6回目の縦走


- GPS
- 11:09
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 2,750m
- 下り
- 2,713m
コースタイム
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 11:09
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
いつも道路を走って練習していても楽しくないので縦走を久しぶりにしようという事に。本当は昨日、日曜日の賑々した日に多くの同道者と一緒にしたかったが雨が降ってしまった。今回はストック無しで歩き、菊水山で必ず座って休憩を取って後半の垂れを減らせるか?という計画。しかし、いきなり鉄拐山の手前でスズメバチに首を刺されてしまった😟💦首の蜂を払いのけた時に、大きなスズメバチとショックス(骨伝導ヘッドセット)も、ウバメガシの樹林の谷に飛んでいってしまった。スズメバチに刺されるのは初めてで体質的にどういう反応になるかわからないので抑えて歩いた。僕は昔からムカデや小さい蜂に刺されてもさして炎症せず、虫刺されなどに耐性がある?体質のように思っていたので楽観的だったが、それでもスズメバチは初めてで痛さも格段だったし、2回目はまずいので用心しながら歩きました。結局どうという事はなかったが、大龍寺の辺りででは少し発熱しさらに用心して歩いた。腎臓や肝臓の機能のよわっている人は蜂には注意ですね。30mほど前にハイカーがいて、黒い服を着ていたのはまずかったです。
ストックを使わずの縦走がどんなものか?と思っていましたが後半足がつってしまったので、やはりストックに頼らなくてはいけない脚力でしかなかったということで情けないです。最近はハイキングはしていないので、脚が弱ってきていることを実感!
平日の東縦走路は誰もいないし日も暮れて暗くなり心細くなってしまった😵💫やっぱり週末でないとこんな事になるのか?と寂しい思いでした。まあ、週末でも東縦走路は孤独な歩行となるかな?
ハチのせいで菊水山での5分間の休憩が後半寄与したかどうかわからなくなってしまったし、首が痛くて回しにくいよ😓とても疲れた縦走でした。最後の宝塚の街中の坂では、帰路につく多くの人々に挨拶するも皆無視されるが、中年白人男性だけが拍手してくれた😆「ガチオ」さんと鏑木さんのYouTube でも欧州と日本ではトレイルランに対する見方がちがうといっておられたがこういう事なんですよね・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
縦走、お疲れ様でした。
大変な目に遭われましたね。
それでいてやり切るなんて…。
不屈の身心に拍手です!
首、お大事に😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する