ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8796383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

日本百高山 完登だ! 秋の聖岳〜大沢岳を歩く🍁

2025年10月09日(木) 〜 2025年10月11日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
ch8_mtdiary その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:30
距離
42.8km
登り
4,305m
下り
4,985m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:03
休憩
1:11
合計
8:14
距離 13.6km 登り 2,175m 下り 613m
8:04
64
9:08
9:09
23
9:32
9:35
2
9:37
9:57
43
10:40
10:56
163
13:39
13:46
32
14:18
14:34
60
15:34
15:42
18
16:00
18
2日目
山行
13:11
休憩
1:55
合計
15:06
距離 15.7km 登り 1,619m 下り 2,303m
4:08
182
7:10
7:15
23
7:39
7:40
60
8:40
40
9:20
9:30
3
9:33
10:18
35
10:53
10:57
45
11:42
11:58
9
12:29
12:43
15
13:44
42
14:27
45
15:12
15:14
5
15:19
15:22
34
15:56
16:08
69
17:16
17:19
50
18:09
46
18:55
19
19:14
3
19:18
3日目
山行
5:12
休憩
0:30
合計
5:42
距離 13.5km 登り 511m 下り 2,069m
7:15
4
7:19
24
7:44
9
7:53
45
8:38
19
8:57
94
10:31
10:39
38
11:17
11:37
2
11:38
11:41
24
12:04
12:05
53
天候 1日目曇り
2日目曇りのち快晴のち爆風
3日目雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲートまで自家用車
駐車場は最大50台くらいまで行けるかな
ゲートから離れたところにも駐車場はちょくちょくあります。
ただ、林道は落石も多いので、あまり停まらずにサッと抜ける必要があります。
コース状況/
危険箇所等
かつらの橋も今は足場が出来上がっています。
西沢度のゴンドラはやりたい人だけ乗ればいいと思いますが、早いのと楽なのは断然、沢に架けてある橋の方です
その他周辺情報 かつらの湯、道の駅遠山郷、木沢小学校、上村農産物直売所など
今回はここからスタート
ここへ来るまでに色々と悩みました
台風接近でルート変更を余儀なくされましたが、このルートはなんだか安心できます
2025年10月09日 08:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 8:02
今回はここからスタート
ここへ来るまでに色々と悩みました
台風接近でルート変更を余儀なくされましたが、このルートはなんだか安心できます
登山案内所
さすがに閉まっています
2025年10月09日 08:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 8:02
登山案内所
さすがに閉まっています
2025年10月09日 08:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 8:02
さすが平日
駐車場はガラガラ
2025年10月09日 08:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 8:02
さすが平日
駐車場はガラガラ
ここは以前林道が崩れた箇所
しっかりと修復されていました
2025年10月09日 08:21撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 8:21
ここは以前林道が崩れた箇所
しっかりと修復されていました
さらに歩きます
2025年10月09日 08:21撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 8:21
さらに歩きます
易老渡
光岳方面への入り口
2025年10月09日 09:07撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 9:07
易老渡
光岳方面への入り口
便ヶ島へ到着
2025年10月09日 09:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 9:36
便ヶ島へ到着
聖光小屋営業中って書いてありましたが
2025年10月09日 09:37撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 9:37
聖光小屋営業中って書いてありましたが
さすがの平日で締まってました
2025年10月09日 09:43撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 9:43
さすがの平日で締まってました
さて、ここから登山道かな
2025年10月09日 09:59撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 9:59
さて、ここから登山道かな
おなじみのトンネル
2025年10月09日 10:05撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 10:05
おなじみのトンネル
トンネルを抜けて
2025年10月09日 10:05撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 10:05
トンネルを抜けて
さらに進みます
気持ちのいい木の間も抜け
気持ちのいい木の間も抜け
滝の沢橋に出ます
滝の沢橋に出ます
ここは、この先の橋の修復で重機が通れるように足場が組んでありました
2025年10月09日 10:11撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 10:11
ここは、この先の橋の修復で重機が通れるように足場が組んでありました
こっちがかつらの橋
破壊した橋の代わりに足場が組んであり、こちらを歩きます
2025年10月09日 10:19撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 10:19
こっちがかつらの橋
破壊した橋の代わりに足場が組んであり、こちらを歩きます
西沢度へ到着
2025年10月09日 10:39撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 10:39
西沢度へ到着
あまりゴンドラはやる気がなかったですが
相方がやりたいと言うので…
まぁ、一度やってみれば分かると思いますが(笑)
2025年10月09日 10:50撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 10:50
あまりゴンドラはやる気がなかったですが
相方がやりたいと言うので…
まぁ、一度やってみれば分かると思いますが(笑)
旧森林鉄道の詰所跡(廃墟)を通ります
旧森林鉄道の詰所跡(廃墟)を通ります
ここから一気に急登に変わります。
1番しんどいところ
ここから一気に急登に変わります。
1番しんどいところ
ここからは写真少なめ
苔平で標高は2000m地点
2025年10月09日 14:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 14:36
ここからは写真少なめ
苔平で標高は2000m地点
光が射し込む
2025年10月09日 15:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 15:16
光が射し込む
みんな通過しがちだけど、西沢三角点
ピークではないです
2025年10月09日 15:44撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 15:44
みんな通過しがちだけど、西沢三角点
ピークではないです
薊畑へ到着
残念ながらガスガスだ
まぁ、明日だ明日
2025年10月09日 16:01撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 16:01
薊畑へ到着
残念ながらガスガスだ
まぁ、明日だ明日
聖平小屋への分岐
2025年10月09日 16:18撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 16:18
聖平小屋への分岐
ここも晴れてれば正面に聖岳が見えるんだけどなぁ
2025年10月09日 16:20撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 16:20
ここも晴れてれば正面に聖岳が見えるんだけどなぁ
ここで2日間お世話になります
2025年10月09日 16:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/9 16:48
ここで2日間お世話になります
翌朝4時スタート
ガスガスと爆風の中スタート
2025年10月10日 04:28撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 4:28
翌朝4時スタート
ガスガスと爆風の中スタート
先ずは小聖岳
2025年10月10日 05:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:17
先ずは小聖岳
小聖岳
ここから富士山が素敵なんです
小聖岳
ここから富士山が素敵なんです
うわぁぁぁ
2025年10月10日 05:18撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:18
うわぁぁぁ
小聖岳から見た聖岳
2025年10月10日 05:22撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:22
小聖岳から見た聖岳
雲の演出がヤバい
2025年10月10日 05:23撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:23
雲の演出がヤバい
ここから日の出を待ちます
2025年10月10日 05:24撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:24
ここから日の出を待ちます
空が明るくなってきます
2025年10月10日 05:28撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:28
空が明るくなってきます
紅葉の葉も色付いています
2025年10月10日 05:29撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:29
紅葉の葉も色付いています
朝の光を浴びて
2025年10月10日 05:29撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:29
朝の光を浴びて
上河内岳が顔を覗かせた
2025年10月10日 05:40撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:40
上河内岳が顔を覗かせた
聖岳はやはり、日の出を見る山だとつくづく思う
2025年10月10日 05:44撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:44
聖岳はやはり、日の出を見る山だとつくづく思う
2025年10月10日 05:45撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:45
何度でも見ていられる
寒いけど…
何度でも見ていられる
寒いけど…
ワンチャンダイヤモンド富士かと思いきや、ちょっとズレてました
日の出の瞬間です
2025年10月10日 05:51撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:51
ワンチャンダイヤモンド富士かと思いきや、ちょっとズレてました
日の出の瞬間です
いやー、美しい
2025年10月10日 05:51撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:51
いやー、美しい
たまらない
2025年10月10日 05:52撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:52
たまらない
2025年10月10日 05:52撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:52
2025年10月10日 05:52撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:52
南アルプスの紅葉だって素敵なんだ
2025年10月10日 05:52撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:52
南アルプスの紅葉だって素敵なんだ
さぁ、1日の始まりだ!
2025年10月10日 05:52撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:52
さぁ、1日の始まりだ!
歩いてきた道が
2025年10月10日 05:56撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 5:56
歩いてきた道が
山頂近くまで上がってきた
2025年10月10日 06:31撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 6:31
山頂近くまで上がってきた
雲が取れて雲海になってきた
2025年10月10日 06:53撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 6:53
雲が取れて雲海になってきた
お久しぶりです
聖岳と赤石岳
お久しぶりです
聖岳と赤石岳
サイコーだけど、、、実はチョー爆風(笑)
サイコーだけど、、、実はチョー爆風(笑)
赤石岳がドーンと
2025年10月10日 07:11撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:11
赤石岳がドーンと
奥聖岳へ
聖岳からの道も短いながらも素敵な道ですよ
2025年10月10日 07:10撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:10
奥聖岳へ
聖岳からの道も短いながらも素敵な道ですよ
2025年10月10日 07:12撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:12
赤石岳と奥聖岳
2025年10月10日 07:31撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:31
赤石岳と奥聖岳
さて、一旦聖岳へ戻ります
2025年10月10日 07:12撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:12
さて、一旦聖岳へ戻ります
2025年10月10日 07:54撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:54
聖岳を越えて、いよいよその先の世界へ
2025年10月10日 07:54撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:54
聖岳を越えて、いよいよその先の世界へ
ナナカマド
2025年10月10日 07:57撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:57
ナナカマド
2025年10月10日 07:57撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 7:57
中盛丸山、大沢岳、赤石岳
2025年10月10日 08:15撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 8:15
中盛丸山、大沢岳、赤石岳
2025年10月10日 08:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 8:16
紅葉も相まって、気持ちのいい稜線歩き
紅葉も相まって、気持ちのいい稜線歩き
近いように見えるけど、実際は(笑)
2025年10月10日 08:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 8:16
近いように見えるけど、実際は(笑)
聖兎のコルから今度は兎岳へ200Mの登り返し
2025年10月10日 08:19撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 8:19
聖兎のコルから今度は兎岳へ200Mの登り返し
振り返って聖岳
2025年10月10日 08:55撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 8:55
振り返って聖岳
兎岳避難小屋の分岐へ
この看板のコースタイムを見るだけで、奥地なのがとても伝わってきます
2025年10月10日 09:19撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:19
兎岳避難小屋の分岐へ
この看板のコースタイムを見るだけで、奥地なのがとても伝わってきます
避難小屋はこの様にほぼ廃墟状態
とても泊まる気にはなれない…
2025年10月10日 09:22撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:22
避難小屋はこの様にほぼ廃墟状態
とても泊まる気にはなれない…
2025年10月10日 09:34撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:34
兎岳に到着!
ただ、三角点はどこ!?
2025年10月10日 09:38撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:38
兎岳に到着!
ただ、三角点はどこ!?
兎岳から聖岳と上河内岳手前は兎平になります
2025年10月10日 09:47撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:47
兎岳から聖岳と上河内岳手前は兎平になります
兎岳からは南アルプスの山々がぜ〜んぶ見渡せます
展望だけで言うとここが1番だと思います
2025年10月10日 09:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:48
兎岳からは南アルプスの山々がぜ〜んぶ見渡せます
展望だけで言うとここが1番だと思います
兎岳の三角点は山頂からハイマツ漕いで、10分くらい歩いた先にあります
2025年10月10日 09:50撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 9:50
兎岳の三角点は山頂からハイマツ漕いで、10分くらい歩いた先にあります
ハイマツを漕いでヨイショっと
ハイマツを漕いでヨイショっと
あったー!これだ
あったー!これだ
これが兎岳のホントの山頂だー!
これが兎岳のホントの山頂だー!
もぉ、何度見ても感動🥹
2025年10月10日 10:05撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:05
もぉ、何度見ても感動🥹
2025年10月10日 10:08撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:08
2025年10月10日 10:12撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:12
兎岳を一気に降りて、振り返る
兎岳を一気に降りて、振り返る
山肌がいい!
2025年10月10日 10:39撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:39
山肌がいい!
アップダウンはキツいけど、このコンディションでこの景色なら文句無いよね
アップダウンはキツいけど、このコンディションでこの景色なら文句無いよね
さて、次は小聖岳へ
2025年10月10日 10:43撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:43
さて、次は小聖岳へ
中盛丸山、小兎岳が近づいてきた
2025年10月10日 10:43撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:43
中盛丸山、小兎岳が近づいてきた
小兎岳に到着
ここから見る赤石岳もいい!近い
2025年10月10日 10:55撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:55
小兎岳に到着
ここから見る赤石岳もいい!近い
小聖岳から見た中盛丸山
2025年10月10日 10:55撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:55
小聖岳から見た中盛丸山
中盛丸山と雷鳥さん
2025年10月10日 10:58撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 10:58
中盛丸山と雷鳥さん
雷鳥さんが道をふさいで先に進めないよー
雷鳥さんが道をふさいで先に進めないよー
2025年10月10日 11:05撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 11:05
紅葉🍁と富士山🗻
2025年10月10日 11:14撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 11:14
紅葉🍁と富士山🗻
中盛丸山に到着!日本百高山99座目
いよいよリーチだ!!
ただここの登りがマジでキツかった。
名前の割に意外とキッツいお山ですよ、ココ
中盛丸山に到着!日本百高山99座目
いよいよリーチだ!!
ただここの登りがマジでキツかった。
名前の割に意外とキッツいお山ですよ、ココ
いよいよリーチだ!
いよいよリーチだ!
残す1座はもう見えている🔥もう行くしかない
2025年10月10日 11:47撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 11:47
残す1座はもう見えている🔥もう行くしかない
南アルプスの山々が応援してる🥹
2025年10月10日 11:47撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 11:47
南アルプスの山々が応援してる🥹
ここを登りきれば
2025年10月10日 12:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:16
ここを登りきれば
しらびそ高原への分岐
こっちはバリルートかな
2025年10月10日 12:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:17
しらびそ高原への分岐
こっちはバリルートかな
もう捉えた
2025年10月10日 12:25撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:25
もう捉えた
ありがとう🥹100/100
2025年10月10日 12:31撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
10/10 12:31
ありがとう🥹100/100
ついに百高山の旅が終わった〜😭
2025年10月10日 12:31撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
10/10 12:31
ついに百高山の旅が終わった〜😭
快晴の天気の中、ついにやりました🥹
快晴の天気の中、ついにやりました🥹
ついに念願の百高山を完登💪天気にも恵まれ、最高なコンディションで達成できました
2025年10月10日 12:34撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
10/10 12:34
ついに念願の百高山を完登💪天気にも恵まれ、最高なコンディションで達成できました
ここから見る左から聖岳、中盛丸山、兎岳も素敵だ
次は赤石岳から縦走しよっと
2025年10月10日 12:41撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:41
ここから見る左から聖岳、中盛丸山、兎岳も素敵だ
次は赤石岳から縦走しよっと
ここは静岡百山でもあるんですね▲
静岡百山って、あとどこがあるんだろう
気になる、気になる…
2025年10月10日 12:42撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:42
ここは静岡百山でもあるんですね▲
静岡百山って、あとどこがあるんだろう
気になる、気になる…
ここから見る赤石岳と富士山も素敵だ
2025年10月10日 12:53撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:53
ここから見る赤石岳と富士山も素敵だ
百間洞への分岐
こっちも行ってみたいなー
2025年10月10日 12:58撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 12:58
百間洞への分岐
こっちも行ってみたいなー
午後になって雲の数が一気に増えてきました
2025年10月10日 14:26撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 14:26
午後になって雲の数が一気に増えてきました
雲がかかり始めてきた聖岳
2025年10月10日 14:40撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 14:40
雲がかかり始めてきた聖岳
聖岳と兎岳
2025年10月10日 14:40撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 14:40
聖岳と兎岳
先ずは兎岳へ
この道は本当に素敵すぎる
2025年10月10日 14:44撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 14:44
先ずは兎岳へ
この道は本当に素敵すぎる
振り返ると笠雲がかかる赤石岳の姿が
2025年10月10日 15:04撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:04
振り返ると笠雲がかかる赤石岳の姿が
この縦走路、ホント展望ピカイチだなぁ
2025年10月10日 15:13撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:13
この縦走路、ホント展望ピカイチだなぁ
さぁ、兎岳まで帰ってきた
2025年10月10日 15:15撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:15
さぁ、兎岳まで帰ってきた
ここから見る聖岳もカッコいい
2025年10月10日 15:15撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:15
ここから見る聖岳もカッコいい
ナナカマド奥に見る笠雲のかかる赤石岳
2025年10月10日 15:18撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:18
ナナカマド奥に見る笠雲のかかる赤石岳
こっちはナナカマド越しに見る中盛丸山、大沢岳
2025年10月10日 15:18撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:18
こっちはナナカマド越しに見る中盛丸山、大沢岳
雲に光が射してブロッケン
2025年10月10日 15:26撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:26
雲に光が射してブロッケン
紅葉の聖岳🍁
見る角度が違うとまた違って見えます
2025年10月10日 15:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:36
紅葉の聖岳🍁
見る角度が違うとまた違って見えます
これもいい!🍁
2025年10月10日 15:41撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 15:41
これもいい!🍁
聖兎コルから見た赤石岳
この雲だと、明日は雨なのかな
2025年10月10日 16:03撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
10/10 16:03
聖兎コルから見た赤石岳
この雲だと、明日は雨なのかな
そして、本日2回目の聖岳〜
2025年10月10日 17:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 17:17
そして、本日2回目の聖岳〜
2025年10月10日 17:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 17:17
夕暮れの聖岳山頂
2025年10月10日 17:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 17:17
夕暮れの聖岳山頂
暗くなる前にさっ、降りよう!
実はめちゃ爆風
2025年10月10日 17:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/10 17:17
暗くなる前にさっ、降りよう!
実はめちゃ爆風
聖平冬季小屋
中はこんな感じです
2025年10月11日 07:03撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 7:03
聖平冬季小屋
中はこんな感じです
2日間お世話なりました
今度は有人営業の時に来たいな
2025年10月11日 07:08撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 7:08
2日間お世話なりました
今度は有人営業の時に来たいな
西沢度
もぅ、ゴンドラは使わない(笑)
2025年10月11日 10:38撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 10:38
西沢度
もぅ、ゴンドラは使わない(笑)
行きは休業していた聖光小屋
営業中ののぼりが立ってる〜
2025年10月11日 11:36撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 11:36
行きは休業していた聖光小屋
営業中ののぼりが立ってる〜
雨なので、カエルが大量出現
100m歩くたびに出現します。しかもデカい
2025年10月11日 11:39撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 11:39
雨なので、カエルが大量出現
100m歩くたびに出現します。しかもデカい
帰りに旧木沢小学校へ寄り道
南アルプスや麓の遠山郷の歴史などを紹介しています
2025年10月11日 14:12撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 14:12
帰りに旧木沢小学校へ寄り道
南アルプスや麓の遠山郷の歴史などを紹介しています
確かに昔の小学校はこんな風だった
昭和世代でギリ分かるくらいでしょうか
2025年10月11日 14:19撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 14:19
確かに昔の小学校はこんな風だった
昭和世代でギリ分かるくらいでしょうか
そして、かぐらの湯がオープンしていました♨️
芝沢ゲート方面に温泉があるのは本当にありがたい
2025年10月11日 14:56撮影 by  motorola edge 40, motorola
10/11 14:56
そして、かぐらの湯がオープンしていました♨️
芝沢ゲート方面に温泉があるのは本当にありがたい
撮影機器:

感想

今回の山行は、ついに日本百高山の最後を飾る挑戦。
何せ、今回も距離が長く、そして台風の接近が続いたため、どのルートで行くか最後の最後まで迷いました。

しかし、10月10日――晴れの特異日。1年の間で最も晴天率が高いこの日に照準を合わせて、計画を立てました☀

出発は便ヶ島から🚡
聖岳までは以前にも歩いたことがあり、ある程度の道の様子は想像できていました。
ただ、そこから先は完全に未知の世界。

行きも帰りも誰一人として会わず、風はやや強め。
それでも、雲ひとつない快晴の空が心を支えてくれました。

今回のルートは、百高山4座往復でさらにどれも100m以上のアップダウンを何度も繰り返す超ハードコース。
この日のために、2ヶ月前から地道にトレーニングを積み重ねてきました。

兎岳から中盛丸山までの道は、きついながらも本当に素晴らしい道でした。ここは個人的な感想だけど、先月歩いた裏銀座以上によかった✨✨
一度だけでなく、絶対にまた歩きたい道♪

こうして――
3000m峰21座から始まった百高山の旅は、2年2ヶ月でついに完登。

しばらくは少しのんびりして、また新たな目標へと歩き出そうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら