記録ID: 8766323
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳 中出コース駐車場から往復
2025年10月03日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:50
距離 11.7km
登り 1,298m
下り 1,304m
15:09
5分
中出コース登山口
15:14
中出コース駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前に急坂がありますが、それ以外は歩き易く整備されています。ただし、ずっと登り続きなので、かなり体力を消耗しました。 |
その他周辺情報 | 中部縦貫道・荒島ICの目前に道の駅があり、大きなモンベルショップもありました。 |
写真
感想
前日の立山から続いて、福井の名峰荒島岳に登ってみました。天候は曇りで暑からず寒からずでしたが、標高差1200mの登りはなかなかタフでした。
主な登山口は2ヶ所ですが、地元大野市の紹介によれば今回登った中出コースの方が少し距離は長いものの、路は緩やかとのこと。登ってみると前半はスギの植林地で風が通らず、登りが延々と続いて体力を消耗します。標高800mくらいから上はきれいなブナ林で、風も通って快適に歩けました。山頂手前のもちが壁という急坂は、どのコースで来ても避けられませんが、階段やロープ・鎖が設置されており、ゆっくり登ればそれほど大変ではないと思いました。
山頂は360度の展望台です。中部山岳から関西方面まで見えるそうですが、当日は曇りで遠望は効きませんでした。
前日の立山のような賑わいはありませんが、曇りの平日でも登山者がいるのはさすがに百名山だと思います。山頂の整備具合を見ると、地元に愛されている山なのだと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
恐竜博物館、面白いですよ、是非行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する