ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8799764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

四郎山(群百)と燕巣山(栃百)で大あざつくる

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
8.4km
登り
1,188m
下り
1,186m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:14
合計
5:24
距離 8.4km 登り 1,188m 下り 1,186m
5:26
71
丸沼温泉駐車場
6:37
6:38
45
7:23
7:29
26
7:55
69
9:04
9:10
41
9:51
9:52
58
10:50
丸沼温泉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●丸沼温泉駐車場を利用。尚、手前は環湖荘の宿泊者専用駐車場です。また、駐車場にはトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
■丸山温泉から四郎峠…最初は沢沿い。堰堤を5つ乗り越えていきます。堰堤の箇所は河原も広く、やや道がわかりにくいですが、やがて尾根に取り付くとはっきりした道となります。尚、大きな倒木が3つありましたが跨って越えました。
■四郎峠から四郎山…倒木はないのぱ歩きやすいですが、かなりの急登。登りも大変ですが、下りが木の根等が滑りやすく要注意です。
■四郎峠から燕巣山…此方は最初は緩やかでしたが、やはり四郎山と同じく急登になります。また倒木もあり、何れも回り込んで通過しました。下りが滑りやすいのは四郎山と同じ。
丸山温泉の駐車場から出発して、しばらくは川沿いを歩きます。
第1堰堤から第5堰堤を先ず越えていきます。
2025年10月12日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 5:52
丸山温泉の駐車場から出発して、しばらくは川沿いを歩きます。
第1堰堤から第5堰堤を先ず越えていきます。
暫くして四郎峠到着。
2025年10月12日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 6:37
暫くして四郎峠到着。
急登を登って四郎山到着。
2025年10月12日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 7:24
急登を登って四郎山到着。
あまり展望ない四郎山。
2025年10月12日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 7:24
あまり展望ない四郎山。
四郎山から唐沢山へ続く稜線。
道が続いているね。
2025年10月12日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 7:24
四郎山から唐沢山へ続く稜線。
道が続いているね。
四郎山からの展望。
今日は晴れなのに霧がかかっていて残念。
2025年10月12日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 7:24
四郎山からの展望。
今日は晴れなのに霧がかかっていて残念。
さて、引き返して燕巣山へ。
此処は一瞬の幸せな登山道。
2025年10月12日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 7:58
さて、引き返して燕巣山へ。
此処は一瞬の幸せな登山道。
でかい倒木が道を塞ぐ・
乗り越えるのも大変なので此処は左を回って迂回。
2025年10月12日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 8:43
でかい倒木が道を塞ぐ・
乗り越えるのも大変なので此処は左を回って迂回。
燕巣山に到着。
2025年10月12日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 9:04
燕巣山に到着。
ここ燕巣山も先に続く道がついていました。
2025年10月12日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 9:04
ここ燕巣山も先に続く道がついていました。
日光白根山が正面に。
台風の影響で風が強いのか、日光白根山頂のみガスがかかっている。
2025年10月12日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 9:05
日光白根山が正面に。
台風の影響で風が強いのか、日光白根山頂のみガスがかかっている。
下山しながら見上げ返した四郎山。
見事にビラミダルな形。
2025年10月12日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
10/12 9:28
下山しながら見上げ返した四郎山。
見事にビラミダルな形。
さて、四郎峠から丸沼温泉に戻りますが、途中の倒木を改めて撮名。
2025年10月12日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/12 9:53
さて、四郎峠から丸沼温泉に戻りますが、途中の倒木を改めて撮名。
この倒木は乗り越えて、その先をくぐったかな。
中々厄介な倒木。
2025年10月12日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:03
この倒木は乗り越えて、その先をくぐったかな。
中々厄介な倒木。
此処は沢を横断するとこで、細いロープがあります。
唯、岩が水で濡れていて、実は往路で滑って右腕を強打。
2025年10月12日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:05
此処は沢を横断するとこで、細いロープがあります。
唯、岩が水で濡れていて、実は往路で滑って右腕を強打。
この倒木は跨いで通過。
2025年10月12日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:16
この倒木は跨いで通過。
丸沼温泉に戻ってきました。
駐車場はいっぱいになっていました。
2025年10月12日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/12 10:49
丸沼温泉に戻ってきました。
駐車場はいっぱいになっていました。

感想

前から気にしていた日光白根の近くの四郎山と燕巣山。
熊が気になるが、この時期を過ぎるとまた来年になりそうなので、車で行って来ました。

熊が怖いのと、道が多少薄いかと思い、薄明るくなり出した頃に出発。
道は比較的わかりやすいものの、あまり歩かれていない様でちょっとふわふわ。四郎峠に向かう途中で小さな沢を横切るところがあり、細いロープにつかまって横切ったものの、滑り思いっきり、右腕を強打。
痛みは強いものの、骨折とかはしていないようなので、そのまま歩き四郎峠へ。
そこで改めて患部を見るとびっくり。
所謂、内出血なのだが、見事にぷく―っと膨れ上がっている。また少し出血していたので止血等の手当を慌ててした。唯、右腕に力を入れても痛みは感じないので、そのまま四郎山へ。そして今度は燕巣山へ。
後は、丸山温泉に戻るだけだが、此処で再度コケルと洒落にならないので、慎重に下り、なんとか無事に戻れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

momohiroさん、こんにちは😊

ぐん百も、栃百も着実に進んでいらっしゃいますね👍。
この2つの山もいずれは…と思っていますが、なかなか足が向かず…😅。
倒木がとても多くて、大変そうですね😰。

打撲されたとのこと、お見舞い申し上げます。また、軽傷で早期に回復されることを、お祈り申し上げます🙏。
石で滑ったのですか…😮。予期せず滑ると、踏ん張れないですね。私も気をつけないといけないです💦。
2025/10/15 14:48
泥助さん、コメントありがとうございます。
倒木は多いですが、身長がある男性は跨れば大丈夫(笑)。唯、登山道して十分に管理されていないので(多分)台風とくるとより大変になるかもです。
滑った箇所は、小さな傾斜がある沢を横切った所。傾斜があるので滑るかも思い、慎重に足場を確認して、片手でロープを握りしめましたが、見事に滑りました。
本当は両手でつかむべきだったのに、ストックを持っていたのですね。唯、ロープを持ってたおかげで何とか沢を更に滑り落ちる事はなく助かりました…。
これからは横着せず、リスクがありそうな所はより慎重に行動したいと思います。
2025/10/15 17:33
いいねいいね
1
momoさん、こんにちは。
滑りましたか...😓。
打撲に詳しい(詳しくなりたくないが)私から言わせると、アザになっているということは、やはり傷病なので様子を見たほうがいいかもしれませんね。
怪我したばかりは、割と痛みを感じないんですよ。アドレナリン出ているからかな🥲。
家に帰って落ち着いてみると、意外なところが痛んでいるかもしれません😶‍🌫️。

とにかくお大事にしてください🥺
2025/10/15 16:38
naoeさん、ご心配ありがとうございます。
実際にこんなに腫れあがるのと思う程、一時は腫れあがっていました(お正月のお餅みたいに!)
これで熱を持つとマズいと思いましたが、意外と患部に熱は無かったのでその後も山行を続けたのですが、おっしゃる通り、しばらく自重したいと思います(翌日はプチ登山してしまいましたが)。

でも、打ち所が悪いと骨折に繋がっていた可能性もありますし、危ないなと思う処は今後より慎重に行動したいと思います。
2025/10/15 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら