記録ID: 8786327
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
中央ア縦走、鳩打下山は今
2025年10月02日(木) 〜
2025年10月08日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:47
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 4,405m
- 下り
- 3,870m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:36
距離 3.6km
登り 832m
下り 0m
2日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:15
距離 4.7km
登り 1,108m
下り 185m
3日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:17
距離 5.9km
登り 617m
下り 793m
4日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:45
距離 5.9km
登り 710m
下り 599m
5日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:35
距離 6.2km
登り 472m
下り 935m
6日目
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:55
距離 9.8km
登り 667m
下り 1,357m
天候 | 土日は荒天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
鳩打峠よりタクシー、松川インター高速バス停まで、3000円弱 高速バスで名古屋まで3200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし、 越百山から南越百がハイマツうるさい。 南越百山から下山道も笹が刈ってあり助かる、 念丈山から先、少し笹に埋まるところも。 |
写真
感想
初めての中央アルプス、大縦走。
体力ないため、1日の行程短めに。
土日が荒天。ツェルトが振られてお手上げ。思い切って動いたが、島田娘では爆風。檜尾小屋に逃げ込み、1日沈殿する。あとは天気に恵まれ、黄葉の盛り、花崗岩との美しいコントラストを堪能できた。
下山は、笹刈ったとの情報を受け、越百山から鳩打峠は今しか行けないと奮発、奥山から延々下る、長い。でも、昔ながらの風情、奥山ぶりを感じる、渋いルート。笹かり部隊に敬意を表します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人