ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8792896
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

南アルプスからの転戦で大山へ  

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月11日(土)
 - 拍手
GPS
08:02
距離
8.2km
登り
981m
下り
976m

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
1:46
合計
4:40
距離 3.3km 登り 938m 下り 6m
13:07
3
スタート地点
13:13
53
14:06
14:17
24
14:41
14:42
8
14:50
14:51
16
15:07
15:29
36
16:05
16:11
4
16:15
16:19
21
16:40
16:44
4
16:48
17:45
2
2日目
山行
2:54
休憩
0:29
合計
3:23
距離 4.9km 登り 43m 下り 970m
7:00
7:01
33
7:46
4
7:50
42
8:57
9:08
20
9:28
9:43
9
9:52
9:54
3
9:57
ゴール地点
天候 1日目:晴れ  夜間、頂上避難小屋の中は暖かかったです。
2日目:晴れてるけど日の出の時間は雲あり。下山のころには薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南光河原駐車場 無料・トイレあり
h)南光河原駐車場
すでに下山した人もおられるようで空きがありました
2025年10月10日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/10 13:07
h)南光河原駐車場
すでに下山した人もおられるようで空きがありました
(p)夏山登山道からスタート
2025年10月10日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/10 13:10
(p)夏山登山道からスタート
(t)階段が続きます
2025年10月10日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/10 13:20
(t)階段が続きます
(t)サワフタギ
2025年10月10日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/10 13:26
(t)サワフタギ
(t)ホウキダケ
2025年10月10日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/10 13:33
(t)ホウキダケ
(h)ほぼ階段の登山道
2025年10月10日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/10 13:41
(h)ほぼ階段の登山道
2025年10月10日 14:08撮影 by  SH-M27, SHARP
5
10/10 14:08
(h)コマユミ?
2025年10月10日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/10 14:17
(h)コマユミ?
(h)5合目にある山の神 安全祈願
2025年10月10日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/10 14:45
(h)5合目にある山の神 安全祈願
(h)青い空に三鈷峰が映えますねー
(t)6合目 避難小屋 トイレがあります
2025年10月10日 15:09撮影 by  iPhone 13, Apple
9
10/10 15:09
(h)青い空に三鈷峰が映えますねー
(t)6合目 避難小屋 トイレがあります
(t)なんだろうかと調べたらクサボタンの花の後のようです。かわいいなぁ。
2025年10月10日 15:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/10 15:36
(t)なんだろうかと調べたらクサボタンの花の後のようです。かわいいなぁ。
(h)トリカブト
2025年10月10日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/10 15:41
(h)トリカブト
(h)少し色付いてます
2025年10月10日 15:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/10 15:59
(h)少し色付いてます
(h)シコクフウロ
2025年10月10日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/10 16:16
(h)シコクフウロ
(t)8合目まではずっと階段で、そのあとは木道に変わります
2025年10月10日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/10 16:20
(t)8合目まではずっと階段で、そのあとは木道に変わります
(h)ダイセンキャラボクの実
種が猛毒らしい
(t)実は食べると甘い(^^)
2025年10月10日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/10 16:24
(h)ダイセンキャラボクの実
種が猛毒らしい
(t)実は食べると甘い(^^)
(h)雲海が広がります
2025年10月10日 16:32撮影 by  iPhone 13, Apple
7
10/10 16:32
(h)雲海が広がります
(h)最後の木道 
2025年10月10日 16:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/10 16:36
(h)最後の木道 
(h)山頂
2025年10月10日 16:46撮影 by  iPhone 13, Apple
7
10/10 16:46
(h)山頂
(h)手前のピークが三角点 その先のピークが剣ヶ峰 私が登山を始めた頃(20年位前)には既にこの縦走路は通行止めでした。
(p)三人の影が(^^)
2025年10月10日 16:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10
10/10 16:52
(h)手前のピークが三角点 その先のピークが剣ヶ峰 私が登山を始めた頃(20年位前)には既にこの縦走路は通行止めでした。
(p)三人の影が(^^)
(h)夕日
(t)小屋で荷物下ろしてすぐに山頂に上がって、まったり夕日を待ってたんですが、体が冷えて来て、私一人、小屋であったかい服取りにいってるうちに太陽沈みかけてました まぬけな私
2025年10月10日 17:35撮影 by  iPhone 13, Apple
13
10/10 17:35
(h)夕日
(t)小屋で荷物下ろしてすぐに山頂に上がって、まったり夕日を待ってたんですが、体が冷えて来て、私一人、小屋であったかい服取りにいってるうちに太陽沈みかけてました まぬけな私
美し〜〜〜 
2025年10月10日 17:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/10 17:41
美し〜〜〜 
(h)いくら荷物が重くても?だけは必須
このカップ麺美味しかった
(t)私は焼酎お湯割で〜 
2025年10月10日 17:56撮影 by  iPhone 13, Apple
11
10/10 17:56
(h)いくら荷物が重くても?だけは必須
このカップ麺美味しかった
(t)私は焼酎お湯割で〜 
(h)夕焼けに溶け込むお二人さん^_^
2025年10月10日 18:09撮影 by  iPhone 13, Apple
14
10/10 18:09
(h)夕焼けに溶け込むお二人さん^_^
(h)街の明かり 弓ヶ浜がよくわかりますね
北斗七星も写ってるんですけど、、
2025年10月10日 19:07撮影 by  iPhone 13, Apple
13
10/10 19:07
(h)街の明かり 弓ヶ浜がよくわかりますね
北斗七星も写ってるんですけど、、
(p)夜景がこんなに見えるとは驚きでした。米子から境港かな。
2025年10月10日 20:18撮影 by  SH-M27, SHARP
8
10/10 20:18
(p)夜景がこんなに見えるとは驚きでした。米子から境港かな。
(h)朝焼け 三角点に人います
2025年10月11日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
11
10/11 5:40
(h)朝焼け 三角点に人います
(t)前日からの避難小屋泊は10人未満だったのですが、夜中に小屋に到着する人や夜明けに到着する人がたくさんいて、山頂は50人ぐらい人がいたように思います
2025年10月11日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/11 5:50
(t)前日からの避難小屋泊は10人未満だったのですが、夜中に小屋に到着する人や夜明けに到着する人がたくさんいて、山頂は50人ぐらい人がいたように思います
(h)出ました
2025年10月11日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
11
10/11 6:09
(h)出ました
(h)綺麗ですね
2025年10月11日 06:11撮影 by  iPhone 13, Apple
15
10/11 6:11
(h)綺麗ですね
(h)影大山
2025年10月11日 06:38撮影 by  iPhone 13, Apple
9
10/11 6:38
(h)影大山
(t)日の出までにご飯を食べてたので、朝日のあとは下山開始です
2025年10月11日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/11 6:39
(t)日の出までにご飯を食べてたので、朝日のあとは下山開始です
(p)ナナカマドの実がかわいい
2025年10月11日 07:20撮影 by  SH-M27, SHARP
4
10/11 7:20
(p)ナナカマドの実がかわいい
(t)雲もいいな
2025年10月11日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
10/11 7:31
(t)雲もいいな
(h)少し秋色
2025年10月11日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/11 7:56
(h)少し秋色
(t)きのこが可愛い。ホコリダケ?かと思ったけど、埃がでてこない
2025年10月11日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/11 8:00
(t)きのこが可愛い。ホコリダケ?かと思ったけど、埃がでてこない
2025年10月11日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/11 8:19
(t)下山は行者谷の方を下ります。階段の道が少ないので嬉しい
2025年10月11日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 8:19
(t)下山は行者谷の方を下ります。階段の道が少ないので嬉しい
(t)ブナ林もすてき。黄葉はもう少し先なのかな
2025年10月11日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 8:19
(t)ブナ林もすてき。黄葉はもう少し先なのかな
(h)北壁
2025年10月11日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
11
10/11 8:31
(h)北壁
(t)真っ白のきのこ
2025年10月11日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/11 8:46
(t)真っ白のきのこ
(t)カニコウモリ
2025年10月11日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 8:46
(t)カニコウモリ
(h)サラシナショウマ
2025年10月11日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/11 8:47
(h)サラシナショウマ
(t)杉の大木 すごい存在感
2025年10月11日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 8:53
(t)杉の大木 すごい存在感
(t)トイレの前のナナカマド 立派な木ですね
2025年10月11日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 8:58
(t)トイレの前のナナカマド 立派な木ですね
(h)大神山神社奥宮まで降りてきました
2025年10月11日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/11 9:02
(h)大神山神社奥宮まで降りてきました
(h)後ろ向き門
2025年10月11日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/11 9:07
(h)後ろ向き門
(h)元々門があった大山寺本坊西楽院から神社に移転する際に何故か逆に移転したみたいです
2025年10月11日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/11 9:11
(h)元々門があった大山寺本坊西楽院から神社に移転する際に何故か逆に移転したみたいです
(t)日本一長い石畳の道  滑りやすいので注意です
2025年10月11日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/11 9:23
(t)日本一長い石畳の道  滑りやすいので注意です
(p)大山寺 夏に来た時は閉まってました。今回は御朱印もいただきました。
2025年10月11日 09:42撮影 by  SH-M27, SHARP
4
10/11 9:42
(p)大山寺 夏に来た時は閉まってました。今回は御朱印もいただきました。
(p)豪円山山頂への登山道はヤブってるらしいので、のろし台跡まで行くことに。
2025年10月11日 10:18撮影 by  SH-M27, SHARP
4
10/11 10:18
(p)豪円山山頂への登山道はヤブってるらしいので、のろし台跡まで行くことに。
(h)雲がええ仕事してます
2025年10月11日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
7
10/11 10:19
(h)雲がええ仕事してます
(h)のろし台から見た大山北壁
2025年10月11日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
5
10/11 10:20
(h)のろし台から見た大山北壁
(h)のぶどう なんて可愛い色なんでしょう
2025年10月11日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10
10/11 10:22
(h)のぶどう なんて可愛い色なんでしょう
(h)クロバナヒキオコシ
2025年10月11日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/11 10:25
(h)クロバナヒキオコシ
(h)下山後は30分ほど移動してここへ
前に避難小屋に泊まった時に米子のグループが泊まっておられておすすめの店を聞いたら教えてくださりここに来てから虜になりました
2025年10月11日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
10/11 11:25
(h)下山後は30分ほど移動してここへ
前に避難小屋に泊まった時に米子のグループが泊まっておられておすすめの店を聞いたら教えてくださりここに来てから虜になりました
(h)甘石丼 甘エビとお魚
一年分のお刺身食べた感じ
味噌汁もめちゃ美味しかった
次はモサエビとイカの丼にしよっと
2025年10月11日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
15
10/11 11:56
(h)甘石丼 甘エビとお魚
一年分のお刺身食べた感じ
味噌汁もめちゃ美味しかった
次はモサエビとイカの丼にしよっと
(t)私は鳴石丼 鳴り石っていうのはここのお店のある琴浦町の鳴り石の浜(花見海岸)からきてて猛者エビがのってるんです。
下のご飯より具の方が多いように思います。
(p)猛者えびと書いて、もさえび もっさりしたエビじゃないよ。旨し!!
2025年10月11日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
10/11 11:56
(t)私は鳴石丼 鳴り石っていうのはここのお店のある琴浦町の鳴り石の浜(花見海岸)からきてて猛者エビがのってるんです。
下のご飯より具の方が多いように思います。
(p)猛者えびと書いて、もさえび もっさりしたエビじゃないよ。旨し!!

感想

南アルプスは天気が悪そうなのでギリギリまで悩みましたが転戦となりました。
大山は素晴らしい天気で夕日も御来光も大満足です。大山は水場が無く売店も午後2時には閉まるようなので水をいつもより多く持つのとシュラフやマットで荷物が重くて階段の段差の高いところはきつかったー。もうテント泊は夢のまた夢だと実感🥺
何はともあれ楽しかったなー。
次の大山は雪の時にね^_^

 そもそもこの3人のラインのグループの名前、「遠い遠いアサヨ」っていうんです。計画しては延期、変更を重ねています。今年は大丈夫そうかと思っていたら
まさかの台風発生で、え?となったが、早めに去ってくれると思ってたら、もう一つ台風発生。前日まで、行き先が定まらずでしたが、大山行きに変更。ひろぴぃさんが何度も行かれているので小屋の状況をご存知なので安心して行けました。
 爽やかな秋空、夕日、星空、流れ星、朝日とダイナミックに変化してゆく空と山を満喫できました。避難小屋も綺麗でとてもええとこでした。お水や食料は担がなければならずですが、その分のご褒美は十分いただきました。
 ご来光を見に、夜中からもたくさん人が来られているんですね。びっくりしました。

 また、来てみたい!そしていつかアサヨにも登れたらいいなぁ。

 南アルプスへ遠征の予定でしたが台風の影響が大きそうなので、大山マイスターhiropyさんのご提案で、頂上避難小屋泊で大山へ行くことになりました。
 去年の秋にひとりで弥山に登った時、早くに下山してきた方から御来光を楽しんだお話を聞いて「わたしもいつか見てみたいなぁ」と思ったのですが、それがこんなに早く叶うとは。
 色づきかけた山肌 日本海に落ちる夕陽、境港の夜景、満点の星、ご来光、影大山 そして帰路でのhiropyさんおススメ「海」での海鮮丼
 台風で泣く泣く南アルプスをあきらめたのなんてどこかに吹っ飛んでしまうくらい、幸せな二日間でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

hiropyさん、たらちゃん、パピレオさん、
こんばんは

日の出の写真(代表写真)、とても美しいです。
寒かったようですが、うっとりする景色ですね!
のぶどう、こんなかわいらしい色。調べましたが、このような色になる理由、不思議ですね。

そして皆さまの海鮮丼✨
グーグルで突き止めました!大山に行く機会があれば絶対に寄りたいです。
南アルプスから変更の山行とのこと、でも大満足だったようで、レコも楽しかったです。
おかえりなさい😊
2025/10/13 20:03
kayoさん コメントありがとう。
寒さはね、ほとんどなかったよ。フリースにダウンに下着のシャツ持って行ってたけど、フリースはいらなかったなあ。カイロも持ってた。

夕日も朝日もバッチリだったし狙ってもなかなか見れないものを見れたかなー。

港の近くはやはり海産が良いわ。ぜひ、今度行ってみてくださいね。横が道の駅なのでそこで泊まって前泊も良いかも(^^)
2025/10/13 20:09
いいねいいね
1
kayoさん
こんばんは コメントありがとうございます😊
ギリギリまで悩んで大山に決めたのですが天気に恵まれて良い結果となりました^_^

大山は四季折々美しい姿を見せてくれるので好きな山なのですが海鮮丼もお気に入りで大山とセットになってます😁

2025/10/13 20:31
いいねいいね
1
kayoさん
あの海鮮丼はぜひとも体験してみてください。
他のお店と比べても、お値段の値打ちがちかいます。

そんなに寒くはなかったんです。
私は汗もかいてたけど着替えも持ってなかったので、そのままでも大丈夫でした。
避難小屋もダウンを着てたら暑いくらいでした。
大山頂上で夕陽とご来光を見ることができ、いい体験ができました。
アクセスもいいし、あらためていいお山やなぁと思いました。
2025/10/13 20:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら