満開シロヤシオを潜り抜け、絶景を望む・・檜洞丸


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:35
天候 | この上ない快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
−R246ーR76ー7:15西丹沢自然教室駐車場 復路:西丹沢自然教室駐車場16:25ー16:50信玄館日帰り温泉17:30 ー東名大井松田ICー圏央道ー最寄 (blumeさん車出し、naoyannを最寄でピックアップ) |
その他周辺情報 | 中川温泉 *ぶなの湯(水曜日休館日) http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 *信玄館 http://www.shingenkan.co.jp/hotspring/ 日帰り温泉、当初「ぶなの湯」の予定でしたが、水曜日休館日なので「信玄館」に。 |
写真
感想
檜洞山のシロヤシオは有名なので、ぜひ行ってみたいと思い、行くことになりました。最初は電車で行こうかと思ったのですが、私の家からでは、バスに間に合わないので、車で行くことにしました。
意外と、遠くはないかも・・・
晴天に恵まれ、満開のシロヤシオと新緑、素晴らしい山でした。
この山が、シロヤシオで有名なことがよくわかります。
家が、近ければ・・・何度も訪れたくなります。
下山は・・下山というより、もう一山を登った感じの、アップダウンの多い稜線歩きでした。それもまた、楽しい山歩きです(*^^)v
初めての丹沢山域、人気の檜洞丸のシロヤシオが見頃の様子
是非、行ってみたいとBlume さんと車でお出かけです。
早朝は朝もやに包まれ高速道路もライトをつけての走行でしたが
大井松田ICを出るころはスッキリ晴れ、時々富士山を望む車窓♪期待が膨らみます。
西丹沢自然教室近くの道路わきの空き地に駐車、すでにほぼ満車状態でした。
ツツジ新道は、名前の通りミツバツツジやシロヤシオが
道の両側から迫ってくるように咲き誇っています。
登るにつれ次から次と満開のシロヤシオの木々が連なり、正にトンネルです。
上を見上げると真っ青な空に純白のシロヤシオ、溜息が出るほど見上げてしまいます。
振り返れば、澄んだ空にクッキリと美しい富士山、見惚れてしまいます。
富士山とシロヤシオを堪能しながら檜洞丸頂上を目指します。
広い頂上なので、みな三々五々好きな場所でランチタイム。
私たちはタイミングよく、富士山見える場所でランチです。
下山は、犬越路経由の周回です。
頂上から少し下ると、素晴らしい開けた展望場所に出ました。
箱根山〜越前岳〜富士山〜南アルプス〜大菩薩連嶺〜奥秩父〜奥多摩
ぐるっと見渡せるパノラマです。
犬越路までの道は、やせ尾根や鎖のガレ場急降下の緊張しながらの下山
しかし、ところどころのヴューポイントから見える景色は絶景で
立ち止まって見入るばかりでした。
最高の快晴に恵まれ、満開のシロヤシオに出会え
一日中雲一つない全容を望むことができた富士山♪
今年最高の山歩きができたように思いました。
日帰り温泉、信玄館に立ち寄り汗を流しストレッチ、満足感に浸った一日。
本当に素敵な一日でした♪
素晴らしい自然に、なお一層感謝です。
naoyannさん、blumeさん、こんにちは。
まさに、満開ですね。素晴らしい!
先週の金曜日より明らかに花の密度が濃くなっています。
さらに、ピンクのつつじも、まだ蕾が多かったのが開花して。
皆さんのレコを見ると、蛭ヶ岳へより、犬越路に行った方が眺め良し。
周回できるし時間的にも余裕があっていいですね。
終日快晴で、またとない条件をモノにしましたね!
yamaheroさん、こんばんは。
先週の6~7分咲から丁度満開になったようですね♪
密度が濃く純白のシロヤシオ、口をあんぐり開けて見入ってしまうほど綺麗でした。
yamaheroさんのとても素敵なレコが、私たちを引き寄せたようです。
お世話になりありがとうございました(^^)
距離的には、犬越路への周回が丁度よかったようですが
素晴らしい眺望が待っていたので、このルートで正解でした。
ガレ場の激下りは、鎖があるとはいえちょっとスリリングな感じが
怖いような、楽しいような・・・楽しめました♪
山歩きは、やはりお天気によって印象がかなり違ってきますね。
今回は五月晴れの最高のお天気、ラッキーでした♪
コメントをありがとうございます♪
yamaheroさんへ
こんばんは♪
一目、シロヤシオが見たいと思い、檜洞丸を選んだのですが・・
山頂から犬越路までの間は、予想外の眺望でした。
天気が良かったので、なおさらですねー
コメントありがとうございました(*^^)v
Blumeさん naoyannさん こんにちは♪( ´▽`)
どのお写真も素晴らしくてウットリしながら拝見させていただきました💖
ホントに素晴らしいところですね✨
アクセスに時間がかかるため自宅から南方面は敬遠してしまいがちですが、ここは是非自分の足で歩いて自分の目でこの美しい景色を見てみたい‼
いや、見るべきだ‼
今年はもうシロヤシオには間に合いそうにないので、来年のこの時期に是非訪れてみようかと思います
忘れないように、お気に入り登録させていただきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ため息モノのステキなレコありがとうございました💖
halminaさん、こんばんは♪
埼玉からですと丹沢山塊は遠いイメージですね。
交通の便を考えても、不便に思っていましたので足が遠のいていました。
私にとって初丹沢山域入山でしたが、車で行くとそれほど遠くに感じませんでした。
丹沢の奥深いところ、山中も暗い感じと思っていましたら・・・
ブナやカエデの木が多く、新緑まぶしい木々の中の歩き
秋には紅葉が綺麗だろうなぁ〜、と秋にも訪れたくなるような様子でした。
今年のシロヤシオは、5年に一度の花付き良い密集度らしく
これほど美しい開花は中々見られないとのこと。
私たちはラッキーなことに、良い年に観ることができ本当に良かったです♪
でも、ツツジ新道の花トンネルと素晴らしい景観は来年も健在だと思います。
是非、訪れてみてくださいね(^^)/
コメントをありがとうございます♪
halminaさんへ
こんばんは♪
初めてのシロヤシオだったのですが・・・感激でした。
人気がある山の理由がわかりました。
埼玉からでも遠いですねー
朝、4時半に家を出ました(;'∀')
でも、それだけの価値のある山でした。
おすすめのシロヤシオの檜洞山です。
コメントありがとうございました(*^^)v
いやぁ〜、シロヤシオがたくさん咲いていて素晴らしいですね♪
特に22枚目写真(青空&純白)がホンと見事です!
華やかなシロヤシオのトンネルもあり、まだ見たことのないシロヤシオを堪能させて頂きました。
檜洞丸…。
漢字は前々から見たことがあるのですが、何て読むのでょうか?
あっ、百名山丹沢山より標高が高いのですね。
富士山が至る所で見ることが出来て、展望も楽しめるコースなのですね!
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん、こんばんは!
「ひのきぼらまる」チョット変わってますよね。
丹沢山塊に初入山でしたが、人気のお山だけあってとても楽しめました。
「ツツジ新道」名の通り、シロヤシオやミツバツツジが連なり見事な道でした。
御嶽神社奥の院で見たシロヤシオより小粒でしたが、木の本数は圧巻だと思います。
満開シロヤシオ道を堪能した後は、富士山を満喫できる尾根道歩きです。
いたるところにヴューポイントがあるので、立ち止まってはパノラマを味わいました♪
秋の紅葉時期も素晴らしい景色が楽しめるのでは、と思いましたが
埼玉から公共乗り物で行くには時間がかかるので
度々足を運ぶのは難しいのかぁ〜と思いました。
でも、中々いいコースなので、私のお気に入りコースの一つになると思います♪
コメントをありがとうございます♪
ayamoekanoさんへ
こんばんは♪
人気の山、だけあって素晴らしいシロヤシオでしたー
お花の季節に合わせて、山歩き、この頃、出来るようになりました。
稜線を歩きながら、富士山を眺められるのは・・・・本当に素晴らしいです。
クサリ場が多くて・・・大変ですが、楽しめます\(^o^)/
ヤマレコの情報は助かりますねー
コメントありがとうございます(*^^)v
Blumeさん、naoyannさん、こんにちは。
わりときついコースをはるばる埼玉からご苦労様でした。
それでもこんなに素晴らしいシロヤシオと富士山に出会えるなんて、そうないんじゃないでしょうか。登ったかいがあると言うものでしょう。
私も前に見に行ったことがありますが、花の時期に檜洞丸から犬越路までは歩いたことがありません。そのルートもシロヤシオが多いのでしょうか。ともあれ、私の出会った時より、シロヤシオのトンネルがったり、シロヤシオがかなり多そうに見えます。
急に登りたくなってきました。来年にでも…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する