記録ID: 8769897
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
東海自然歩道(高尾山口〜西野々)
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:31
距離 27.9km
登り 2,217m
下り 2,093m
14:13
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:神奈中バス《西野々バス停16:35〜三ヶ木(みかげ)乗換〜相模湖駅》〜JR中央本線 ※西野々バス停土日の三ヶ木行午後の便は16:35の一本のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
城山から先、麓エリアや石老山周辺を除く登山道は人少なく蜘蛛の巣を浴びること多数。石砂山あたりから西野々間はヒルの巣窟のため、それなりの対策を。 |
写真
まもなく西野々バス停に到着。
さて、16:35のバスまであと2時間余りどうしよう?じっとしているよりは三ヶ木方面へ車道を歩くか?しかし着替え場所に困るし…とログをここで切るか否か暫し悩みますが…。
さて、16:35のバスまであと2時間余りどうしよう?じっとしているよりは三ヶ木方面へ車道を歩くか?しかし着替え場所に困るし…とログをここで切るか否か暫し悩みますが…。
撮影機器:
感想
あ〜痒いなぁと苛々。帰宅した晩は両足の猛烈な痒みであまり眠れず…とうわけで、対策ゼロで臨んだため蛭にガッツリやられました。北丹沢域であれば瞬時に「蛭!」と連想するも、道志みちを挟んだすぐ北も生息域であることを失念していました。
事前にストリートビューで何となく目を付けていた西野々バス停斜向かいにある地区の避難所。長椅子とテーブルのある東屋は雨をしのげ(実際ここで着替え中に本降りの雨)、トイレもあるので大変助かりました。そしてここから徒歩3分ぐらいにコンビニもあるので更に便利。買い出し時間を含め、約2時間余りバス待ちをさせていただきました。また、蚊が寄ってこなかったのも幸いでした。
最後に、行動食を高尾山口駅構内のコンビニで調達する予定が早朝時間帯はシャッターが閉まっていましたので、事前調達が基本であることを改めて反省した次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人