記録ID: 8795364
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						身延山(甘露門P〜反時計周)-信仰のお山歩き
								2025年10月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:04
 - 距離
 - 13.1km
 - 登り
 - 899m
 - 下り
 - 896m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々ガスったり晴れたり 山中の気温は18〜22℃くらい。 前日の寒さから一転して日中は蒸し暑かった。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						7:25頃到着で埋まり具合は半分くらい。下山時12:40頃は満車。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【甘露門駐車場〜表参道(東コース)登山口】 境内歩き。 【表参道(東コース)登山口〜奥ノ院・身延山】 林道歩き。大光坊までは舗装路。 大光坊を過ぎると未舗装路が出てくる。 【奥ノ院・身延山〜妙石坊】 引き続き舗装or未舗装の林道。 標高700あたりから林道をショートカットできる山道が出てくる。 山道はやや斜度が急で石多め。 【妙石坊〜甘露門駐車場】 道路と境内歩き。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																笛
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																携帯
																タオル
																ストック
																カメラ
																熊鈴
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 水1270持参 + 山頂で190ml補給 → 残300ml | 
感想
					1年以上準備してきた国際資格受験の根詰めで1ヵ月山から遠ざかってしまった。
試験には合格して心は晴れやか🌞
でももう山に登らないとメンタルがダメになる。んで再来したいと思ってた身延山へ。
前回の2014年は山ド初心者だったこともあり下山にロープウェイ使ったので今回は全周。
思ったより晴れ間もあって久々の山を気持ち良く歩けて大満足。
-コースと難易度
山道というより参道だなという感じ。
境内、舗装路、舗装された林道が大半で土を踏む場所は全体の4分の1くらい。
斜度も緩くとても歩き易いため初級者向け。
-花
ほとんどない。
シモバシラや白系のキクがちょびっと咲いてる程度。
トリカブトやカリガネソウの咲き残りもごく僅かだった。
-紅葉
ほとんどない。
ごく一部のイチョウなどが色付いている程度で見頃はまだまだ先。
前回登った2014年は11月中旬でちょうど見頃だった。
-虫
羽虫はほぼいない。
ただし西コースの標高400あたりでスズメバチを数匹見たので要注意。
-人
山道で会ったのは8人だけ。東コースで4、西コースで4。
本堂や奥之院も人はまばらで混雑とは縁遠い状態だった。
花が終わって紅葉もまだなのでちょうど人が少ない時期なんだろう。
-筋肉痛記録
中:尻、二の腕、すね
弱:肩回り、内もも、ふくらはぎ
やっぱりひと月空くと山筋が落ちてダメだ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:349人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								げんじゅ
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する