ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8769083
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山~錦絵の世界

2025年10月03日(金) 〜 2025年10月04日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
21.5km
登り
1,055m
下り
1,068m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:42
休憩
0:39
合計
4:21
距離 5.1km 登り 466m 下り 467m
11:38
2
スタート地点
11:39
11:40
47
12:27
12
12:40
12:45
4
12:49
42
13:32
11
13:43
13:50
5
13:55
13:56
11
14:07
14:21
6
14:27
13
14:40
14:42
25
15:07
15:12
9
15:21
15:26
35
2日目
山行
2:49
休憩
0:21
合計
3:10
距離 16.4km 登り 589m 下り 601m
8:51
5
8:56
8:57
10
9:06
9:18
6
9:25
10
9:35
9:36
5
11:18
11:19
11
11:29
11
11:40
4
11:44
0
11:44
11:45
7
11:52
12:01
2
12:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
立山室堂山荘
天狗平山荘
無料駐車場は、既に満車の看板が出ていましたが、運良く一台出て停められました、
ラッキー
2025年10月03日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 6:50
無料駐車場は、既に満車の看板が出ていましたが、運良く一台出て停められました、
ラッキー
扇沢駅
無料駐車場から、歩いて5分くらいです
2025年10月03日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 6:57
扇沢駅
無料駐車場から、歩いて5分くらいです
事前にWEB切符を購入
2025年10月03日 07:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 7:06
事前にWEB切符を購入
まずは電気バスに乗車
2025年10月03日 07:27撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 7:27
まずは電気バスに乗車
黒部ダム駅に到着
階段地獄😰破砕帯のおいしいお水を飲んで復活💪
2025年10月03日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 7:46
黒部ダム駅に到着
階段地獄😰破砕帯のおいしいお水を飲んで復活💪
黒部ダムを散策
どこも階段が多いです
黒部ダムを散策
どこも階段が多いです
観光放水
すごい勢いですね
2025年10月03日 07:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 7:50
観光放水
すごい勢いですね
ダム周辺の紅葉はこれからですね
2025年10月03日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 8:30
ダム周辺の紅葉はこれからですね
慰霊碑
建設中に171人もの作業員が殉職されたそうです
2025年10月03日 08:32撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 8:32
慰霊碑
建設中に171人もの作業員が殉職されたそうです
ダムの上を歩きます
2025年10月03日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 8:38
ダムの上を歩きます
ケーブルカーの黒部湖駅🚠
2025年10月03日 08:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 8:46
ケーブルカーの黒部湖駅🚠
電気バスの次はケーブルカーに乗車
2025年10月03日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 8:47
電気バスの次はケーブルカーに乗車
トンネルの中をぐんぐん登っていきます
2025年10月03日 08:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 8:51
トンネルの中をぐんぐん登っていきます
黒部平駅に向かいます
2025年10月03日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 8:59
黒部平駅に向かいます
標高1,828mの黒部平パノラマテラス
2025年10月03日 09:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:00
標高1,828mの黒部平パノラマテラス
上に行くほど色付きが良くなります
2025年10月03日 09:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:02
上に行くほど色付きが良くなります
黒部平からロープウェイに乗車🚠
2025年10月03日 09:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:07
黒部平からロープウェイに乗車🚠
車窓からの紅葉見事です🍁🍁🍁
2025年10月03日 09:11撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:11
車窓からの紅葉見事です🍁🍁🍁
タンボ平と呼ばれる大斜面
色とりどりのパッチワーク
2025年10月03日 09:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:13
タンボ平と呼ばれる大斜面
色とりどりのパッチワーク
黒部湖もくっきり
2025年10月03日 09:15撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:15
黒部湖もくっきり
大観峰駅に到着
2025年10月03日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 9:28
大観峰駅に到着
立山トンネルトローリーバスで雄山の真下、大破砕帯を通過
ここを突破するのに7カ月を要したそう
2025年10月03日 09:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 9:47
立山トンネルトローリーバスで雄山の真下、大破砕帯を通過
ここを突破するのに7カ月を要したそう
室堂ターミナル到着
2025年10月03日 10:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 10:09
室堂ターミナル到着
2025年10月03日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 10:10
やはり、ここで集合写真撮らなくちゃね
やはり、ここで集合写真撮らなくちゃね
室堂山荘に向かいましょう
石畳の登山道、歩きにくい
2025年10月03日 10:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 10:16
室堂山荘に向かいましょう
石畳の登山道、歩きにくい
2025年10月03日 10:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 10:16
チングルマの葉の紅葉も素敵
チングルマの葉の紅葉も素敵
今日の宿泊先、室堂山荘が見えて来た。写真撮るのに夢中に、中々進めません
2025年10月03日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 10:21
今日の宿泊先、室堂山荘が見えて来た。写真撮るのに夢中に、中々進めません
チングルマ
2025年10月03日 10:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 10:28
チングルマ
日が差すと色鮮やか
2025年10月03日 10:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 10:35
日が差すと色鮮やか
一泊目は、室堂山荘
荷物を預けます
2025年10月03日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 10:38
一泊目は、室堂山荘
荷物を預けます
重要文化財、室堂小屋
日本最古の山小屋で、文化財として保存されていました
2025年10月03日 11:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/3 11:41
重要文化財、室堂小屋
日本最古の山小屋で、文化財として保存されていました
お昼ごはんを食べたあと立山三山の一座、浄土山へ。
2025年10月03日 11:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 11:49
お昼ごはんを食べたあと立山三山の一座、浄土山へ。
オレンジ色が目を引きます
2025年10月03日 11:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 11:57
オレンジ色が目を引きます
地獄谷から噴くガスが見えます
2025年10月03日 12:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 12:01
地獄谷から噴くガスが見えます
浄土山に向かう登山道、岩岩
2025年10月03日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 12:14
浄土山に向かう登山道、岩岩
展望台に寄り道するので、まっすぐに行きます
2025年10月03日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 12:26
展望台に寄り道するので、まっすぐに行きます
途中の展望台
紅葉と北アルプスの山々
2025年10月03日 12:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 12:35
途中の展望台
紅葉と北アルプスの山々
錦色の絨毯 見事ですね
2025年10月03日 12:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 12:38
錦色の絨毯 見事ですね
アプリで、見える山々を確認
アプリで、見える山々を確認
今年登った北アルプスの山が見れて、感動
今年登った北アルプスの山が見れて、感動
2025年10月03日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 13:31
龍王岳に向かいます
2025年10月03日 13:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 13:44
龍王岳に向かいます
2025年10月03日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/3 14:11
2025年10月03日 14:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 14:14
百高山 龍王岳
2025年10月03日 14:18撮影 by  XQ-CC44, Sony
10/3 14:18
百高山 龍王岳
明日の予定の稜線、楽しみ😊
2025年10月03日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 14:37
明日の予定の稜線、楽しみ😊
一の越山荘が見えます
気持ちよさそうな稜線
2025年10月03日 14:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 14:57
一の越山荘が見えます
気持ちよさそうな稜線
これで青空があればもっと素敵だったのに
2025年10月03日 15:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 15:24
これで青空があればもっと素敵だったのに
ガスが出てきても、綺麗な紅葉
2025年10月03日 15:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 15:24
ガスが出てきても、綺麗な紅葉
ナナカマドかな?
真っ赤ですね
2025年10月03日 15:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 15:44
ナナカマドかな?
真っ赤ですね
緑と紅葉のコントラストもいいです〜
2025年10月03日 15:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/3 15:58
緑と紅葉のコントラストもいいです〜
ため息が出てしまいますね
2025年10月03日 16:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/3 16:10
ため息が出てしまいますね
室堂山荘に帰りましょう
室堂山荘に帰りましょう
夕飯はトンカツ🐷
ボリューム満点
2025年10月03日 18:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/3 18:01
夕飯はトンカツ🐷
ボリューム満点
2日目は立山三山の雄山と別山に登る予定でしたが朝から雨☂、弁当を食べて観光に変更😭
2025年10月04日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 7:30
2日目は立山三山の雄山と別山に登る予定でしたが朝から雨☂、弁当を食べて観光に変更😭
ミクリガ池
逆さ立山三山は見られず
2025年10月04日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 8:52
逆さ立山三山は見られず
バスで富山方面へ下り、弥陀ヶ原散策に切り替え
2025年10月04日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 9:47
バスで富山方面へ下り、弥陀ヶ原散策に切り替え
濡れて艶やかな紅葉
濡れて艶やかな紅葉
素晴らしい草紅葉
2025年10月04日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 10:33
素晴らしい草紅葉
弥陀ヶ原、最高です!
弥陀ヶ原、最高です!
黄金色に輝く湿原と池塘
2025年10月04日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/4 11:03
黄金色に輝く湿原と池塘
何枚もシャッター切ってしまいます 
上手く撮れませんでしたが、富山市内、富山湾まで見渡せました
何枚もシャッター切ってしまいます 
上手く撮れませんでしたが、富山市内、富山湾まで見渡せました
どこまでも続く木道
雨でも滑らない木道、よく整備されていました
2025年10月04日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/4 11:16
どこまでも続く木道
雨でも滑らない木道、よく整備されていました
バス停、バスでまた室堂ターミナルまで戻ります
車窓からの紅葉も素晴らしかったです
富山からのアルペンルートも行ってみたいですね
2025年10月04日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 11:24
バス停、バスでまた室堂ターミナルまで戻ります
車窓からの紅葉も素晴らしかったです
富山からのアルペンルートも行ってみたいですね
室堂ターミナルで、ランチ。白エビ丼が目当て
2025年10月04日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 12:10
室堂ターミナルで、ランチ。白エビ丼が目当て
雷鳥荘へ向かいます
2025年10月04日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
10/4 13:13
雷鳥荘へ向かいます
この雄大さに感動
2025年10月04日 13:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:33
この雄大さに感動
2025年10月04日 13:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:34
地獄谷、ガス臭い
2025年10月04日 13:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:35
地獄谷、ガス臭い
2025年10月04日 13:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:39
天気はイマイチでも、紅葉の素晴らしさは変わらす
2025年10月04日 13:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/4 13:40
天気はイマイチでも、紅葉の素晴らしさは変わらす
地獄谷のガスの向こうに、雷鳥荘が見えます。今日はここでのんびりします
2025年10月04日 13:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:40
地獄谷のガスの向こうに、雷鳥荘が見えます。今日はここでのんびりします
2025年10月04日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 13:41
2025年10月04日 13:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 13:43
2025年10月04日 13:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:43
2025年10月04日 13:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:44
かなり整備されての階段
2025年10月04日 13:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:46
かなり整備されての階段
遠くにキャンプ場のテントがカラフル
2025年10月04日 13:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:55
遠くにキャンプ場のテントがカラフル
二日目は雷鳥荘
2025年10月04日 13:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/4 13:55
二日目は雷鳥荘
綺麗な宿
2025年10月04日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 14:11
綺麗な宿
6人で個室
2025年10月04日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 14:12
6人で個室
1回目の温泉♨️後、喫茶店で乾杯🍻
2025年10月04日 16:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 16:31
1回目の温泉♨️後、喫茶店で乾杯🍻
素敵な談話室
2025年10月04日 17:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 17:32
素敵な談話室
ゆっくり夕飯をいただきます
2025年10月04日 18:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/4 18:49
ゆっくり夕飯をいただきます
朝食はバイキング
2025年10月05日 07:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/5 7:12
朝食はバイキング
残念ながら、三日目も雨
2025年10月05日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/5 8:52
残念ながら、三日目も雨
さあ、帰りましょう
室堂ターミナルへ
2025年10月05日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/5 8:55
さあ、帰りましょう
室堂ターミナルへ
扇沢まで、またバスやケーブルカーを乗り継ぎ、戻ります
2025年10月05日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/5 9:27
扇沢まで、またバスやケーブルカーを乗り継ぎ、戻ります
行きよりも、この2日で一段と紅葉が進んだように思います
2025年10月05日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/5 9:31
行きよりも、この2日で一段と紅葉が進んだように思います
2025年10月05日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10/5 9:37
行きとはまた違い、幻想的な黒部湖
2025年10月05日 10:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/5 10:05
行きとはまた違い、幻想的な黒部湖
2025年10月05日 10:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/5 10:06
締めのソースカツ丼、美味しかった
また来年も食べに来ます!
2025年10月05日 12:08撮影 by  Pixel 8a, Google
10/5 12:08
締めのソースカツ丼、美味しかった
また来年も食べに来ます!

感想

念願の立山へ
当初の天気予報では3日目だけが崩れる予定だったため、1日目は浄土山・龍王岳、2日目は雄山・別山の縦走を計画していました。
ところが、急に天気が悪化し、2日目は登山を諦めて観光(弥陀ヶ原、室堂周辺)に変更することに。

登山の予定は叶いませんでしたが、その分、紅葉をたっぷり満喫できました。
立山連峰は赤・黄・緑に染まり、一枚の絵のように美しく、まるで別世界を訪れたような感動に包まれました。

宿泊した温泉宿も快適で、心も体も癒やされました。
今回の旅で、すっかり立山の魅力に惚れ込み、これから毎年訪れたいと思います。

初めての立山。
初日はまずまずの天気で、室堂の紅葉がまさに見頃! 鮮やかな色づきに包まれて、気分はルンルンでした。
ところが、初日の夜になって天気予報が一気に悪化。メンバーみんなで「あーでもない、こーでもない」と翌日の予定を相談しながら、あれこれ作戦会議。そんな時間も、振り返れば楽しい思い出です。
そして迎えた2日目は、やはり雨…。雄山、別山の縦走は諦め、気を取り直して弥陀ヶ原を散策することに。
これが大正解!弥陀ヶ原の紅葉は想像以上に素晴らしく、雨が上がったタイミングで富山湾まで見渡せた瞬間は、本当に感動しました。
いやぁ、立山ってすごいところですね。
紅葉の美しさを存分に満喫し、「今までで一番の紅葉」と言ってもいいくらい。
立山三山の縦走はまた来年のお楽しみ。
もう今から、次に行くのが待ち遠しいです。

紅葉の立山に行ってきました🍁
天気予報は晴れ☀初日はウキウキ気分でトローリーバスやケーブルカーを乗り継ぎ黒部ダムを観光しながら室堂へ。
降り立つとそこはまるで錦絵のような世界。赤、橙、黄、緑と全色揃った紅葉が見事なまでに辺り一面を覆っていました。

まずは立山三山の一座、浄土山と龍王岳に登り室堂山荘で一泊。
夜に天気予報を確認すると何と2日目、3日目共に雨マークに☂
残り2座の登頂は厳しく、ショックのあまりキャンセルして帰ろうかと言う意見もありましたが好天することを願い残る事に。

2日目は予報通り朝から雨☂
テンション下がり気味でバスに乗り込み、弥陀ヶ原を散策するため富山方面へ。すると車窓からの紅葉がとんでもなく素晴らしくみるみるテンションアップ⤴
山一面がまるでパッチワークのよう🍁色鮮やかに染まっていました。
始めは雨が降っていたものの徐々に止み、弥陀ヶ原の草紅葉もこれまで見たことがないほど美しく黄金色に輝いていました。
遠くには富山市内と富山湾もくっきりと見ることができ紅葉を大満喫😆帰らなくて本当に良かった🥰

弥陀ヶ原を満喫し早めに今日のお宿、雷鳥荘にチェックイン。
こちらの温泉がとっても良かった♨温度、湯ざわりも最高で4回も入ってしまいました。
お食事も美味しくいただきました🍴

後半は残念なお天気となってしまいましたが3日間紅葉を満喫できました🍁また和室に修学旅行生のように布団を並べてみんなで眠ったのも良き思い出です😆
立山のスケールの大きさを実感し、来年また絶対に来たいねとリベンジを誓いました☝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら