ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8779559
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰〜鉢伏山 個性的な小屋をつないで

2025年10月04日(土) 〜 2025年10月06日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:49
距離
37.5km
登り
1,772m
下り
2,657m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:26
休憩
1:25
合計
3:51
距離 7.7km 登り 393m 下り 349m
10:33
21
10:54
50
12:02
12:03
23
12:26
11
12:37
12:47
0
13:11
14:12
12
2日目
山行
8:05
休憩
0:20
合計
8:25
距離 18.5km 登り 1,299m 下り 1,079m
5:32
6
6:06
6:11
32
7:13
19
7:32
7:46
26
8:12
30
8:56
182
11:58
31
12:29
12:30
49
13:19
15
13:34
3日目
山行
3:09
休憩
0:18
合計
3:27
距離 11.4km 登り 79m 下り 1,230m
7:08
30
7:38
7:40
9
7:49
79
9:08
9:09
16
9:25
9:40
8
9:48
47
10:35
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:自宅からJRで茅野駅まで移動、9:35駅前発車山高原行バス(2,300円)
復路:寿台東口バス停から松本駅BT(1,000円)で松本駅へ、JRで帰宅
コース状況/
危険箇所等
霧ヶ峰一帯、中央分水嶺トレイル、美ヶ原ロングトレイルをつないでのコースなので案内表示は充実しています。鉢伏山からフランス式階段工へ下るコースは若干荒れていますが滑って転倒に注意すれば大丈夫。牛伏寺へ下る1300付近で小熊が鳴いていました。
その他周辺情報 松本駅着後、信毎メディアガーデンまで歩いて、ご苦労さんビール(松本ブルワリー)。
小雨降る中、バスで車山高原までやってきました。ここから鉢伏山まで、以前歩いたルートを逆行します。今回は以前から泊まってみたかった「ヒュッテみさやま」と「鉢伏山荘」の予約が取れたので、そっちが目的です。
2025年10月04日 10:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 10:50
小雨降る中、バスで車山高原までやってきました。ここから鉢伏山まで、以前歩いたルートを逆行します。今回は以前から泊まってみたかった「ヒュッテみさやま」と「鉢伏山荘」の予約が取れたので、そっちが目的です。
スキー場のゲレンデトップの尾根筋を歩いて車山山頂に向かいます
2025年10月04日 11:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 11:02
スキー場のゲレンデトップの尾根筋を歩いて車山山頂に向かいます
夏山リフトは稼働していますが、この天候なのでほとんど利用者は無い感じ。
2025年10月04日 11:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 11:18
夏山リフトは稼働していますが、この天候なのでほとんど利用者は無い感じ。
最期にちょっと傾斜がきつくなって階段をのぼれば山頂はすぐ
2025年10月04日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 11:40
最期にちょっと傾斜がきつくなって階段をのぼれば山頂はすぐ
山頂の祠にお参り。なかなかりっぱな御柱が建っています。
2025年10月04日 11:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 11:59
山頂の祠にお参り。なかなかりっぱな御柱が建っています。
山頂から下って、ドライブインのある場所が見えてきました。
2025年10月04日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 12:28
山頂から下って、ドライブインのある場所が見えてきました。
ころぼっくるヒュッテが空いていたら休憩しようと思いましたが、入店待ちの行列ができていたのでパス。皆さんボルシチめあてかな。
2025年10月04日 12:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 12:47
ころぼっくるヒュッテが空いていたら休憩しようと思いましたが、入店待ちの行列ができていたのでパス。皆さんボルシチめあてかな。
更に少しくだって車道にでたら右の斜面をあがったところにある喫茶「霧夢」で休憩します。すこし奥まったところにあって、静かでお勧めのカフェです。
2025年10月04日 13:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 13:20
更に少しくだって車道にでたら右の斜面をあがったところにある喫茶「霧夢」で休憩します。すこし奥まったところにあって、静かでお勧めのカフェです。
シソジュースとリンゴのタルトのセットを注文。
2025年10月04日 13:27撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/4 13:27
シソジュースとリンゴのタルトのセットを注文。
ゆっくり休憩して、15分ほど歩くと本日のお宿、「ヒュッテみさやま」に到着。近くにある御射山神社。清水が湧き出していて雰囲気のある場所です。
2025年10月04日 14:25撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/4 14:25
ゆっくり休憩して、15分ほど歩くと本日のお宿、「ヒュッテみさやま」に到着。近くにある御射山神社。清水が湧き出していて雰囲気のある場所です。
チェックインして、本日の行程は終了。素泊まり者用の厨房設備が充実しているとの事で、食材をかついできました。夕飯はスパイスカレーとカキのアヒージョ。お風呂も入れて気持ち良く過ごせました。消灯時間は10時なので、たくさんの蔵書から好きな本を選んでゆっくり過ごすこともできます。
2025年10月04日 14:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/4 14:26
チェックインして、本日の行程は終了。素泊まり者用の厨房設備が充実しているとの事で、食材をかついできました。夕飯はスパイスカレーとカキのアヒージョ。お風呂も入れて気持ち良く過ごせました。消灯時間は10時なので、たくさんの蔵書から好きな本を選んでゆっくり過ごすこともできます。
和室タイプで熟睡して4時起床。ホットサンドとスープで朝食をとって2日目がスタート。暗い中を八島湿原通過し、鷲ヶ峰で明るくなってきました。
2025年10月05日 06:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 6:06
和室タイプで熟睡して4時起床。ホットサンドとスープで朝食をとって2日目がスタート。暗い中を八島湿原通過し、鷲ヶ峰で明るくなってきました。
これから向かう和田峠方面も真っ白
2025年10月05日 06:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 6:10
これから向かう和田峠方面も真っ白
和田山だったかな。ちょうど中間点くらい
2025年10月05日 06:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 6:59
和田山だったかな。ちょうど中間点くらい
霧の中でこれはこれで雰囲気がよろしい
2025年10月05日 07:10撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 7:10
霧の中でこれはこれで雰囲気がよろしい
ビーナスラインの車道に一旦降り立って、中山道へ。難所とされた旧和田峠を目指します。
2025年10月05日 07:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 7:23
ビーナスラインの車道に一旦降り立って、中山道へ。難所とされた旧和田峠を目指します。
峠が見えてきました。2時間ほど歩いたのでここで最初の休憩。
2025年10月05日 07:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 7:32
峠が見えてきました。2時間ほど歩いたのでここで最初の休憩。
和田峠から先しばらくは右下にビーナスラインを走る車の音を聞きながら尾根伝いに歩きます。晴れていれば展望が素晴らしいところ。
2025年10月05日 08:12撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 8:12
和田峠から先しばらくは右下にビーナスラインを走る車の音を聞きながら尾根伝いに歩きます。晴れていれば展望が素晴らしいところ。
2025年10月05日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 8:26
一面の笹原で、さえぎるものがないので霧雨でずぶぬれ
2025年10月05日 08:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 8:50
一面の笹原で、さえぎるものがないので霧雨でずぶぬれ
ヤマレコでの三ツ峰ピーク
2025年10月05日 08:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 8:56
ヤマレコでの三ツ峰ピーク
更に少し進んだところに標柱のあるピーク
2025年10月05日 08:58撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 8:58
更に少し進んだところに標柱のあるピーク
三ツ峰から一旦大きく下って、しばらくトラバースが続きます。
2025年10月05日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 10:06
三ツ峰から一旦大きく下って、しばらくトラバースが続きます。
2025年10月05日 10:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 10:51
二ツ山に近づくと再び笹原になります。二ツ山のピークは個々の分岐を200mほど脇に入った場所ですが、以前踏んでいるのでパス。二ツ山からは下諏訪の木落し坂へも下れます。
2025年10月05日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 11:57
二ツ山に近づくと再び笹原になります。二ツ山のピークは個々の分岐を200mほど脇に入った場所ですが、以前踏んでいるのでパス。二ツ山からは下諏訪の木落し坂へも下れます。
更にしばらくは笹の尾根を歩きますが、ここも天気の良い時は気持ちいい場所です
2025年10月05日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 12:05
更にしばらくは笹の尾根を歩きますが、ここも天気の良い時は気持ちいい場所です
2025年10月05日 12:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 12:05
美ヶ原ロングトレイルの標識
2025年10月05日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 12:29
美ヶ原ロングトレイルの標識
雨が強くなってきたので鉢伏のピークはパスして山荘直行。
2025年10月05日 12:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/5 12:34
雨が強くなってきたので鉢伏のピークはパスして山荘直行。
本日のゴール、鉢伏山荘に付きました。本日本館は8名の団体があるとのことで、新館の方を使わせていただきました。石油ストーブを使わせていただけたので濡れたものを全部乾かすことができました。食事は自炊なので、売店の厨房を使わせていただけます。もちろん使った後は整理整頓。
2025年10月06日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 7:07
本日のゴール、鉢伏山荘に付きました。本日本館は8名の団体があるとのことで、新館の方を使わせていただきました。石油ストーブを使わせていただけたので濡れたものを全部乾かすことができました。食事は自炊なので、売店の厨房を使わせていただけます。もちろん使った後は整理整頓。
3日目は下山するだけ。車道の途中から登山道(美ヶ原ロングトレイルの一部)が分岐していますが、笹薮っぽいところで足元が濡れるのを嫌ってしばらくは車道歩き。
2025年10月06日 07:28撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 7:28
3日目は下山するだけ。車道の途中から登山道(美ヶ原ロングトレイルの一部)が分岐していますが、笹薮っぽいところで足元が濡れるのを嫌ってしばらくは車道歩き。
明瞭な道になったところから車道を外れて登山道に入ります。こんな道なら足元濡らさずに歩けそう
2025年10月06日 07:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 7:41
明瞭な道になったところから車道を外れて登山道に入ります。こんな道なら足元濡らさずに歩けそう
途中にあったブナ権現。りっぱな古木です。
2025年10月06日 07:48撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/6 7:48
途中にあったブナ権現。りっぱな古木です。
フランス式階段工の方へ下ってきました。川床が水でえぐられないようにがっしりと岩を組んであります。
2025年10月06日 08:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 8:43
フランス式階段工の方へ下ってきました。川床が水でえぐられないようにがっしりと岩を組んであります。
ここから下ると階段工の傍を歩けます
2025年10月06日 09:02撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 9:02
ここから下ると階段工の傍を歩けます
明治時代に作られたものらしいですが、立派な構造でまったく崩れた個所がない。
2025年10月06日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/6 9:04
明治時代に作られたものらしいですが、立派な構造でまったく崩れた個所がない。
ついでに牛伏寺参拝。厄除けのお寺で地元の信仰を集める古刹。初詣と厄除け大祭の日は大勢の参拝で賑わうようですが、今日はひっそり。
2025年10月06日 09:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 9:21
ついでに牛伏寺参拝。厄除けのお寺で地元の信仰を集める古刹。初詣と厄除け大祭の日は大勢の参拝で賑わうようですが、今日はひっそり。
立派な伽藍が並んでいます
2025年10月06日 09:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
10/6 9:24
立派な伽藍が並んでいます
こちらが厄除けの観音堂
2025年10月06日 09:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/6 9:26
こちらが厄除けの観音堂
牛伏寺から寿台に下って路線バスで松本駅へ。お昼どきだったので松本ブルワリーでお疲れ様乾杯して帰宅しました。
2025年10月06日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
2
10/6 11:37
牛伏寺から寿台に下って路線バスで松本駅へ。お昼どきだったので松本ブルワリーでお疲れ様乾杯して帰宅しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック バーナー 食器 ウォーターバッグ

感想

以前、逆コースを歩いたこのルート。途中にある小屋に泊まってみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら