立山~錦絵の世界


- GPS
- 07:35
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:21
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
念願の立山へ
当初の天気予報では3日目だけが崩れる予定だったため、1日目は浄土山・龍王岳、2日目は雄山・別山の縦走を計画していました。
ところが、急に天気が悪化し、2日目は登山を諦めて観光(弥陀ヶ原、室堂周辺)に変更することに。
登山の予定は叶いませんでしたが、その分、紅葉をたっぷり満喫できました。
立山連峰は赤・黄・緑に染まり、一枚の絵のように美しく、まるで別世界を訪れたような感動に包まれました。
宿泊した温泉宿も快適で、心も体も癒やされました。
今回の旅で、すっかり立山の魅力に惚れ込み、これから毎年訪れたいと思います。
初めての立山。
初日はまずまずの天気で、室堂の紅葉がまさに見頃! 鮮やかな色づきに包まれて、気分はルンルンでした。
ところが、初日の夜になって天気予報が一気に悪化。メンバーみんなで「あーでもない、こーでもない」と翌日の予定を相談しながら、あれこれ作戦会議。そんな時間も、振り返れば楽しい思い出です。
そして迎えた2日目は、やはり雨…。雄山、別山の縦走は諦め、気を取り直して弥陀ヶ原を散策することに。
これが大正解!弥陀ヶ原の紅葉は想像以上に素晴らしく、雨が上がったタイミングで富山湾まで見渡せた瞬間は、本当に感動しました。
いやぁ、立山ってすごいところですね。
紅葉の美しさを存分に満喫し、「今までで一番の紅葉」と言ってもいいくらい。
立山三山の縦走はまた来年のお楽しみ。
もう今から、次に行くのが待ち遠しいです。
紅葉の立山に行ってきました🍁
天気予報は晴れ☀初日はウキウキ気分でトローリーバスやケーブルカーを乗り継ぎ黒部ダムを観光しながら室堂へ。
降り立つとそこはまるで錦絵のような世界。赤、橙、黄、緑と全色揃った紅葉が見事なまでに辺り一面を覆っていました。
まずは立山三山の一座、浄土山と龍王岳に登り室堂山荘で一泊。
夜に天気予報を確認すると何と2日目、3日目共に雨マークに☂
残り2座の登頂は厳しく、ショックのあまりキャンセルして帰ろうかと言う意見もありましたが好天することを願い残る事に。
2日目は予報通り朝から雨☂
テンション下がり気味でバスに乗り込み、弥陀ヶ原を散策するため富山方面へ。すると車窓からの紅葉がとんでもなく素晴らしくみるみるテンションアップ⤴
山一面がまるでパッチワークのよう🍁色鮮やかに染まっていました。
始めは雨が降っていたものの徐々に止み、弥陀ヶ原の草紅葉もこれまで見たことがないほど美しく黄金色に輝いていました。
遠くには富山市内と富山湾もくっきりと見ることができ紅葉を大満喫😆帰らなくて本当に良かった🥰
弥陀ヶ原を満喫し早めに今日のお宿、雷鳥荘にチェックイン。
こちらの温泉がとっても良かった♨温度、湯ざわりも最高で4回も入ってしまいました。
お食事も美味しくいただきました🍴
後半は残念なお天気となってしまいましたが3日間紅葉を満喫できました🍁また和室に修学旅行生のように布団を並べてみんなで眠ったのも良き思い出です😆
立山のスケールの大きさを実感し、来年また絶対に来たいねとリベンジを誓いました☝
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する