ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8791099
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山 ↑孫六↓大釜

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
11.9km
登り
729m
下り
741m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:10
合計
7:40
距離 11.9km 登り 729m 下り 741m
5:50
15
田沢湖高原公衆トイレ駐車場
6:05
15
6:20
125
8:25
39
9:04
16
9:20
10:00
7
10:07
28
10:35
10:45
5
10:50
65
11:55
12:15
10
シラビソランチポイント
12:25
45
13:10
20
13:30
田沢湖高原公衆トイレ駐車場
天候 晴れ後雲多めに
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
昔整備された木段、木道は朽ちてきて周囲も掘れ気味な部分が多めだが、
刈払いは定期的に入っているようで、快適とは言えないまでも悪くはない。
いつもは黒湯スタートでしたが、今日は公衆トイレ駐車場から(旧乳頭スキー場施設跡)スタート。まずは大釜温泉へアスファルト歩き。
2025年10月10日 05:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 5:51
いつもは黒湯スタートでしたが、今日は公衆トイレ駐車場から(旧乳頭スキー場施設跡)スタート。まずは大釜温泉へアスファルト歩き。
途中道脇の堰提と紅葉。
2025年10月10日 05:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 5:58
途中道脇の堰提と紅葉。
大釜温泉の門脇を右折して孫六温泉へ。帰りは真ん中奥に見える
紅葉してる樹のとこへ戻ってくる予定。
2025年10月10日 06:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:03
大釜温泉の門脇を右折して孫六温泉へ。帰りは真ん中奥に見える
紅葉してる樹のとこへ戻ってくる予定。
人は通れます。
2025年10月10日 06:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:07
人は通れます。
橋を渡れば孫六温泉。
2025年10月10日 06:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:14
橋を渡れば孫六温泉。
橋から渓相。
2025年10月10日 06:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:14
橋から渓相。
真ん中左が登山口。三年振りに訪れたが、ここがすっかり綺麗になっててビックリ。
2025年10月10日 06:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 6:16
真ん中左が登山口。三年振りに訪れたが、ここがすっかり綺麗になっててビックリ。
登山道は相変わらず。
2025年10月10日 06:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 6:28
登山道は相変わらず。
登山口から600mの小ピークで陽射し。アウターを脱いで一服。
2025年10月10日 06:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 6:40
登山口から600mの小ピークで陽射し。アウターを脱いで一服。
若干色づき始めたブナが輝きだす。
2025年10月10日 06:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 6:47
若干色づき始めたブナが輝きだす。
木道や、
2025年10月10日 06:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10/10 6:59
木道や、
洗堀、
2025年10月10日 07:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10/10 7:00
洗堀、
木の根具合も以前から変わらず、「こうだったな〜」って思いながら進む。
2025年10月10日 07:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 7:05
木の根具合も以前から変わらず、「こうだったな〜」って思いながら進む。
一旦ブナ林に入る。
2025年10月10日 07:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10/10 7:13
一旦ブナ林に入る。
ブナ紅葉には少し早いが、雰囲気は良い。
2025年10月10日 07:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 7:15
ブナ紅葉には少し早いが、雰囲気は良い。
シューズのはがれたソールが落ちてた。放置できず回収。
2025年10月10日 07:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 7:15
シューズのはがれたソールが落ちてた。放置できず回収。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 07:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 7:20
ブナ林はいつ歩いても良い。
再びこんなのや、
2025年10月10日 07:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 7:49
再びこんなのや、
こんなとこが出現も覚悟があるので問題なし。
2025年10月10日 07:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 7:56
こんなとこが出現も覚悟があるので問題なし。
湿原に出た。
2025年10月10日 08:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
10/10 8:04
湿原に出た。
黄葉、秋駒、奥に鳥海山も。
2025年10月10日 08:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 8:04
黄葉、秋駒、奥に鳥海山も。
もう一個紅葉、秋駒。
2025年10月10日 08:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
10/10 8:07
もう一個紅葉、秋駒。
分岐を右へ。
2025年10月10日 08:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:07
分岐を右へ。
小屋前で一服。
2025年10月10日 08:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:22
小屋前で一服。
池も覗く。
2025年10月10日 08:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 8:24
池も覗く。
少し登って振り返る田代平、大白森、森吉山が縦並びの好きな景色。
2025年10月10日 08:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:39
少し登って振り返る田代平、大白森、森吉山が縦並びの好きな景色。
ダケカンバの白幹が映える。
2025年10月10日 08:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:42
ダケカンバの白幹が映える。
山頂方面。
2025年10月10日 08:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 8:45
山頂方面。
ゴーロ道や、
2025年10月10日 08:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 8:47
ゴーロ道や、
朽ちかけの木道も以前のまま。
2025年10月10日 08:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 8:50
朽ちかけの木道も以前のまま。
黒湯分岐から秋駒、田沢湖、うっすら鳥海山。一本松方面へは行けるようになるのだろうか。
2025年10月10日 09:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:02
黒湯分岐から秋駒、田沢湖、うっすら鳥海山。一本松方面へは行けるようになるのだろうか。
肩のベンチ。
2025年10月10日 09:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:13
肩のベンチ。
からの再び秋駒、田沢湖、うっすら鳥海山。
2025年10月10日 09:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
10/10 9:14
からの再び秋駒、田沢湖、うっすら鳥海山。
秋駒アップ。
2025年10月10日 09:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 9:15
秋駒アップ。
山頂到着。
2025年10月10日 09:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:18
山頂到着。
早速目に飛び込んでくる笊森山。陽射しの作る陰影のせいか重厚感がる。さらに部分的に染まったとこが一際綺麗。
2025年10月10日 09:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 9:20
早速目に飛び込んでくる笊森山。陽射しの作る陰影のせいか重厚感がる。さらに部分的に染まったとこが一際綺麗。
今日一の萌えポイント。綺麗でカッコイイ。
2025年10月10日 09:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
10/10 9:18
今日一の萌えポイント。綺麗でカッコイイ。
色付の良い部分を切り取っていく。
2025年10月10日 09:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 9:19
色付の良い部分を切り取っていく。
その2。
2025年10月10日 09:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
10/10 9:19
その2。
その3。
2025年10月10日 09:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 9:42
その3。
その4。
2025年10月10日 09:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 9:52
その4。
先週行った三ツ石山アップ。
2025年10月10日 09:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:35
先週行った三ツ石山アップ。
三ツ石、大深方面。
2025年10月10日 09:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 9:36
三ツ石、大深方面。
笊森山を中心にパノラマにもしてみる。
2025年10月10日 09:45撮影
3
10/10 9:45
笊森山を中心にパノラマにもしてみる。
帰りに通る田代平湿原をズーム。
2025年10月10日 09:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 9:58
帰りに通る田代平湿原をズーム。
田代平、小白森大白森、森吉山を撮って下山開始。山頂滞在40分だったが岩手山は一度も見えず。
2025年10月10日 10:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:00
田代平、小白森大白森、森吉山を撮って下山開始。山頂滞在40分だったが岩手山は一度も見えず。
ポイント紅葉。
2025年10月10日 10:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:18
ポイント紅葉。
お気に入りの景色なので、アングル変えてたくさん撮った。
2025年10月10日 10:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:21
お気に入りの景色なので、アングル変えてたくさん撮った。
紅葉越しにダケカンバのリズム感。
2025年10月10日 10:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:22
紅葉越しにダケカンバのリズム感。
田代平山荘北東斜面。
2025年10月10日 10:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:26
田代平山荘北東斜面。
コース北東側。良い。
2025年10月10日 10:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:28
コース北東側。良い。
コース北側のオオシラビソとダケカンバ・ブナの林。奥は曲崎山?
2025年10月10日 10:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:29
コース北側のオオシラビソとダケカンバ・ブナの林。奥は曲崎山?
少し下って二個前の写真の方向。コレも良し。
2025年10月10日 10:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:30
少し下って二個前の写真の方向。コレも良し。
下山時も田代平山荘で一服。小屋前の池から振り返る山頂。
2025年10月10日 10:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 10:35
下山時も田代平山荘で一服。小屋前の池から振り返る山頂。
ガンバルトウウチソウ。
2025年10月10日 10:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 10:47
ガンバルトウウチソウ。
田代平湿原から秋駒。
2025年10月10日 10:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 10:51
田代平湿原から秋駒。
またまた振り返る乳頭山山頂。
2025年10月10日 10:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:51
またまた振り返る乳頭山山頂。
草紅葉の湿原を振り返りつつもどんどん進む。
2025年10月10日 10:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:53
草紅葉の湿原を振り返りつつもどんどん進む。
ワンポイント的に染まってます。
2025年10月10日 10:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 10:56
ワンポイント的に染まってます。
池で振り返り。青空が少なくなった。
2025年10月10日 11:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:02
池で振り返り。青空が少なくなった。
乳頭山右山腹方面切り。奥は湯森山?
2025年10月10日 11:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:03
乳頭山右山腹方面切り。奥は湯森山?
歩いてきた湿原も振り返る。
2025年10月10日 11:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
10/10 11:03
歩いてきた湿原も振り返る。
湿原が終わるとこんな道。三年前は刈払いしたてのしっぱなし道で刈った笹に覆われたので歩きにくかったが、それに比べれば快適です。
2025年10月10日 11:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:11
湿原が終わるとこんな道。三年前は刈払いしたてのしっぱなし道で刈った笹に覆われたので歩きにくかったが、それに比べれば快適です。
時折色づき。
2025年10月10日 11:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:16
時折色づき。
時々ウザイが藪師匠の「女性の髪を梳くように」を心掛ければ足元は見える。
2025年10月10日 11:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:21
時々ウザイが藪師匠の「女性の髪を梳くように」を心掛ければ足元は見える。
ブナ道になった。
2025年10月10日 11:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:29
ブナ道になった。
木段部も多いコース(振り返り撮影)。
2025年10月10日 11:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 11:33
木段部も多いコース(振り返り撮影)。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 11:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:34
ブナ林はいつ歩いても良い。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 11:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 11:35
ブナ林はいつ歩いても良い。
ブナ林あるあるの泥濘広場が時々。
2025年10月10日 11:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 11:37
ブナ林あるあるの泥濘広場が時々。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 11:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 11:47
ブナ林はいつ歩いても良い。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 11:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 11:49
ブナ林はいつ歩いても良い。
湿地脇のオオシラビソゲートでランチ休憩。
2025年10月10日 11:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 11:52
湿地脇のオオシラビソゲートでランチ休憩。
休憩ポイントの直ぐそばの倒木で、キノコ萌え。
2025年10月10日 12:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
10/10 12:04
休憩ポイントの直ぐそばの倒木で、キノコ萌え。
その2。
2025年10月10日 12:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 12:06
その2。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 12:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 12:18
ブナ林はいつ歩いても良い。
蟹場温泉方面へ左折。まっすぐ行くと小白森方面。
2025年10月10日 12:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
10/10 12:25
蟹場温泉方面へ左折。まっすぐ行くと小白森方面。
木道の苔でキノコ萌え。
2025年10月10日 12:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
10/10 12:27
木道の苔でキノコ萌え。
こんな平坦部も多く、なかなか標高が下がらない。
2025年10月10日 12:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 12:28
こんな平坦部も多く、なかなか標高が下がらない。
ブナの間から乳頭山を覗く。
2025年10月10日 12:31撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 12:31
ブナの間から乳頭山を覗く。
正面に鳥海山を望めるとこもあった。
2025年10月10日 12:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 12:37
正面に鳥海山を望めるとこもあった。
ブナの間から秋駒も覗く。
2025年10月10日 12:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 12:37
ブナの間から秋駒も覗く。
田沢湖。他に秋駒や田沢湖の展望地みたいなな所もあったが、写真がイマイチだったので、コッチを採用。
2025年10月10日 12:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 12:38
田沢湖。他に秋駒や田沢湖の展望地みたいなな所もあったが、写真がイマイチだったので、コッチを採用。
ブナ林はいつ歩いても良い。
2025年10月10日 13:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 13:02
ブナ林はいつ歩いても良い。
キノコ萌えラスト。
2025年10月10日 13:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 13:03
キノコ萌えラスト。
戻ってきた。後はアスファルト道を妙ノ湯を過ぎるとこまで進み、
2025年10月10日 13:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 13:08
戻ってきた。後はアスファルト道を妙ノ湯を過ぎるとこまで進み、
ここから遊歩道を歩いてみます。駐車場までつながってるはずですが、初めてなのでチョットだけ不安。
2025年10月10日 13:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 13:16
ここから遊歩道を歩いてみます。駐車場までつながってるはずですが、初めてなのでチョットだけ不安。
最初は快適な観光道(一部ぬかり気味)。
2025年10月10日 13:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 13:17
最初は快適な観光道(一部ぬかり気味)。
この橋の手前辺りから若干ささが濃かったりするのでスニーカーでお気軽にってわけにはいかなそう。
2025年10月10日 13:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 13:18
この橋の手前辺りから若干ささが濃かったりするのでスニーカーでお気軽にってわけにはいかなそう。
明るいブナ林。
2025年10月10日 13:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 13:22
明るいブナ林。
三本ある橋のうちやばかったのは2個前の写真だけでした。
2025年10月10日 13:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
10/10 13:26
三本ある橋のうちやばかったのは2個前の写真だけでした。
公衆トイレの駐車場に戻りました。
2025年10月10日 13:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
10/10 13:30
公衆トイレの駐車場に戻りました。
今日の収穫。
2025年10月10日 13:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
10/10 13:33
今日の収穫。

感想

近場の有名どころの紅葉がピークを越えた中
乳頭山へ出かけました。

孫六コースは相変わらずの感じでしたが、
二年振りって事と慣れもありテンション下がらず
好天のうちに山頂に到着し、対峙する笊森山から
こちらへの斜面の紅葉に「来てよかった」って思えました。
岩手山が雲隠れしてたのが残念でしたが、
鳥海山や先日行った三ツ石が見えたことで満足度が補填され、
下山コースの田代平湿原やその後のブナ林歩きも安定の
気持ち良さで、楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

こばわ〜(^ω^)ノ

そうそう一本松が通れなくなってから乳頭山にはすっかり足が遠のきました。
多分そんな方はわたし以外にも結構居て、だから人が少なく静かに歩けそうなものですがなにしろクマさんが怖くて(´ω`)
以前は毎年登る定番の山だったのに!
行ったつもりになって楽しく拝見しました、お疲れ様です(∩´∀`)∩
2025/10/11 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら