山を歩き、石切場や磨崖仏まで見てまわれるハイキングコース、是非おすすめです。
2025/10/13 18:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら