ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8795324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

パノラマ🍁昆布岳

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
11.2km
登り
887m
下り
888m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:26
合計
5:36
距離 11.2km 登り 887m 下り 888m
6:59
93
8:32
87
9:59
10:25
65
11:31
65
天候 晴れ☀️
風無し
気温朝、10℃前後。日中は16℃ほど。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から小樽ニセコ経由で、道道32号線、道道914号線。ニセコから南西にグルリと洞爺湖方面にまわった道沿いに、昆布岳登山口の標識と、駐車場。
トイレ有り。トイレットペーパー有り
コース状況/
危険箇所等
笹刈りされていて、道幅も広くきれいで歩きやすい。
5合目まではなだらかな登り道。
2箇所ほど小高い丘を超えていく時、アップダウンあり。9合目から少し岩場が出てきて若干の急登があるが、危険な箇所はなく、最後まで歩きやすい。
その他周辺情報 道の駅ニセコビュープラザ
秋は、ニセコ産のじゃがいも、かぼちゃ、にんじん、羊蹄山麓で採れた野菜がどっさり!!!
ニセコ奥土農場、石窯パン工房のパンも販売している。
蘭越町黄金温泉
田園地帯にポツンと佇む秘湯。
米農家さん(林農場さん)が掘り当てた手作り温泉!
大人500円。
羊蹄山、ニセコアンヌプリの絶景が目の前に。
手作りとは思えない内風呂、露天風呂、釜風呂など
いいお湯!
洗い場が2つしかないので、空くまでのんびりと露天に浸かって待っているのもよい。
外の売店には、野菜や蘭越米が販売されている。
小樽からニセコに向かう途中。
朝焼けの羊蹄山。頂上に、うっすらと雪化粧!
2025年10月11日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
9
10/11 5:32
小樽からニセコに向かう途中。
朝焼けの羊蹄山。頂上に、うっすらと雪化粧!
羊蹄山にはもう冬が来ています。
2025年10月11日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7
10/11 5:32
羊蹄山にはもう冬が来ています。
こちらはニセコアンヌプリ。
ニセコの道の駅でトイレタイム。
2025年10月11日 05:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 5:54
こちらはニセコアンヌプリ。
ニセコの道の駅でトイレタイム。
ニセコビュー道の駅には、全国各地のナンバープレートのついた車が車中泊していました。
2025年10月11日 05:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/11 5:59
ニセコビュー道の駅には、全国各地のナンバープレートのついた車が車中泊していました。
6:50昆布岳登山口の駐車場に到着。
トイレットペーパーありのトイレ。
一台だけ先に山に向かう方の車がありました。
2025年10月11日 06:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 6:50
6:50昆布岳登山口の駐車場に到着。
トイレットペーパーありのトイレ。
一台だけ先に山に向かう方の車がありました。
頂上まで5.7キロの道だそうです。
さぁ、頑張ります!
2025年10月11日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 6:54
頂上まで5.7キロの道だそうです。
さぁ、頑張ります!
私有地建物、倒壊注意?!怖〜い!
2025年10月11日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 6:55
私有地建物、倒壊注意?!怖〜い!
登山届。プラスチックボックスに入っていました。
2025年10月11日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 6:58
登山届。プラスチックボックスに入っていました。
笹刈りされていて、道幅も広くきれいな登山道!
7:00出発します。
2025年10月11日 07:00撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 7:00
笹刈りされていて、道幅も広くきれいな登山道!
7:00出発します。
7:11 1合目。
2025年10月11日 07:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 7:11
7:11 1合目。
あまり紅葉していませんが、枯れ葉🍁は、かなり落ちています。
2025年10月11日 07:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 7:18
あまり紅葉していませんが、枯れ葉🍁は、かなり落ちています。
7:28 2合目。
2025年10月11日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 7:28
7:28 2合目。
ノコンギクがたくさん。
2025年10月11日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/11 7:34
ノコンギクがたくさん。
アキノキリンソウもまだ残っていました。
2025年10月11日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/11 7:34
アキノキリンソウもまだ残っていました。
7:46 3合目。
2025年10月11日 07:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 7:46
7:46 3合目。
8:08 4合目。この辺りまではなだらかでお散歩コースのようです。
2025年10月11日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 8:08
8:08 4合目。この辺りまではなだらかでお散歩コースのようです。
遠くに昆布岳の山頂が見えています。
相変わらず、歩きやすいなだらかな道。
2025年10月11日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 8:14
遠くに昆布岳の山頂が見えています。
相変わらず、歩きやすいなだらかな道。
笹刈りしてくださっている皆様、感謝です。
昆布岳待っててね。
2025年10月11日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 8:22
笹刈りしてくださっている皆様、感謝です。
昆布岳待っててね。
8:25 5合目。1時間ほどで半分。
2025年10月11日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 8:25
8:25 5合目。1時間ほどで半分。
視界が開け、噴火湾と、海越しに遠く駒ヶ岳!
2025年10月11日 08:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/11 8:28
視界が開け、噴火湾と、海越しに遠く駒ヶ岳!
メガネ岩だそうです。
2025年10月11日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
5
10/11 8:32
メガネ岩だそうです。
8:44 6合目。
2025年10月11日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 8:44
8:44 6合目。
8:59 7合目。
まだまだなだらかで、きれいな登山道。本当に登っているのか不安になるけれど少しずつ標高は上がっています。
2025年10月11日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 8:59
8:59 7合目。
まだまだなだらかで、きれいな登山道。本当に登っているのか不安になるけれど少しずつ標高は上がっています。
ちょっとだけ急登。
ロープがありますが使う必要はないほどの斜度です。
2025年10月11日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 9:01
ちょっとだけ急登。
ロープがありますが使う必要はないほどの斜度です。
大きな白樺。朴の木や、ミズナラの木もたくさんありました。
2025年10月11日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 9:08
大きな白樺。朴の木や、ミズナラの木もたくさんありました。
山頂に近づいてきました!
2025年10月11日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 9:12
山頂に近づいてきました!
9:17 8合目。登山道、なんてきれいなんでしょ!
2025年10月11日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 9:17
9:17 8合目。登山道、なんてきれいなんでしょ!
羊蹄山がチラリと見える。
一回100mほど降る箇所がありました。
2025年10月11日 09:37撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 9:37
羊蹄山がチラリと見える。
一回100mほど降る箇所がありました。
再び登り返して9合目。
2025年10月11日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 9:38
再び登り返して9合目。
洞爺湖、有珠山、昭和新山も見えます。
2025年10月11日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 9:42
洞爺湖、有珠山、昭和新山も見えます。
展望が開けて、噴火湾、洞爺湖方面が一望できてつい足を止めて眺めてしまいます。
2025年10月11日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 9:47
展望が開けて、噴火湾、洞爺湖方面が一望できてつい足を止めて眺めてしまいます。
あちらは西昆布岳。夏道はないそうですが、冬バックカントリーで賑わうそうです。
2025年10月11日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 9:47
あちらは西昆布岳。夏道はないそうですが、冬バックカントリーで賑わうそうです。
最後に少し岩場がありました。
2
最後に少し岩場がありました。
最後の登り!
2025年10月11日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 9:56
最後の登り!
昆布型の、山頂標識が見えてきました。
2025年10月11日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 9:59
昆布型の、山頂標識が見えてきました。
10:00
丁度3時間で到着!
昆布の形の山頂標識がなんとも可愛い!
2025年10月11日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9
10/11 10:00
10:00
丁度3時間で到着!
昆布の形の山頂標識がなんとも可愛い!
こちらにも標識がありました。
2025年10月11日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/11 10:00
こちらにも標識がありました。
羊蹄山!スッキリ!
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
9
10/11 10:01
羊蹄山!スッキリ!
尻別岳や、遠くに恵庭岳。
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 10:01
尻別岳や、遠くに恵庭岳。
洞爺湖と有珠山・昭和新山。
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 10:01
洞爺湖と有珠山・昭和新山。
登ってきた道と、噴火湾。
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 10:01
登ってきた道と、噴火湾。
昆布岳山頂標識の裏側。
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/11 10:01
昆布岳山頂標識の裏側。
何度も撮っちゃう洞爺湖。
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 10:01
何度も撮っちゃう洞爺湖。
何度も撮っちゃう羊蹄山。
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 10:01
何度も撮っちゃう羊蹄山。
ニセコ連峰!
2025年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 10:01
ニセコ連峰!
昆布岳の頂上で、羊蹄山。
2025年10月11日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/11 10:04
昆布岳の頂上で、羊蹄山。
おやつを食べます。ずっと眺めていられる風景。
2025年10月11日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/11 10:06
おやつを食べます。ずっと眺めていられる風景。
10:25
では帰ります。
昆布岳、ありがとう!またね❣️
2025年10月11日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/11 10:24
10:25
では帰ります。
昆布岳、ありがとう!またね❣️
10:42 9合目。
2025年10月11日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 10:42
10:42 9合目。
10:55 8合目。
2025年10月11日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 10:55
10:55 8合目。
あっという間に降りてきました。
2025年10月11日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 11:00
あっという間に降りてきました。
11:10 7合目。
2025年10月11日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 11:10
11:10 7合目。
メガネ岩をもう一度眺める。
2025年10月11日 11:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 11:29
メガネ岩をもう一度眺める。
あれ?気づいたら6合目も5合目も気づかず
4合目。
2025年10月11日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 11:43
あれ?気づいたら6合目も5合目も気づかず
4合目。
12:00 3合目。
2025年10月11日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 12:01
12:00 3合目。
やっぱり2合目に気づかず、あっという間に1合目。
2025年10月11日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 12:27
やっぱり2合目に気づかず、あっという間に1合目。
12:36 帰りは2時間で降りてきました。
2025年10月11日 12:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/11 12:36
12:36 帰りは2時間で降りてきました。
山頂でお二人。下山途中で8組の方とスライドして、三連休の初日。なかなか人気のある昆布岳、でした!展望が本当によくて、登りやすく楽しいお山でした❣️感謝!
2025年10月11日 12:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 12:40
山頂でお二人。下山途中で8組の方とスライドして、三連休の初日。なかなか人気のある昆布岳、でした!展望が本当によくて、登りやすく楽しいお山でした❣️感謝!
帰りは、蘭越町にある昆布温泉郷、黄金温泉!
お肌に良い、味わいのある温泉でした。
ツルツル❣️
2025年10月11日 13:27撮影 by  iPhone 14, Apple
10
10/11 13:27
帰りは、蘭越町にある昆布温泉郷、黄金温泉!
お肌に良い、味わいのある温泉でした。
ツルツル❣️
帰りに、昆布岳を撮り忘れ、こちらはニセコアンヌプリ。
2025年10月11日 14:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/11 14:23
帰りに、昆布岳を撮り忘れ、こちらはニセコアンヌプリ。
撮影機器:

感想

久しぶりに、ヤマレコ友のKOHさんとお山に行こう!!と相談しあって、2人ともなかなか行けていなかった未踏の昆布岳に決定。

小樽経由で、ニセコからぐるりと昆布岳を回って洞爺湖側からの登山口まで。

先にお一人登られていたので、ちょっと安心しながら出発!永山岳・愛別岳以来のKOHさんとの山行なので、積もる話がありすぎて(クマ避けの意味もあり!)おしゃべりが止まらない。

想像よりも登山道が広くて明るく、とても歩きやすいので2人ともゆったりした気持ちで楽しく歩いた。遠くからいつも見える昆布岳の山頂は、登り始めると見えたり隠れたり。手前にある丘のアップダウンを2回ほど繰り返して段々、近づいてくるのが嬉しい。

気づいたら、あっという間に昆布型の山頂標識が見えてきて登頂!
360°グルリと噴火湾越しの駒ヶ岳から、洞爺湖の有珠山・昭和新山。尻別岳と羊蹄山は勿論、ニセコ連峰、その後ろの積丹の山々。支笏湖周りの山々も遠くに見えて1000mちょっとのお山なのに、素晴らしいパノラマを見ることができた感動。

登山道の手入れも、標識もきれいで昆布岳を愛する方々の想いが伝わってきた。昆布型の山頂標識は、本当に素敵!

初めて登った昆布岳。また初夏に来てみよう!
ありがとう😊昆布岳❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら