紅葉を観たくて横尾・涸沢へ

- GPS
- 17:19
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 917m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:45
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:46
| 天候 | 10/3:曇 10/4-5:小雨・曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場➩上高地は濃尾バスで35分、往復2800円、 6:20~16:50は30分毎に発車。 復路:上高地10:30➩11:05あかんだな駐車場, 平津温泉・ひらゆの森で入浴。 平湯13:00➩(東海北陸道・名神経由)➩17:30南草津 復路:4hr30min |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地~横尾 緩いアップダウンはあるがほぼ平地歩行 横尾~本谷橋 樹林帯のほぼ平地歩き 本谷橋~涸沢ヒュッテ 一部急登の山道に変わるが整備されているので、 特に危険個所はない。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
| 個人装備 |
防寒着
雨具
着替え
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
携帯傘
|
|---|
感想
10月/3-5日にかけて涸沢の紅葉観賞を計画したが涸沢小屋/ヒュッテ共に10/4は予約できず、3日の横尾山荘は事前予約できたので横尾までのハイキングでもよいかと仲間と共に出かける。天気はまずまずの予報だったが現地に着くと芳しくない。
曇り空だけど上高地では穂高連峰の山頂まで展望でき比較的ラッキー。
3日は終日曇り空で推移、横尾までの道中は何度か歩いた道、記憶しているかと思いきや、ほぼ記憶の外でちょっと戸惑う場面も。特に横尾山荘は改築され立派になっているのには驚いた。山荘の浴室で他の客と話していると涸沢帰りの人がおり、涸沢は今が紅葉の真っ盛りで是非行かれればよいと勧められる。
3日一泊で帰る予定だったが、念のためもう一泊できないかと山荘に尋ねるとなんとか可能との返事に仲間と協議し連泊して4日は涸沢往復することで急遽決定する。
4日5日の天気予報は芳しくないが、それでも紅葉の涸沢を観たいと仲間の希望に従うことにして予定を変更する。
というわけで4日は涸沢往復、6時半過ぎに山荘出発。横尾辺りはさして紅葉は進んでいなかったが、本谷橋を過ぎ高度が上がるにつれ紅葉は冴えてくる。特にナナカマドは高度が上がるにつれ橙色から赤色に変わり美しさを増してくる。ただ、終日小雨が止まず霧と雲で遠方の視界はなかったのは残念だったが紅葉の涸沢を堪能できたのはラッキーだった。
また、エピソードとして涸沢からの帰りに山道で4匹の猿が下から山道を登って来て我々の横を何の迷いもなくすれ違って登っていったのには驚いた。たまたま前夜、山荘で長野県警山岳警備隊員の講話があり、涸沢まで登って行く猿がいるとの話を聞いたばかりで本当にこんな場面に出会うとは思わなかった。
malts



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する