記録ID: 8796383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
日本百高山 完登だ! 秋の聖岳〜大沢岳を歩く🍁
2025年10月09日(木) 〜
2025年10月11日(土)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:30
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 4,305m
- 下り
- 4,985m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:14
距離 13.6km
登り 2,175m
下り 613m
2日目
- 山行
- 13:11
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 15:06
距離 15.7km
登り 1,619m
下り 2,303m
19:18
| 天候 | 1日目曇り 2日目曇りのち快晴のち爆風 3日目雨時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は最大50台くらいまで行けるかな ゲートから離れたところにも駐車場はちょくちょくあります。 ただ、林道は落石も多いので、あまり停まらずにサッと抜ける必要があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
かつらの橋も今は足場が出来上がっています。 西沢度のゴンドラはやりたい人だけ乗ればいいと思いますが、早いのと楽なのは断然、沢に架けてある橋の方です |
| その他周辺情報 | かつらの湯、道の駅遠山郷、木沢小学校、上村農産物直売所など |
写真
撮影機器:
感想
今回の山行は、ついに日本百高山の最後を飾る挑戦。
何せ、今回も距離が長く、そして台風の接近が続いたため、どのルートで行くか最後の最後まで迷いました。
しかし、10月10日――晴れの特異日。1年の間で最も晴天率が高いこの日に照準を合わせて、計画を立てました☀
出発は便ヶ島から🚡
聖岳までは以前にも歩いたことがあり、ある程度の道の様子は想像できていました。
ただ、そこから先は完全に未知の世界。
行きも帰りも誰一人として会わず、風はやや強め。
それでも、雲ひとつない快晴の空が心を支えてくれました。
今回のルートは、百高山4座往復でさらにどれも100m以上のアップダウンを何度も繰り返す超ハードコース。
この日のために、2ヶ月前から地道にトレーニングを積み重ねてきました。
兎岳から中盛丸山までの道は、きついながらも本当に素晴らしい道でした。ここは個人的な感想だけど、先月歩いた裏銀座以上によかった✨✨
一度だけでなく、絶対にまた歩きたい道♪
こうして――
3000m峰21座から始まった百高山の旅は、2年2ヶ月でついに完登。
しばらくは少しのんびりして、また新たな目標へと歩き出そうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する