記録ID: 8768557
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
大源太山、平標山
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:16
距離 9.0km
登り 881m
下り 200m
天候 | 1日目晴、曇 2日目曇、小雨、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。よく整備されています |
その他周辺情報 | ぽんしゅ館酒風呂 |
写真
平標山山の家にテント泊。トイレキレイだし平標山が見えて素敵なロケーション。今回は自立式のDurston X-dome持ってきました。1人用としては広々なのに1kg以下。テント場は他に2張りだけでガラガラでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウンジャケット
フリース
ソフトor ハードシェル
フェイスマスク)
雨具
ゲイター
ニット帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼食
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シュラフ
|
---|
感想
平標山から松手山までの稜線、風がすごかったです。時々耐風姿勢でしのぎました。当初仙ノ倉山も寄る予定でしたが無理せずパス。
ただ、万一吹き飛ばされて落ちても死ぬような危険箇所はなくて、命の危険を感じるほどではなかったです。たまにはこういう経験をするのも良いかもしれません。
紅葉の見頃は来週ぐらいでしょうか。
晴天の時にまた来ます^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する