記録ID: 8772835
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢ヒュッテ(奥穂、前穂、涸沢岳、雨天断念)
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月05日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:52
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 900m
- 下り
- 899m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:01
距離 10.4km
登り 169m
下り 52m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:04
距離 11.7km
登り 720m
下り 723m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
目指すは、奥穂、前穂、涸沢岳でしたが、雨天のため涸沢ヒュッテ止まりでした。
1日目
早朝出発、沢渡に駐車🅿?🚗した。バスに乗り上高地まで、多くの観光客がいました。
かっぱ橋も合いあ変わらずの人気、登山客と観光客で賑わっていた。
かっぱ橋から横尾山荘迄2時間30分平らな道を景色を愛でながら歩く、途中猿の親子等、人間に慣れている様子。曇りだが奥穂高岳方向も見え、明日の登頂を楽しみに横尾山荘に到着。
ビール🍺で前祝い。
しかし、予報は雨に・・・・。
2日目
早朝、準備を始める。予報通り雨だった。穂高山荘に宿泊予定のため、取り敢えず出発
唐沢ヒュッテ迄行き、天候を見て下山か奥穂高岳迄行くかを決める事にした。
雨具着用、雨は予想外に降っている。景色も緑一色から黄色や赤の紅葉へと変わり、私達の眼を楽しませてくれた。それでも雨は降り続き、涸沢ヒュッテに到着した。ツアーやグループの登山客に出会った。
やはり、奥穂、前穂、涸沢岳は雨のため断念した。唐沢ヒュッテ周辺も紅葉が綺麗でした。
横尾山荘に当日宿泊をお願いした。当日予約は3,000円割り増し。
3日目
ゆっくりの起床、やはり天候が気になる。
窓から見る景色は昨日と同じ。雨。
雨具を着用し上高地まで向かう。小降りになるが雨具は離せない。
上高地から沢渡までバスで移動する。
道の駅でお蕎麦を堪能し、リンゴ🍎のお土産ゲット。シャキシャキと歯応え有り甘酸っぱく美味しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
mmm




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する