記録ID: 8800113
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
売津石切場跡 岩谷観音堂 上総湊を散策
2025年10月12日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 134m
- 下り
- 134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:41
距離 5.6km
登り 134m
下り 134m
9:49
101分
スタート地点
11:30
ゴール地点
天候 | 曇り 気温19〜20度 風1m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
相方とハイキングです。 海岸を歩いたり、湊川の堤防を歩いたり、漁港を見たり、石切場跡をめぐったり、いろんな表情の磨崖仏を見たりで、気持ちのいいコースです。 売津(うるづ)石切場跡へのアプローチは登山道のようでしたが、売津古道・石切丁場保存会の方々により草を短く刈られてました。ピンクテープもよくはられているのでルートがよくわかります。 石切場跡は昨日の雨で湿ってましたが、ぬかるんではいませんでした。真っ暗な坑道内を歩くところがあり、コウモリが一匹出ました。ヘビも一匹いたりで怖めでした。ライトがあると良かったです。 岩谷(いわや)観音堂では色々な磨崖仏を見れました。高宕観音堂と同じようにトンネルがあります。トンネル内にズラッと並んだ磨崖仏は壮観でした。 ●視聴ユーチューブ 【駅旅】上総湊駅〜竹岡駅(売津石切場跡・売津妙見神社・岩谷観音堂・灯籠坂大師) のらねこ 【秘境好き必見!】山奥のアートな石切場跡〜売津採石場跡〜ドローン空撮・探検 鋸山 ドローン探検CHANNEL |
その他周辺情報 | ゆうみ SAUNA CAFE 国道127号(内房なぎさライン)沿い 元名海岸 テラスからの眺めは最高でした。個室サウナも併設されてます。贅沢な時間を過ごせそうです。 ニコニコドライブイン 地元に愛され他県からも口コミで客が絶えません。こちらはゆうみCAFEと真逆の大衆食堂です。国道127号沿い 竹岡 |
写真
帰りに、鋸山近くの国道127号沿いの「ゆうみカフェ」に寄りました。国道からは板塀が長く続くところです。挽きたてコーヒー650円、相方はエスプレッソ生シェイク1030円
値段は高めですが、テラスのカウンター席からの眺めは沖縄か奄美かどこかのようで十分元を取りました。
値段は高めですが、テラスのカウンター席からの眺めは沖縄か奄美かどこかのようで十分元を取りました。
装備
備考 | 売津石切場跡はライトがあるといいです。 トレッキングシューズがいいです。 |
---|
感想
相方と小保田峠からチバンドキャニオンの白狐山を目指して歩こうと思ってましたが、台風の余波で昨日は雨だったのでぬかるんでるかもしれない、ヤマビルが喜んでるかもしれないので、上総湊の石切場跡と売津観音堂の磨崖仏を見にいきました。
石切場跡に向かう途中、地元のじいちゃんばあちゃん(日曜日に作業していた売津古道・石切丁場保存会の方々かも)に声をかけられ、ヘビを踏むから長靴じゃなきゃとかダメだしされたので、ヘビにびくびくしながらのハイキングとなりました。
石切り場は真っ暗な坑道内を歩く所があり、コウモリまでいてなかなかの恐怖体験でした。
売津観音堂のまわりの崖には磨崖仏がたくさん掘られているパワースポットでした。
上総湊の海と川と里山、見どころがたくさんありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは☀
千葉にもとっても面白い場所があるもんですね〜
石切場もスゴイし、磨崖仏も必見の価値ありますね!
だけど、ベビ&コウモリですか😢
これじゃウチの奥さんを連れていけないな😅
イワタバコの季節に長靴履いて行ってみたいですね。
レコありがとうございました✨
石切場ですが、保存会の方々がきれいに草を刈り、坑道のような真っ暗なところも地面は平らにならされていていたようで安心して歩けました。私はコウモリには気がつかなかったのですが、相方が音もなく目の前を飛んで行ったということでした。(見たかった)
高低差のない短い距離で、海から川に里山を歩き、石切場や磨崖仏まで見てまわれるハイキングコース、是非おすすめです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する