記録ID: 8786309
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山―富士見ゴンドラ山頂駅(往復)
2025年10月08日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 319m
- 下り
- 302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 2:39
距離 5.2km
登り 319m
下り 302m
16:25
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい 山頂直前の岩場コースは要注意 |
その他周辺情報 | 入笠山湿原の近くに山荘あり、宿泊可能 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
初心者と一緒に気楽に登ってきました。
静岡県民は無料で富士見パノラマのゴンドラ料金が無料だったのです。
(令和7年11月24日まで)
お昼すぎから登ったのですが、寒くもなく暑くもなくとても気持ちが良かったです。
入笠山湿原の草紅葉を観ることができました。
写真撮り忘れ…
岩場迂回コースも歩きやすく、コスパの良いハイキングでした。
山頂は360°のパノラマで、とても景色が良かったです。
頂上には山座同定盤があり、勉強になりました。
何より、喜寿のお兄さんとそのお仲間6人組のパーティーの猛者から、貴重なハイキング話を聞くことが出来ました。
話に夢中になって、写真を撮り忘れる💦
代わりにもっともっと山に登りたくなりました。
話に夢中になり、下山する時間が遅くなってしまったため、休憩せずゴンドラの山頂駅に戻りました。
最終16:30に何とか間に合い、下山することにしました。
ゴンドラやロープウェイを使う時は、最終運行時間を把握しておく事をオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する