ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8770583
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

OZE 雨風つらいよ至仏山

2025年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
10.3km
登り
878m
下り
849m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:52
合計
6:02
距離 10.3km 登り 878m 下り 849m
8:39
3
スタート地点
8:42
52
9:34
9:37
0
9:37
9:38
115
11:33
11:34
17
11:51
12:36
39
13:15
18
13:33
21
13:54
13:55
45
14:40
14:41
0
14:41
ゴール地点
天候 ◼︎曇り、時々雨
◼︎風強め、晴れ間が見えたのは朝のうちだけ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◼︎自宅から一般道で戸倉第二駐車場へ。(国道50号、122号、県道62号、国道120号経由)
◼︎駐車料金1日1000円(出庫時に支払い)
◼︎戸倉からバス(またはタクシー、チケット共通、片道1300円)で鳩町峠
その他周辺情報 ◼︎道の駅かたしな(綺麗でした)
第二駐車場。左上フェンスの向こうがバス・タクシー発着所。バスの時刻表を気にせずともタクシー(ワゴン車)が次々と来ていました。
2025年10月04日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 8:08
第二駐車場。左上フェンスの向こうがバス・タクシー発着所。バスの時刻表を気にせずともタクシー(ワゴン車)が次々と来ていました。
ソロなので助手席に案内された。
2025年10月04日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 8:16
ソロなので助手席に案内された。
ついに来ました、ここが鳩町峠ですか。新しい建物ですね。
2025年10月04日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 8:40
ついに来ました、ここが鳩町峠ですか。新しい建物ですね。
では出発💨
2025年10月04日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/4 8:41
では出発💨
2025年10月04日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 8:42
結構下る下る
2025年10月04日 08:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 8:48
結構下る下る
頼むからこのまま青空が広がってくれ
2025年10月04日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 8:52
頼むからこのまま青空が広がってくれ
沢を渡る場所もいくつか
2025年10月04日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 9:02
沢を渡る場所もいくつか
秋らしく一枚。今日は天気悪そうですが、日本百名山の一つを登れれば良いので。紅葉は期待はしてませんでした。
2025年10月04日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 9:10
秋らしく一枚。今日は天気悪そうですが、日本百名山の一つを登れれば良いので。紅葉は期待はしてませんでした。
2025年10月04日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 9:11
歩荷さんいた。ちょうど休憩のためしゃがむところでした。いやぁ、しゃがむのが一番大変そう。
2025年10月04日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 9:17
歩荷さんいた。ちょうど休憩のためしゃがむところでした。いやぁ、しゃがむのが一番大変そう。
熊鈴を鳴らしてみたらかなり大きな音で自分でびっくりした
2025年10月04日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 9:18
熊鈴を鳴らしてみたらかなり大きな音で自分でびっくりした
2025年10月04日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 9:19
トリカブト咲いてました。奥に黄色く色づいた木が写り込んでます。
2025年10月04日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 9:22
トリカブト咲いてました。奥に黄色く色づいた木が写り込んでます。
山の鼻に着いたようだ
2025年10月04日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 9:32
山の鼻に着いたようだ
ビジターセンターを軽く覗いて
2025年10月04日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 9:32
ビジターセンターを軽く覗いて
山の鼻にはベンチが沢山あって、多くの方が休憩だったり、準備などしてました。分岐を間違えないようにここから至仏山方向へ。
2025年10月04日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 9:38
山の鼻にはベンチが沢山あって、多くの方が休憩だったり、準備などしてました。分岐を間違えないようにここから至仏山方向へ。
草紅葉の中、木道歩き。振り返ると燧ヶ岳。あっちもいつか登りたい。
2025年10月04日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/4 9:42
草紅葉の中、木道歩き。振り返ると燧ヶ岳。あっちもいつか登りたい。
さて、この辺から至仏山への登りが始まる。この区間は登り専用とのこと。
2025年10月04日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 9:45
さて、この辺から至仏山への登りが始まる。この区間は登り専用とのこと。
昨夜雨が降ったのだろうか?びしょびしょなんだが。
2025年10月04日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 10:03
昨夜雨が降ったのだろうか?びしょびしょなんだが。
意外と紅葉が良い感じ。
2025年10月04日 10:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 10:08
意外と紅葉が良い感じ。
2025年10月04日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/4 10:14
2025年10月04日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 10:19
2025年10月04日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/4 10:22
2025年10月04日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/4 10:23
2025年10月04日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 10:56
2025年10月04日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 10:59
2025年10月04日 11:22撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/4 11:22
2025年10月04日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 11:33
2025年10月04日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 11:40
2025年10月04日 11:51撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/4 11:51
2025年10月04日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 12:41
2025年10月04日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 12:49
2025年10月04日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 12:50
2025年10月04日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 13:01
2025年10月04日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 13:04
2025年10月04日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 13:13
2025年10月04日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/4 13:14
2025年10月04日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 13:18
2025年10月04日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/4 13:29
2025年10月04日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 13:33
2025年10月04日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 13:34
2025年10月04日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 13:35
2025年10月04日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 13:38
2025年10月04日 13:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 13:47
2025年10月04日 13:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/4 13:55
2025年10月04日 14:02撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/4 14:02
2025年10月04日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/4 14:17
2025年10月04日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 14:34
2025年10月04日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/4 14:39
2025年10月04日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/4 14:39
撮影機器:

装備

個人装備
半袖T白(TNF) 長袖黒Nyシャツ(N) レイン兼ハードシェル(PTG) パンツカーキ トレッキングポール 水1.5L

感想

◼︎今年中に日本百名山2座を登頂する目標にしたので、先週の蔵王に続き今回は至仏山に行くことにした。尾瀬は初めて。意外とアクセスが悪いのとマイカー規制により駐車場とバスに料金発生するので今まで躊躇していた。

◼︎朝のうちは晴れ間もあったが、ほとんどの時間で小雨。山頂付近では強風。てんくらを信じすぎてはダメらしい。登山道も濡れていてかなり辛い山登りでした。そもそも蛇紋岩という滑りやすい石が多と聞いていた。濡れた石の上を歩く時は足の置き場、体重移動などに細心の注意を払ってペースが乱れました。いや、濡れていなくてもかなり歩き辛そうな感じだった。

◼︎おそらく至仏山と小至仏山の山頂からは燧ヶ岳、谷川岳などの眺望が良いはずだが、この日は真っ白。さらに眼鏡が濡れて視界がぼやけるし。
◼︎そういえばアプリが一回止まったので、ログが一部おかしくなってると思う。

◼︎それでも良かった点としては、まずば目標の1座を登頂できたこと、やっと尾瀬の一部を歩けたこと、紅葉を感じられたこと。濡れて滑りやすい岩場を歩くことになったのも良い経験になった。反省点としては防寒対策が十分でなかったこと、かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

masa_novaさん、こんばんは。
今年2座目の百名山登頂おめでとうございます。
僕らは、百名山は老後の楽しみにとっておきたいので、年間3〜5座くらいに抑えてます。
だからという訳ではないですが、masa_novaさんの年間2座の目標になんとなく共感を覚えました(笑)。
少し紅葉した尾瀬、素晴らしいですね。
2025/10/5 19:11
いいねいいね
1
ピアソラさん、コメントありがとうございます。
実は日本百名山の踏破することは目指してなくて。単純に日本全国に点在してるのを全て登るのは難しいと感じてます。深田さんが勝手に選んだ百座ですし。
とは言え選ばれた山は風格あるし(おそらく)、登れば共通言語として話のネタにはなるので年間2座くらい登れたらいいなと、今年に入ってから決めました。こうしないと全く意識しない(笑)。
確かに仕事を引退したら時間が取れるので、百名山での遠征はしやすくなりそうですね。
2025/10/5 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら