今年は登れた塩見岳✨熊の痕跡😱ほとけの清水あたり🐻💩


- GPS
- 16:56
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,086m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:38
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:08
天候 | 10/1 雨のち晴れ 10/2 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して歩きやすいです 金属製の梯子や階段が新しく整備も進んでいるようでとてもありがたかったです。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
昨年は大気が不安定で雷⚡️の予報が濃厚だったので急遽行き先変更。。。💦
そして今年も計画しましたが。。。なんと気圧の谷全国的に雨予報💦💦
何度も予報と睨めっこ「雨でも2日目の晴れを信じて!」登頂を2日目にずらして決行することに😂
三伏峠小屋が終了してしまったので登山口から40分の宿に前泊少し遅めのスタートで小屋を目指します!
雨に降られながら登りましたが小屋に着くと青空が塩見ブルーのご褒美やったー!🙌
2日目は御来光目指して早朝のスタート!穏やかな風の中山頂へ一番乗り✨スリリングな岩場も慎重に!でも楽しめました✨そして無事3人で登頂🤗
360°の眺望の中、山頂で朝ごはん☕️して次々と登られてくる方達と言葉を交わしてゆっくりした後、小屋まで戻りデポした荷物をまとめて下山開始!昨日見られなかった雄大な景色を眺めながらあるきます。
三伏山でラーメンランチ❣️格別でした
三伏峠小屋を過ぎて少ししたところでまだホヤホヤであろう大きな熊🐻の糞が。。。😱😱😱
まだ近くにいそうで💦3人で存在を示しながらのドキドキした下山になりましたがなんとか無事にゴール❗️遭遇しないで良かった😂
相棒92座目🙌、今回同行してくれた山友55座目🙌、私97座目🙌塩見岳登頂しました🎉
スタート前からいろいろお天気でも気を揉みましたが2年越し素晴らしい眺望の塩見岳に出会い登る事が出来ました。
松川温泉♨️で温まって駒ヶ根パーキングでソースカツ丼で乾杯して帰路に着きました。
次の日ニュースで。。。大鹿村でキノコ採りの方が熊の被害に遭ってしまったようで。。。これ以上クマ被害が出ない事を祈ります🙏
今年は高難度と敬遠していた南アルプス!聖岳、悪沢岳、赤石岳、塩見岳4座に無事に登頂することができました。晴れの日ばかりではないけれど雨の日☔️でも安全に歩けるよう良い経験になりました。
素晴らしい稜線を歩くには雨にも対処出来ないとデスね😅
それと。。。ストック、座布団!忘れ物が多かったのでマジ注意です!😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する