記録ID: 8760221
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
愛宕山(鷲尾山)
2025年10月01日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:26
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 112m
- 下り
- 109m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
階段に戻らずさらに先へ…
狭い山だから道迷いもたかが知れ…?
と、ナメたらアカン、いちおう小さくても「山」だし。
クマが絶滅した九州とはいえ、マダニや蛇やスズメバチはいるし。
滑落はたとえ数メートルの高低差でも人体にはじゅうぶん危険。
狭い山だから道迷いもたかが知れ…?
と、ナメたらアカン、いちおう小さくても「山」だし。
クマが絶滅した九州とはいえ、マダニや蛇やスズメバチはいるし。
滑落はたとえ数メートルの高低差でも人体にはじゅうぶん危険。
ヤブ蚊🦟と蜘蛛の巣🕸️満載。
山道らしいっちゃらしいけど、参道外れてこんな道に入るのは予定外…スニーカーと半袖で来ちゃったので、慌ててアームカバーしたけど、顔にくる…
虫除けネットも持ってくるべきだったか。
山道らしいっちゃらしいけど、参道外れてこんな道に入るのは予定外…スニーカーと半袖で来ちゃったので、慌ててアームカバーしたけど、顔にくる…
虫除けネットも持ってくるべきだったか。
撮影機器:
感想
福岡にある愛宕山(標高68m)。
頂上に鷲尾愛宕神社があります。
埋め立てでかなり内陸になった感ありますが、かつては海辺に聳える岩山だったので頂上から博多湾が見えます。
鎮西探題が置かれていたとか姪浜城(鷲尾城)というモノがあったとかいう話がありますが、残念ながら城らしい遺跡はありませんw
戦争遺跡として、昭和初期にあった九州初のロープウェイ『愛宕山ケーブルカー』の山上駅跡が見られます。
神社に登りやすくするために作られたけど、太平洋戦争で人も金属も取られて消えたそう。
地下鉄の通る明治通りのバス停「愛宕神社前」から見える石段から上り、音次郎稲荷神社に立ち寄り、ケーブルカー跡地を見て、愛宕神社本殿参拝後に、山裏の散策路を探検してからまた神社駐車場に戻り、北側マリナ通りに抜けました。
帰省ついでに城跡巡りを兼ねて散策してみました。
子ども時代にはつらかった神社の石段も、今はそうでもなく。
参道は舗装路なので街歩きスニーカーで来てしまい、落ち葉で滑る自然探索路は少しヒヤリとしましたが、野趣あふれる裏道が残されていてうれしかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama5dryad











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する