ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8760221
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

愛宕山(鷲尾山)

2025年10月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:26
距離
2.4km
登り
112m
下り
109m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:36
休憩
0:51
合計
1:27
距離 2.4km 登り 112m 下り 109m
11:24
29
スタート地点
11:53
12:44
7
12:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
明治通りから見える石段。
3段階くらいに見えたけど、上ってみれば、もちろんさらにその倍くらい上に伸びているのでした。
2025年10月01日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:24
明治通りから見える石段。
3段階くらいに見えたけど、上ってみれば、もちろんさらにその倍くらい上に伸びているのでした。
途中、音次郎稲荷神社への枝道。
目的は愛宕神社なので、今回ここは曲がらず直進!
2025年10月01日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:27
途中、音次郎稲荷神社への枝道。
目的は愛宕神社なので、今回ここは曲がらず直進!
…と思ったら、道脇に立ち並ぶ鳥居が…?
2025年10月01日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:30
…と思ったら、道脇に立ち並ぶ鳥居が…?
稲荷神社に行っても、こちらの道に合流してたのか…
2025年10月01日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:32
稲荷神社に行っても、こちらの道に合流してたのか…
「音次郎」という名前から川上音次郎さんを連想したけど、無関係なようです。
市のサイトによると、300年ほど昔に蘭方医の音次郎さんが神威を感じ造られたのだとか。
2025年10月01日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:33
「音次郎」という名前から川上音次郎さんを連想したけど、無関係なようです。
市のサイトによると、300年ほど昔に蘭方医の音次郎さんが神威を感じ造られたのだとか。
ステキなお狐様たち。
2025年10月01日 11:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:33
ステキなお狐様たち。
舗装路の頂点?の左に、分岐して上に伸びる何やら荒れ気味な石段が見えて
2025年10月01日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:35
舗装路の頂点?の左に、分岐して上に伸びる何やら荒れ気味な石段が見えて
登ってみれば、昔のロープウェイ跡。
二人乗りカゴ×8台が回っていたらしいけど、コンクリートしか残ってません。
2025年10月01日 11:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:37
登ってみれば、昔のロープウェイ跡。
二人乗りカゴ×8台が回っていたらしいけど、コンクリートしか残ってません。
階段に戻らずさらに先へ…
狭い山だから道迷いもたかが知れ…?
と、ナメたらアカン、いちおう小さくても「山」だし。
クマが絶滅した九州とはいえ、マダニや蛇やスズメバチはいるし。
滑落はたとえ数メートルの高低差でも人体にはじゅうぶん危険。
2025年10月01日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:42
階段に戻らずさらに先へ…
狭い山だから道迷いもたかが知れ…?
と、ナメたらアカン、いちおう小さくても「山」だし。
クマが絶滅した九州とはいえ、マダニや蛇やスズメバチはいるし。
滑落はたとえ数メートルの高低差でも人体にはじゅうぶん危険。
と、下ってみればケーブルカー跡(ロープウェイも当時はケーブルカーと呼んでいた)の標識が。
こっちが跡地見学の入り口?
反対側にも表示あればよかったのに。
2025年10月01日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:43
と、下ってみればケーブルカー跡(ロープウェイも当時はケーブルカーと呼んでいた)の標識が。
こっちが跡地見学の入り口?
反対側にも表示あればよかったのに。
神社の駐車場側から見た、「ケーブルカー跡地」への道。
これだとずっと舗装された「道」が続いてそうだけど、コンクリートで固められてたのは一部だけでした。
2025年10月01日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:43
神社の駐車場側から見た、「ケーブルカー跡地」への道。
これだとずっと舗装された「道」が続いてそうだけど、コンクリートで固められてたのは一部だけでした。
お正月に甘酒飲んだ覚えあるお店が今も並ぶ、神社の駐車場。
営業してる茶屋さんは「岩井屋」1軒だけ。
もしかして、お正月には他も開くのかな?
2025年10月01日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:44
お正月に甘酒飲んだ覚えあるお店が今も並ぶ、神社の駐車場。
営業してる茶屋さんは「岩井屋」1軒だけ。
もしかして、お正月には他も開くのかな?
鷲尾愛宕神社の説明板。
「日本三大愛宕で大変有名。」て、そうなのか…
2025年10月01日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:44
鷲尾愛宕神社の説明板。
「日本三大愛宕で大変有名。」て、そうなのか…
駐車場からあらためてスタートする感ある鳥居。
2025年10月01日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:45
駐車場からあらためてスタートする感ある鳥居。
手水場が、自動水栓化してる…
2025年10月01日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:45
手水場が、自動水栓化してる…
分岐。
右には地蔵堂あるけど下りで通れるので、上りは左の参道を行きます。
2025年10月01日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:47
分岐。
右には地蔵堂あるけど下りで通れるので、上りは左の参道を行きます。
「小賀玉」の木。
神霊を招く木、御神木らしい。
2025年10月01日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:48
「小賀玉」の木。
神霊を招く木、御神木らしい。
最後の上りの石段!
2025年10月01日 11:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:48
最後の上りの石段!
神社裏、山頂からの眺め。
右側のトンガリあるのが福岡タワー。
写っているのはほぼ埋め立て地だから、100年くらい前はぜんぶ海だったんだろな〜
2025年10月01日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:55
神社裏、山頂からの眺め。
右側のトンガリあるのが福岡タワー。
写っているのはほぼ埋め立て地だから、100年くらい前はぜんぶ海だったんだろな〜
博多湾、能古島や志賀島が見えます。
2025年10月01日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:55
博多湾、能古島や志賀島が見えます。
神牛と福岡タワー…
人を避けて撮ろうとしたら、タワーが隠れ気味に。
(牛の頭の上にトンガリだけ見えてます)
2025年10月01日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:57
神牛と福岡タワー…
人を避けて撮ろうとしたら、タワーが隠れ気味に。
(牛の頭の上にトンガリだけ見えてます)
狛犬はかなり奥まった位置に。
たぶん、参拝するお宮を手前に増築したためにこんな配置になっちゃったと思われ。
2025年10月01日 11:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:58
狛犬はかなり奥まった位置に。
たぶん、参拝するお宮を手前に増築したためにこんな配置になっちゃったと思われ。
神社からの出口は、1.上ってきた参道、2.西側に下る細い階段、3.上ってきた参道につながる地蔵堂ある道、の3つ。
地蔵堂ある側に下りると、海側に札が立っついて。
2025年10月01日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:59
神社からの出口は、1.上ってきた参道、2.西側に下る細い階段、3.上ってきた参道につながる地蔵堂ある道、の3つ。
地蔵堂ある側に下りると、海側に札が立っついて。
もしや、その昔、山の北側に抜けられた裏道がまだ残ってる!?
2025年10月01日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 11:59
もしや、その昔、山の北側に抜けられた裏道がまだ残ってる!?
神社裏手は小学生の探検場所でしたが…
宅地開発で失われたモノと思い込んでいました。
これは入ってみなければ。
2025年10月01日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:05
神社裏手は小学生の探検場所でしたが…
宅地開発で失われたモノと思い込んでいました。
これは入ってみなければ。
貝の化石などを拾いにきた記憶。
石杭にイタズラで彫られたらしい「梁山泊」wwの文字があったり。
かつてはそんな場所だったけど、さすがに今回は化石も拾えず、石杭も見当たらず。
2025年10月01日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:06
貝の化石などを拾いにきた記憶。
石杭にイタズラで彫られたらしい「梁山泊」wwの文字があったり。
かつてはそんな場所だったけど、さすがに今回は化石も拾えず、石杭も見当たらず。
うわぁ「山道!」て感じ。
2025年10月01日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:09
うわぁ「山道!」て感じ。
ひとりぶんの幅の道、森林浴に良い?
2025年10月01日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:09
ひとりぶんの幅の道、森林浴に良い?
裏の新興住宅地に抜けられるかと思ってたけど、しっかり網で結界が…
ちょっと残念なような、でもだからこそ守られてる自然環境かとも納得。
2025年10月01日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:13
裏の新興住宅地に抜けられるかと思ってたけど、しっかり網で結界が…
ちょっと残念なような、でもだからこそ守られてる自然環境かとも納得。
石段整備あるところもあるけど
2025年10月01日 12:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:14
石段整備あるところもあるけど
整備ない斜面は落ち葉でけっこう滑ります。
2025年10月01日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:15
整備ない斜面は落ち葉でけっこう滑ります。
探索路目当てで上がってくる入り口もこっちにはあったんだね。
2025年10月01日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:17
探索路目当てで上がってくる入り口もこっちにはあったんだね。
ヤブ蚊🦟と蜘蛛の巣🕸️満載。
山道らしいっちゃらしいけど、参道外れてこんな道に入るのは予定外…スニーカーと半袖で来ちゃったので、慌ててアームカバーしたけど、顔にくる…
虫除けネットも持ってくるべきだったか。
2025年10月01日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:17
ヤブ蚊🦟と蜘蛛の巣🕸️満載。
山道らしいっちゃらしいけど、参道外れてこんな道に入るのは予定外…スニーカーと半袖で来ちゃったので、慌ててアームカバーしたけど、顔にくる…
虫除けネットも持ってくるべきだったか。
いちおう「こっちが神社」の表示があるから、探索路を外れてはいないっぽい。
けど、登山靴欲しくなります。
2025年10月01日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:18
いちおう「こっちが神社」の表示があるから、探索路を外れてはいないっぽい。
けど、登山靴欲しくなります。
獣道みたいなところも多い…丸太が道塞いでるし。
ヤブミョウガの群生が見えます。
2025年10月01日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:19
獣道みたいなところも多い…丸太が道塞いでるし。
ヤブミョウガの群生が見えます。
住宅地の中の神社にこんな藪道。
なんだかお稲荷さんの狐に化かされてそう。
2025年10月01日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:19
住宅地の中の神社にこんな藪道。
なんだかお稲荷さんの狐に化かされてそう。
古井戸跡。
もしや、城があった時代からのかな?
2025年10月01日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:19
古井戸跡。
もしや、城があった時代からのかな?
森林浴?
いやもう、ヤブ蚊でこりごり…
2025年10月01日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:20
森林浴?
いやもう、ヤブ蚊でこりごり…
地蔵堂〜駐車場に戻ってから、埋め立て地側の住宅地に抜ける車道へ。
ヤブ蚊から解放されてホッ😌
2025年10月01日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:29
地蔵堂〜駐車場に戻ってから、埋め立て地側の住宅地に抜ける車道へ。
ヤブ蚊から解放されてホッ😌
? こんな横道は昔は無かったような。
2025年10月01日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:34
? こんな横道は昔は無かったような。
横道を上ると、展望台と石碑。
2025年10月01日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:35
横道を上ると、展望台と石碑。
展望台より。
愛宕神社のほうが高いようです。
2025年10月01日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:36
展望台より。
愛宕神社のほうが高いようです。
葛の花が道側に垂れて存在主張。
2025年10月01日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:38
葛の花が道側に垂れて存在主張。
ヒヨドリジョウゴの花かな
2025年10月01日 12:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:41
ヒヨドリジョウゴの花かな
ピンクの小さな花が垂れてます。
…ママコノシリヌグイ?
ネーミングひどっ
2025年10月01日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:46
ピンクの小さな花が垂れてます。
…ママコノシリヌグイ?
ネーミングひどっ
神社裏手、マリナ通り側にある入り口表示。
イオンマリナタウン店とバス停「愛宕神社入口」がすぐそこ。
昔は裏道だったけど、今はこちらがメイン化?
2025年10月01日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 12:50
神社裏手、マリナ通り側にある入り口表示。
イオンマリナタウン店とバス停「愛宕神社入口」がすぐそこ。
昔は裏道だったけど、今はこちらがメイン化?
神社すぐ下の駐車場にある茶屋『岩井屋』で買った、いわい餅。
生地に米粒感が少し残ってる、甘すぎない餡の餅です。
冷めたら固くなるので、レンチンしたほうが美味しい。
2025年10月01日 18:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
10/1 18:05
神社すぐ下の駐車場にある茶屋『岩井屋』で買った、いわい餅。
生地に米粒感が少し残ってる、甘すぎない餡の餅です。
冷めたら固くなるので、レンチンしたほうが美味しい。
小さな山だけど、けっこう彷徨いて堪能しました。
小さな山だけど、けっこう彷徨いて堪能しました。
撮影機器:

感想

福岡にある愛宕山(標高68m)。
頂上に鷲尾愛宕神社があります。
埋め立てでかなり内陸になった感ありますが、かつては海辺に聳える岩山だったので頂上から博多湾が見えます。

鎮西探題が置かれていたとか姪浜城(鷲尾城)というモノがあったとかいう話がありますが、残念ながら城らしい遺跡はありませんw

戦争遺跡として、昭和初期にあった九州初のロープウェイ『愛宕山ケーブルカー』の山上駅跡が見られます。
神社に登りやすくするために作られたけど、太平洋戦争で人も金属も取られて消えたそう。

地下鉄の通る明治通りのバス停「愛宕神社前」から見える石段から上り、音次郎稲荷神社に立ち寄り、ケーブルカー跡地を見て、愛宕神社本殿参拝後に、山裏の散策路を探検してからまた神社駐車場に戻り、北側マリナ通りに抜けました。

帰省ついでに城跡巡りを兼ねて散策してみました。
子ども時代にはつらかった神社の石段も、今はそうでもなく。
参道は舗装路なので街歩きスニーカーで来てしまい、落ち葉で滑る自然探索路は少しヒヤリとしましたが、野趣あふれる裏道が残されていてうれしかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら