記録ID: 8787942
全員に公開
ハイキング
石鎚山
雲海と紅葉の石鎚山 (土小屋から)
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 563m
- 下り
- 565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:14
距離 10.0km
登り 563m
下り 565m
7:38
1分
スタート地点
12:52
ゴール地点
天候 | 小雨/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※石鎚スカイランは7時開門 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。 雨の木道は滑りやすいので注意 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.21kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
雨具
地図(地形図)
ファーストエイドキット
サングラス
スポーツドリンク
行動食
スマートフォン
賽銭
|
感想
10月に入って時間に余裕ができたので、一足早く紅葉見物に出かけました。
行き先は石鎚山。秋に訪れるのは初めてなので、期待に胸を躍らせ、佐賀関からフェリーに搭乗。
昨年と同様、今回も土小屋からのスタートでしたが、登山口は真っ白な霧に包まれ、小雨まで降っていました。天気予報は晴れだったのですが、昨年を彷彿とさせる雨の土小屋ルートです。
前回濡れた鎖場で大変な思いをしたので、今回はすべて鎖場は巻道で山頂を目指しました。
弥山に到着したものの、あたりはガスでなにも見えません。皆さんは晴れを待って山頂に待機しており、時折視界が開けると、歓声が上がります。
ガスが晴れると、なんと眼下には一面の雲海!天狗岳と弥山の頭だけが雲の上に突き出ていました。
参拝し、天狗岳へ移動。30分ほど待機し、時折現れる晴れ間からは南尖峰を眺めてることができました。
天狗岳の紅葉も素晴らしかったですが、天狗岳からみる弥山もまた、格別の素晴らしい紅葉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する