記録ID: 8770583
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
OZE 雨風つらいよ至仏山
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 878m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | ◼︎曇り、時々雨 ◼︎風強め、晴れ間が見えたのは朝のうちだけ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
◼︎駐車料金1日1000円(出庫時に支払い) ◼︎戸倉からバス(またはタクシー、チケット共通、片道1300円)で鳩町峠 |
その他周辺情報 | ◼︎道の駅かたしな(綺麗でした) |
写真
装備
個人装備 |
半袖T白(TNF)
長袖黒Nyシャツ(N)
レイン兼ハードシェル(PTG)
パンツカーキ
トレッキングポール
水1.5L
|
---|
感想
◼︎今年中に日本百名山2座を登頂する目標にしたので、先週の蔵王に続き今回は至仏山に行くことにした。尾瀬は初めて。意外とアクセスが悪いのとマイカー規制により駐車場とバスに料金発生するので今まで躊躇していた。
◼︎朝のうちは晴れ間もあったが、ほとんどの時間で小雨。山頂付近では強風。てんくらを信じすぎてはダメらしい。登山道も濡れていてかなり辛い山登りでした。そもそも蛇紋岩という滑りやすい石が多と聞いていた。濡れた石の上を歩く時は足の置き場、体重移動などに細心の注意を払ってペースが乱れました。いや、濡れていなくてもかなり歩き辛そうな感じだった。
◼︎おそらく至仏山と小至仏山の山頂からは燧ヶ岳、谷川岳などの眺望が良いはずだが、この日は真っ白。さらに眼鏡が濡れて視界がぼやけるし。
◼︎そういえばアプリが一回止まったので、ログが一部おかしくなってると思う。
◼︎それでも良かった点としては、まずば目標の1座を登頂できたこと、やっと尾瀬の一部を歩けたこと、紅葉を感じられたこと。濡れて滑りやすい岩場を歩くことになったのも良い経験になった。反省点としては防寒対策が十分でなかったこと、かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
今年2座目の百名山登頂おめでとうございます。
僕らは、百名山は老後の楽しみにとっておきたいので、年間3〜5座くらいに抑えてます。
だからという訳ではないですが、masa_novaさんの年間2座の目標になんとなく共感を覚えました(笑)。
少し紅葉した尾瀬、素晴らしいですね。
実は日本百名山の踏破することは目指してなくて。単純に日本全国に点在してるのを全て登るのは難しいと感じてます。深田さんが勝手に選んだ百座ですし。
とは言え選ばれた山は風格あるし(おそらく)、登れば共通言語として話のネタにはなるので年間2座くらい登れたらいいなと、今年に入ってから決めました。こうしないと全く意識しない(笑)。
確かに仕事を引退したら時間が取れるので、百名山での遠征はしやすくなりそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する