ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8790601
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(剣ヶ峰)

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.1km
登り
472m
下り
475m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:26
合計
3:42
距離 7.1km 登り 472m 下り 475m
8:07
5
8:21
8:25
12
8:37
8:38
10
8:48
8:49
4
8:53
12
9:05
33
9:38
9:39
11
9:50
9:51
4
9:55
9:57
9
10:06
10:19
7
10:30
28
10:58
11
11:09
11:10
4
11:14
11:15
10
11:25
11:26
11
11:40
3
11:43
ゴール地点
天候 快晴で最高の天気でした、稜線はかなりの強風でしたが、これほどの景色が見れるとは思ってもいなかったです。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
前日松本に入り松本つなぐ横丁で一人前夜祭実施しホテルに宿泊、翌日すっきりしてホテルを出発し乗鞍観光センターに駐車、7:00発に1便のバスに乗車し畳平へ行きました。乗鞍観光センターから畳平まで紅葉も綺麗で雲海も出て最高に綺麗でした。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんでしたが、ザレ場ガレ場は注意してください、ザレ場で転んでしまいました。(←またかよ、お前は・・・)
その他周辺情報 畳平バスターミナルでカツカレー1,500円を頂きました。とても美味しかったです。
夜は翌日の美ヶ原散策を予定していたのでホテルに連泊し松本市内で一人反省会を実施。その反省が足りず翌日の美ヶ原散策は濃霧と霧雨により断念しました。
一人前夜祭、松本つなぐ横丁「信州ゴールデン酒場」の山賊焼きハーフです。松本に来たら食べないとですね。
2025年10月09日 17:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/9 17:41
一人前夜祭、松本つなぐ横丁「信州ゴールデン酒場」の山賊焼きハーフです。松本に来たら食べないとですね。
乗鞍観光センターからの乗鞍岳、朝日に照らされとても綺麗、昨年来た時はこんなの見れず今日は最高の一日になりそうです。7:00発のバスがとても待ち遠しい時間でした。
2025年10月10日 06:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 6:10
乗鞍観光センターからの乗鞍岳、朝日に照らされとても綺麗、昨年来た時はこんなの見れず今日は最高の一日になりそうです。7:00発のバスがとても待ち遠しい時間でした。
バスからの撮影です。雲海がとても綺麗、一人で心の中で大興奮です。
2025年10月10日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/10 7:22
バスからの撮影です。雲海がとても綺麗、一人で心の中で大興奮です。
引き続きこれもバスから、雲海が凄い、凄い、ゴイゴイスーです。
2025年10月10日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/10 7:47
引き続きこれもバスから、雲海が凄い、凄い、ゴイゴイスーです。
畳平に到着です、バスでここまで来る間の景観は雲海あり、紅葉あり、北アルプスあり、楽しみしかないバス乗車でした。ここからの山行スタートにあたり、7月に諸般の事情で来れなかった乗鞍岳をしっかりとじっくりとゆっくりと楽しむことを大前提に山行をしました。
2025年10月10日 07:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 7:55
畳平に到着です、バスでここまで来る間の景観は雲海あり、紅葉あり、北アルプスあり、楽しみしかないバス乗車でした。ここからの山行スタートにあたり、7月に諸般の事情で来れなかった乗鞍岳をしっかりとじっくりとゆっくりと楽しむことを大前提に山行をしました。
まずは乗鞍本宮でお参りをします。怪我だけしないよう、登山の安全を祈念し参拝します。
2025年10月10日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 7:56
まずは乗鞍本宮でお参りをします。怪我だけしないよう、登山の安全を祈念し参拝します。
お花畑から白山です(白山はうみひいさんのレコで教えて頂きました、うみひいさんいつもいつもありがとうございます。)
2025年10月10日 08:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 8:04
お花畑から白山です(白山はうみひいさんのレコで教えて頂きました、うみひいさんいつもいつもありがとうございます。)
雲海が凄い、綺麗、こんな雲海はなかなか見れず、一人ひっそり感動してます。
2025年10月10日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:09
雲海が凄い、綺麗、こんな雲海はなかなか見れず、一人ひっそり感動してます。
紅葉もすごい、乗鞍観光センターのタクシーの運転手さんの話を盗み聞きしたところ、ここまでの紅葉は12年ぶりだそうです。(私の盗み聞きが確かなら・・・)
2025年10月10日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:09
紅葉もすごい、乗鞍観光センターのタクシーの運転手さんの話を盗み聞きしたところ、ここまでの紅葉は12年ぶりだそうです。(私の盗み聞きが確かなら・・・)
時間とともに北アルプス方面が雲で隠れてしまうかも知れないので先に大黒岳に行きました、凄い爆風です。ここで帽子を脱ぎポッケにしまいました。
2025年10月10日 08:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:21
時間とともに北アルプス方面が雲で隠れてしまうかも知れないので先に大黒岳に行きました、凄い爆風です。ここで帽子を脱ぎポッケにしまいました。
尖っているのは烏帽子岳?こちらもすごく綺麗です。
2025年10月10日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:22
尖っているのは烏帽子岳?こちらもすごく綺麗です。
でた!北アルプス、手前に焼岳、穂高連峰、その裏に槍ヶ岳、凄い景観、暴風の中写真撮りまくりです。ちなみにここから見える穂高連峰は上高地河童橋から見える穂高連峰を上から見ている景観です。たまらないくらい綺麗です。そして穂高連峰と槍ヶ岳の上、傘雲?でしょうか?
2025年10月10日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:22
でた!北アルプス、手前に焼岳、穂高連峰、その裏に槍ヶ岳、凄い景観、暴風の中写真撮りまくりです。ちなみにここから見える穂高連峰は上高地河童橋から見える穂高連峰を上から見ている景観です。たまらないくらい綺麗です。そして穂高連峰と槍ヶ岳の上、傘雲?でしょうか?
こちらも大黒岳からの景観、これもすごく綺麗、青空と雲海と紅葉と緑と岩のコントラスト、感動しまくりです。
2025年10月10日 08:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:22
こちらも大黒岳からの景観、これもすごく綺麗、青空と雲海と紅葉と緑と岩のコントラスト、感動しまくりです。
そして乗鞍スカイラインと紅葉、そのバックに雲海、いやぁたまらない、凄くいいです。
2025年10月10日 08:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 8:29
そして乗鞍スカイラインと紅葉、そのバックに雲海、いやぁたまらない、凄くいいです。
大黒岳からの下山中鶴ヶ池を中心に周りの風景を入れて撮影、風は強いが天気が良く鶴ヶ池が青く綺麗です。
2025年10月10日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 8:31
大黒岳からの下山中鶴ヶ池を中心に周りの風景を入れて撮影、風は強いが天気が良く鶴ヶ池が青く綺麗です。
お花畑です。ここもすごく綺麗です。
2025年10月10日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 8:42
お花畑です。ここもすごく綺麗です。
イワギキョウだそうです。いつもの通りGoogle先生に教えてもらってます。
2025年10月10日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/10 8:45
イワギキョウだそうです。いつもの通りGoogle先生に教えてもらってます。
おぉぉ、乗鞍岳が見えてきました、なんていいときに来たのだろう、ほんとついてます。
2025年10月10日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 8:55
おぉぉ、乗鞍岳が見えてきました、なんていいときに来たのだろう、ほんとついてます。
では剣が峰へ行きます、きついのはわかっていますのでゆっくりしっかり歩いていきます。一歩一歩歩いていけば必ず頂上に行けます。
2025年10月10日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 9:04
では剣が峰へ行きます、きついのはわかっていますのでゆっくりしっかり歩いていきます。一歩一歩歩いていけば必ず頂上に行けます。
途中から振り返って撮影、凄いです、何度も何度も振り返って見てしまいます、休憩も含めてですけどね。
2025年10月10日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 9:34
途中から振り返って撮影、凄いです、何度も何度も振り返って見てしまいます、休憩も含めてですけどね。
ここは権現池です。火口湖としては日本有数の高所にある池だそうです。そして遠くに白山が見えます。
2025年10月10日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
10/10 9:42
ここは権現池です。火口湖としては日本有数の高所にある池だそうです。そして遠くに白山が見えます。
頂上小屋から振り返っての絶景です。こんな風景見れるとは思っておりませんでした。
2025年10月10日 09:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 9:45
頂上小屋から振り返っての絶景です。こんな風景見れるとは思っておりませんでした。
頂上小屋からの岳沢、穂高連峰、槍ヶ岳、最高です。大満足です。来てよかった、ほんと最高です。
2025年10月10日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 9:55
頂上小屋からの岳沢、穂高連峰、槍ヶ岳、最高です。大満足です。来てよかった、ほんと最高です。
そして頂上小屋から南アルプス、北岳左肩から見えるのが富士山だそうです。これまた凄い景色です。
2025年10月10日 09:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 9:57
そして頂上小屋から南アルプス、北岳左肩から見えるのが富士山だそうです。これまた凄い景色です。
頂上小屋から少し上がって頂上です。バックに御嶽山です。天気も最高、景観も最高です。
2025年10月10日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 10:08
頂上小屋から少し上がって頂上です。バックに御嶽山です。天気も最高、景観も最高です。
権現池と白山、頂上から再度撮影、絶景です。
2025年10月10日 10:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 10:08
権現池と白山、頂上から再度撮影、絶景です。
白山アップ、行きたいけど遠くって行けるかな?日本三霊山の一つ、いつか行ってみたい憧れの山です。
2025年10月10日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 10:09
白山アップ、行きたいけど遠くって行けるかな?日本三霊山の一つ、いつか行ってみたい憧れの山です。
ここでも参拝します。(前側の神社では参拝して登拝記念のお守りを購入しました)
2025年10月10日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 10:14
ここでも参拝します。(前側の神社では参拝して登拝記念のお守りを購入しました)
そしてまたまた撮影、岳沢方面、絶景、絶景、絶景。
2025年10月10日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 10:15
そしてまたまた撮影、岳沢方面、絶景、絶景、絶景。
御嶽山アップしてバーン!凄い迫力です。ここに行きたい、来年必ず行く!かも?
2025年10月10日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 10:15
御嶽山アップしてバーン!凄い迫力です。ここに行きたい、来年必ず行く!かも?
しつこいですが、またまた岳沢方面、槍ヶ岳、最高です。
2025年10月10日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 10:16
しつこいですが、またまた岳沢方面、槍ヶ岳、最高です。
降りてきて富士見岳からしつこいくらいの岳沢方面の写真です。
2025年10月10日 11:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
10/10 11:22
降りてきて富士見岳からしつこいくらいの岳沢方面の写真です。
富士見岳山頂です、某国の異人さんがなかなかどいてくれなくって、関西のおねーさまが声をかけてくださりどいてくれました、そのため頂上の写真撮るのが遅くなりました。
2025年10月10日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
10/10 11:23
富士見岳山頂です、某国の異人さんがなかなかどいてくれなくって、関西のおねーさまが声をかけてくださりどいてくれました、そのため頂上の写真撮るのが遅くなりました。
しつこいくらいの岳沢、槍ヶ岳、最高です。
2025年10月10日 11:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 11:23
しつこいくらいの岳沢、槍ヶ岳、最高です。
あれ?県警のヘリです、北アルプス鹿島槍ヶ岳・五竜岳方面に向かってます。大きな災害でなければと祈ります。
2025年10月10日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 11:35
あれ?県警のヘリです、北アルプス鹿島槍ヶ岳・五竜岳方面に向かってます。大きな災害でなければと祈ります。
戻ってきてお花畑、大満喫です。
2025年10月10日 11:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
10/10 11:41
戻ってきてお花畑、大満喫です。
そして本日の下山メシ、今回はカツカレー1,500円、とても美味しかったです。
2025年10月10日 11:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 11:53
そして本日の下山メシ、今回はカツカレー1,500円、とても美味しかったです。
松本市内に戻り一人反省会、無限ピーマンです。美味かった〜
2025年10月10日 18:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
10/10 18:03
松本市内に戻り一人反省会、無限ピーマンです。美味かった〜
そして次の日の道の駅美ヶ原高原です。濃霧と霧雨で真っ白です、6:00につきましたが、6:45に諦めて柏に戻りました。
2025年10月11日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
10/11 6:14
そして次の日の道の駅美ヶ原高原です。濃霧と霧雨で真っ白です、6:00につきましたが、6:45に諦めて柏に戻りました。
撮影機器:

感想

本日は3ケ月越しの乗鞍岳へ行ってきました。ちょうど金曜日が会社お休みだったので前日の木曜日午後お休みを頂き柏から松本に移動、途中の諏訪湖SAでは八ヶ岳が凄く綺麗に見えて翌日の乗鞍岳がとても楽しみになりました。松本では一人前夜祭で松本つなぐ横丁へ行き郷土料理を満喫、翌日ホテルを5:00に出発し乗鞍観光センターへ、朝日が乗鞍岳を照らし素晴らしい天気で最高の一日を過ごせそうでした。7:00のバスに乗車し畳平へ向かいますが、紅葉がすごい、凄く綺麗で歩いてこの風景を写真に収めたいくらいの綺麗な紅葉、そして上に行くにつれ見えてくる雲海、これまた凄い雲海でさらに上がっていく連れに北アルプスが顔を出しました、紅葉と雲海と北アルプスで溜息しか出ない景観でした。畳平は天気は快晴でしたが強風で山行が少し不安になりましたが、昨年の一切経山に比べればまだまだいける風速と判断し山行開始、予定では最後に行く大黒岳を先に行きました、これはこの後の天気が良くわからないので大黒岳からの北アルプスをカメラに収めておきたかったからです。その後乗鞍岳剣が峰へ、登るにつれ景色が変わりたくさん写真に収めることが出来ました。乗鞍の各々の小屋ですが、肩の小屋は10月5日(日)で今シーズンの営業は終了となります。とのことで閉まってました、頂上小屋は営業しておりましたが人気ありますね〜、ちょうど数人のお姉さま、お兄さまの集団が占拠しており寄ることが出来ませんでした。剣が峰頂上で登山の無事を祈念しその後御嶽山、白山、北アルプスの写真をバシバシ撮ってから下山、途中富士見岳を経由し頂上からこれまた写真をバシバシ撮影、そして畳平へ戻りました。帰りにバスを予約しているのでそれまでの間、下山メシでカツカレーを食し、バッヂとTシャツを購入、帰りのバスを外で待つも結構風が冷たく寒かったです。帰りのバスからもゆっくり景色を見るつもりでしたが、ぐっすりと寝てしまいました。松本に戻りホテルでシャワーを浴び居酒屋で一人反省会、本日撮影した写真を肴に美味しいビール&ハイボールを頂きました。残念だったのは次の日に行く予定の美ヶ原散策が天候不順で行けなかったことです。しかしながらこんな景色を見ることが出来、本当に良かったと思います。3ケ月前に骨折したのはこの景色を見るため?とか思いましたが、骨折はやはり避けるべきですね。(未だ手首の痛みがあります)、なにはともあれ最高の乗鞍岳登山が出来たことに感謝したいと思います。とっても思い出に残る山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

ブッチさん、こんにちは♪
景色最高です!大興奮です!
今仕事中なので、また後ほど改めて読み直してコメントしますね!\(^^)/
2025/10/12 11:52
いいねいいね
1
うみひいさん

こんにちは、うみひいさんのレコを十二分に参考にさせてもらいました。コメントお待ちしてますので仕事に全集中!ですね😁
2025/10/12 12:23
いいねいいね
1
ブッチさん、こんばんは♪
ブッチさんのレコで7月下旬に行った時のことを思い出して、まさに一緒に歩いているような感覚で大興奮しながら何度も何度も読み返しました。
素敵な写真がいっぱい!青い空の下、槍穂高、御嶽山、南アルプスに富士山、そして雲海に紅葉!私の見ることができなかった景色が大パノラマで広がって感動しました。(いいなぁ〜〜)
大黒岳から先に登られたのは大正解でしたね!
その後剣ヶ峰山頂でも同じように山々を見渡せて本当にお天気に恵まれた素晴らしい一日でしたね!
爆風の中、たくさんの写真を撮ってレコに載せて下さって大感謝です。ありがとうございます。
私も来年また登りに行きたくなりました。今度はガスのかからないうちに大黒岳から登ることにします(^^)
私もここのガレザレで何回かズズズーっと仰け反ってました(^^;; ブッチさんお怪我はなかったですか?
またかよお前は・・のところで思わず笑ってしまいました(^^;; ごめんなさい🙇‍♀️
まだ手首の痛みが残ってるんですね。どうかお大事にして下さいね。
山賊焼き美味しそう、ビール&ハイボールもうんと美味しかったことでしょう。嬉しい反省会でしたね♪
美ヶ原は今回残念でしたが、また次のお楽しみですね。素敵なレコありがとうございました。
2025/10/12 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら