蔵王 苅田峠から屏風岳、不忘山まで


- GPS
- 07:14
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 928m
- 下り
- 922m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1日前倒しで10日に何処かに。特異日だけあって、北アルプス・上越・東北も上々の予報。ただし翌日の11日は全線開通で悪い。前線から遠い北の方が良さそうなので東北方面に向かう。
磐梯山(猪苗代登山口)・月山・蔵王山(屛風岳方面)のどれか?当日のGPV予報で雲量が少なそうな蔵王山に決める。
東北道を走って白石ICから蔵王山に向かう。上の方はガス?雲が掛かっていて不安なので、白石スキー場からは辞めて転戦が容易な刈田峠に向かう。
刈田峠から出発。苅田岳方面は晴天だが、南の屛風岳方面は雲が少し多い。気温上昇と共に無くなるのを期待して登る。自分は腰が悪く、ゆっくりと歩く。登山道は良く整備されて快適。逆光ながら紅葉は綺麗で期待が高まる。しかし、屛風岳に近づくにつれてガス?が掛かって紅葉が見えない。どうしたものか?時間も有るので南屛風岳に向かう。徐々にガスが取れて来た。気をよくしてダメもとで不忘山に。水引入道方面のガスが取れて綺麗な紅葉が見えた。1時間ほど晴れ間が有って良かった。
帰りの紅葉も綺麗だが、曇ってしまって光量不足で少し残念。それでも、のんびりと静かに紅葉を楽しめて良かった。苅田峠は標高は高いが帰りの登り返しが疲れた。次回来たときは宮城蔵王白石スキー場から周回しよう〜
明日はイマイチの天気予報。疲れたし車中泊して考えよう〜
10月10日は晴れるので、お休みを取り4連休に。しかし天候の関係でおそらく2日しか行けない😢。2日行けそうなところとして東北方面となった。
蔵王は、昨年デビューしたばかり。まだよくわかっていない。昨年少しだけ登った(雨になり即座に撤退)苅田峠からのスタート。どこが紅葉か勉強不足でNafさんの指示のまま歩く。光があればずーっと紅葉のルート。多少の紅葉の増減と、アップダウンばかりだが、楽しいルートだった。
蔵王白石スキー場から不忘山、屏風岳、水引入道という紅葉のコースもあるようだ。地図で見るとメインの熊野岳からはずいぶん離れており、全く知らなかった。次回にまた来ましょう。
山辺町の、いきつけのすみどやで、冷肉そばを食し、北上するも、道の駅にしかわで眠くて限界。ここで泊まって明日の行先は起床後に考えることになった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する