鳳凰三山 100名山完登山行に同行



- GPS
- 19:05
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 2,493m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 9:46
天候 | 初日は概ね曇り一時雨 二日目は概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路は「けん」さん 復路は「カル」さん ありがとうございました |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 南アルプス釜無川温泉 むかわの湯 https://mukawanoyu-shidax.com/ |
写真
三角点はあるのですが、基準点成果等閲覧サービスでは検索できなくなっていますね。過去に調べた情報では以下でした。
基準点コード TR25338424401
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 人5
基準点名 観音岳
部号 105
因に、写真の三角点は動きますから、本物じゃないんですよね。
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
着替え
ボディティッシュ
インナーシーツ
|
---|
感想
今年初の鳳凰です。
知人の100名山の完登山行にご一緒させて頂ける事になりました。そんなわけで、今回は三山を歩く事になります。私の場合、鳳凰小屋には良く行っているのですが、その先に行っていない事が意外と多いのです。
今回の行動メンバーは
・ けんさん - 今回完登です
・ よっちゃん - ドンドコを歩いていないので、ドンドコから
・ カルロス
・ ゆりちゃん
・ みわちゃん
・ くみちゃん - 初めまして
・ みっちー - 初めまして 実は御近所さんでした。
・ みちよさん
・ 私
の9名でした。鳳凰小屋で「けん」さんの友人の「さなだ」さんと御一緒しました。
なんと、さなださんは、オベリスクの登頂に成功したのです。初めて見たので本当にビックリしました。登った人は私の周りにも数人いたのですが、実際に見たのは初めてでした。
その他の山行の様子は写真で…
【三角点】
今回確認出来た三角点です。
●燕頭山
基準点コード TR35338426601
ICタグ(ucode) -
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 字13
基準点名 燕頭
部号 472
●観音ヶ岳
基準点成果等閲覧サービスでは検索できなくなっていますね。以前は確認できたんですけど、リニューアルしてから削除されたんでしょうか。過去に調べた情報では以下でした。
基準点コード TR25338424401
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 人5
基準点名 観音岳
部号 105
【水】
・ お茶 600ml✕3
鳳凰小屋で取水出来ますので、鳳凰小屋までもてば大丈夫です。結果は、1本で足りました。しかし、下山は1本では足りない感じでした。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する