ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875882
全員に公開
ハイキング
丹沢

満開シロヤシオを潜り抜け、絶景を望む・・檜洞丸

2016年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,215m
下り
1,221m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:40
合計
8:35
8:34
8:41
47
9:28
9:35
57
11:21
12:05
45
12:50
12:52
93
14:25
14:55
60
15:55
15:56
19
16:15
神奈川県立西丹沢自然教室
天候 この上ない快晴
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:最寄5:10ー圏央道ー東名高速道路大井松田IC
                  −R246ーR76ー7:15西丹沢自然教室駐車場
復路:西丹沢自然教室駐車場16:25ー16:50信玄館日帰り温泉17:30
                  ー東名大井松田ICー圏央道ー最寄
 (blumeさん車出し、naoyannを最寄でピックアップ)
その他周辺情報 中川温泉
*ぶなの湯(水曜日休館日)
  http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
*信玄館
  http://www.shingenkan.co.jp/hotspring/

日帰り温泉、当初「ぶなの湯」の予定でしたが、水曜日休館日なので「信玄館」に。
西丹沢自然教室
7:30頃
道路脇空き地はほぼ満車
2016年05月18日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 7:33
西丹沢自然教室
7:30頃
道路脇空き地はほぼ満車
ツツジ新道入口
最初は、新緑をを楽しんで・・・
2016年05月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 8:08
最初は、新緑をを楽しんで・・・
2016年05月18日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 8:33
ゴーラ沢出合
白い川原石と青空と新緑
広々した眩しい沢
2016年05月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 8:41
ゴーラ沢出合
白い川原石と青空と新緑
広々した眩しい沢
ゴーラ沢出合
後続者の注目を浴び
blumeさんがスタスタと渡渉
13
ゴーラ沢出合
後続者の注目を浴び
blumeさんがスタスタと渡渉
2016年05月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 9:30
展望台へ
2016年05月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 9:30
展望台へ
展望園地からの富士山
16
展望園地からの富士山
ブナの新緑
気持ちよく
2016年05月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/18 9:55
ブナの新緑
気持ちよく
足元気を付けながら
blumeさんガレ場を行きます
2
足元気を付けながら
blumeさんガレ場を行きます
ミツバツツジが鮮やか
11
ミツバツツジが鮮やか
シロヤシオが満開
8
シロヤシオが満開
シロヤシオ、ミツバツツジが空を覆うように咲き誇ってます
4
シロヤシオ、ミツバツツジが空を覆うように咲き誇ってます
青空に
新緑とミツバツツジ
4
青空に
新緑とミツバツツジ
青空に映えます
2016年05月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/18 10:33
青空に映えます
2016年05月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
5/18 10:20
2016年05月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 10:30
純白の気品あふれる美しさ
11
純白の気品あふれる美しさ
シロヤシオを眺めるnaoyannさん
2016年05月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/18 10:34
シロヤシオを眺めるnaoyannさん
青空に華やか
青空に純白
2016年05月18日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
29
5/18 10:39
青空に純白
別名ゴヨウツツジ
縁取りの五枚葉も綺麗
15
別名ゴヨウツツジ
縁取りの五枚葉も綺麗
見上げると
輝く青空にシロヤシオ
2016年05月18日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/18 10:43
見上げると
輝く青空にシロヤシオ
雪が積もったように真っ白に
満開のシロヤシオトンネル
15
雪が積もったように真っ白に
満開のシロヤシオトンネル
シロヤシオトンネルの中へ
2016年05月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/18 10:51
シロヤシオトンネルの中へ
真っ白\(^o^)/
2016年05月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
20
5/18 10:52
真っ白\(^o^)/
シロヤシオに覆われた木道
blumeさんが潜っていきます
10
シロヤシオに覆われた木道
blumeさんが潜っていきます
振り返ると・・
美しい富士山の全貌
13
美しい富士山の全貌
透き通る青空
アップの富士山もクリアに
9
アップの富士山もクリアに
2016年05月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 11:04
青空に向かう木道
2016年05月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 11:15
青空に向かう木道
2016年05月18日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/18 11:19
檜洞丸山頂\(^o^)/
2016年05月18日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 11:57
檜洞丸山頂\(^o^)/
広い檜洞丸頂上
ゆったりランチにします
2016年05月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 11:25
広い檜洞丸頂上
ゆったりランチにします
下山です。
2016年05月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 12:09
下山です。
急傾斜の下山道ですが
見晴らしは抜群
2016年05月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/18 12:10
急傾斜の下山道ですが
見晴らしは抜群
パノラマが広がります
2016年05月18日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 12:10
パノラマが広がります
まだ蕾のシロヤシオ
2016年05月18日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/18 12:18
まだ蕾のシロヤシオ
眺め入る景観
2016年05月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/18 12:20
眺め入る景観
左に富士山眺めつつ
シロヤシオ咲く気持ち良い道
2016年05月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 12:23
左に富士山眺めつつ
シロヤシオ咲く気持ち良い道
シロヤシオと富士山
2016年05月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
5/18 12:25
シロヤシオと富士山
バイケイソウと富士山
2016年05月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/18 12:30
バイケイソウと富士山
仲良く咲いてます。
2016年05月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
5/18 12:36
仲良く咲いてます。
クサリ場が多いなぁー
2016年05月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 12:37
クサリ場が多いなぁー
2016年05月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 12:40
アップダウンの尾根道
2016年05月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 12:40
アップダウンの尾根道
登り終わると立ち止まる景観
2016年05月18日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 12:50
登り終わると立ち止まる景観
ヴューポイントがいくつもあります
2016年05月18日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/18 12:52
ヴューポイントがいくつもあります
2016年05月18日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
5/18 13:08
下山も花のトンネル
2016年05月18日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 13:10
下山も花のトンネル
立ち止まり見入るところが多くあります
2016年05月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 13:22
立ち止まり見入るところが多くあります
大室山
左下に小さく犬越路避難小屋が見えました
2016年05月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 13:22
大室山
左下に小さく犬越路避難小屋が見えました
慎重に下ります
2016年05月18日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 13:35
慎重に下ります
登りより下りのほうが緊張します
2016年05月18日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/18 13:38
登りより下りのほうが緊張します
ツツジと富士山
2016年05月18日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
5/18 13:52
ツツジと富士山
ゆとりで歩く道
2016年05月18日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
5/18 14:06
ゆとりで歩く道
新緑を味わって
2016年05月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 14:26
新緑を味わって
犬越路
トイレあります
2016年05月18日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 14:54
犬越路
トイレあります
犬越路でコーヒータイム
2016年05月18日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
5/18 14:54
犬越路でコーヒータイム
川が新緑に染まっています。
2016年05月18日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
5/18 15:43
川が新緑に染まっています。
この先には何があるのでしょう?
2016年05月18日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 15:50
この先には何があるのでしょう?
自然な滝ではないですが。。。きれいー
2016年05月18日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 15:51
自然な滝ではないですが。。。きれいー
バスが来てますー
今日は車なので・・急がなくても大丈夫です。
2016年05月18日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 16:20
バスが来てますー
今日は車なので・・急がなくても大丈夫です。
西丹沢自然教室に到着\(^o^)/
2016年05月18日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
5/18 16:20
西丹沢自然教室に到着\(^o^)/
信玄館で温泉に入りましたー
2016年05月18日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
5/18 16:44
信玄館で温泉に入りましたー

感想

檜洞山のシロヤシオは有名なので、ぜひ行ってみたいと思い、行くことになりました。最初は電車で行こうかと思ったのですが、私の家からでは、バスに間に合わないので、車で行くことにしました。
意外と、遠くはないかも・・・
晴天に恵まれ、満開のシロヤシオと新緑、素晴らしい山でした。
この山が、シロヤシオで有名なことがよくわかります。
家が、近ければ・・・何度も訪れたくなります。
下山は・・下山というより、もう一山を登った感じの、アップダウンの多い稜線歩きでした。それもまた、楽しい山歩きです(*^^)v

初めての丹沢山域、人気の檜洞丸のシロヤシオが見頃の様子
是非、行ってみたいとBlume さんと車でお出かけです。

早朝は朝もやに包まれ高速道路もライトをつけての走行でしたが
大井松田ICを出るころはスッキリ晴れ、時々富士山を望む車窓♪期待が膨らみます。
西丹沢自然教室近くの道路わきの空き地に駐車、すでにほぼ満車状態でした。

ツツジ新道は、名前の通りミツバツツジやシロヤシオが
道の両側から迫ってくるように咲き誇っています。
登るにつれ次から次と満開のシロヤシオの木々が連なり、正にトンネルです。
上を見上げると真っ青な空に純白のシロヤシオ、溜息が出るほど見上げてしまいます。
振り返れば、澄んだ空にクッキリと美しい富士山、見惚れてしまいます。

富士山とシロヤシオを堪能しながら檜洞丸頂上を目指します。
広い頂上なので、みな三々五々好きな場所でランチタイム。
私たちはタイミングよく、富士山見える場所でランチです。

下山は、犬越路経由の周回です。
頂上から少し下ると、素晴らしい開けた展望場所に出ました。
箱根山〜越前岳〜富士山〜南アルプス〜大菩薩連嶺〜奥秩父〜奥多摩
ぐるっと見渡せるパノラマです。

犬越路までの道は、やせ尾根や鎖のガレ場急降下の緊張しながらの下山
しかし、ところどころのヴューポイントから見える景色は絶景で
立ち止まって見入るばかりでした。

最高の快晴に恵まれ、満開のシロヤシオに出会え
一日中雲一つない全容を望むことができた富士山♪
今年最高の山歩きができたように思いました。

日帰り温泉、信玄館に立ち寄り汗を流しストレッチ、満足感に浸った一日。
本当に素敵な一日でした♪
素晴らしい自然に、なお一層感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

満開で青空
naoyannさん、blumeさん、こんにちは。

まさに、満開ですね。素晴らしい!
先週の金曜日より明らかに花の密度が濃くなっています。
さらに、ピンクのつつじも、まだ蕾が多かったのが開花して。

皆さんのレコを見ると、蛭ヶ岳へより、犬越路に行った方が眺め良し。
周回できるし時間的にも余裕があっていいですね。

終日快晴で、またとない条件をモノにしましたね!
2016/5/20 8:11
Re: 満開で青空
yamaheroさん、こんばんは。

先週の6~7分咲から丁度満開になったようですね♪
密度が濃く純白のシロヤシオ、口をあんぐり開けて見入ってしまうほど綺麗でした。
yamaheroさんのとても素敵なレコが、私たちを引き寄せたようです。
お世話になりありがとうございました(^^)

距離的には、犬越路への周回が丁度よかったようですが
素晴らしい眺望が待っていたので、このルートで正解でした。
ガレ場の激下りは、鎖があるとはいえちょっとスリリングな感じが
怖いような、楽しいような・・・楽しめました♪

山歩きは、やはりお天気によって印象がかなり違ってきますね。
今回は五月晴れの最高のお天気、ラッキーでした♪

コメントをありがとうございます♪
2016/5/20 20:37
Re: 満開で青空
yamaheroさんへ

こんばんは♪
一目、シロヤシオが見たいと思い、檜洞丸を選んだのですが・・
山頂から犬越路までの間は、予想外の眺望でした。
天気が良かったので、なおさらですねー

コメントありがとうございました(*^^)v
2016/5/20 21:57
ウットリ〜〜*・'(*゚▽゚*)'・*
Blumeさん naoyannさん こんにちは♪( ´▽`)

どのお写真も素晴らしくてウットリしながら拝見させていただきました💖

ホントに素晴らしいところですね✨

アクセスに時間がかかるため自宅から南方面は敬遠してしまいがちですが、ここは是非自分の足で歩いて自分の目でこの美しい景色を見てみたい‼
いや、見るべきだ‼

今年はもうシロヤシオには間に合いそうにないので、来年のこの時期に是非訪れてみようかと思います
忘れないように、お気に入り登録させていただきましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ため息モノのステキなレコありがとうございました💖
2016/5/20 8:23
Re: ウットリ〜〜*・'(*゚▽゚*)'・*
halminaさん、こんばんは♪

埼玉からですと丹沢山塊は遠いイメージですね。
交通の便を考えても、不便に思っていましたので足が遠のいていました。
私にとって初丹沢山域入山でしたが、車で行くとそれほど遠くに感じませんでした。

丹沢の奥深いところ、山中も暗い感じと思っていましたら・・・
ブナやカエデの木が多く、新緑まぶしい木々の中の歩き
秋には紅葉が綺麗だろうなぁ〜、と秋にも訪れたくなるような様子でした。

今年のシロヤシオは、5年に一度の花付き良い密集度らしく
これほど美しい開花は中々見られないとのこと。
私たちはラッキーなことに、良い年に観ることができ本当に良かったです♪

でも、ツツジ新道の花トンネルと素晴らしい景観は来年も健在だと思います。
是非、訪れてみてくださいね(^^)/

コメントをありがとうございます♪
2016/5/20 20:56
Re: ウットリ〜〜*・'(*゚▽゚*)'・*
halminaさんへ
こんばんは♪
初めてのシロヤシオだったのですが・・・感激でした。
人気がある山の理由がわかりました。
埼玉からでも遠いですねー
朝、4時半に家を出ました(;'∀') 
でも、それだけの価値のある山でした。
おすすめのシロヤシオの檜洞山です。

コメントありがとうございました(*^^)v
2016/5/20 22:06
naoyannさん、Blumeさん、おはようございます!
いやぁ〜、シロヤシオがたくさん咲いていて素晴らしいですね♪
特に22枚目写真(青空&純白)がホンと見事です!
華やかなシロヤシオのトンネルもあり、まだ見たことのないシロヤシオを堪能させて頂きました。

檜洞丸…。
漢字は前々から見たことがあるのですが、何て読むのでょうか?
あっ、百名山丹沢山より標高が高いのですね。
富士山が至る所で見ることが出来て、展望も楽しめるコースなのですね!

お疲れさまでした。
2016/5/21 4:38
Re: naoyannさん、Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんばんは!

「ひのきぼらまる」チョット変わってますよね。
丹沢山塊に初入山でしたが、人気のお山だけあってとても楽しめました。

「ツツジ新道」名の通り、シロヤシオやミツバツツジが連なり見事な道でした。
御嶽神社奥の院で見たシロヤシオより小粒でしたが、木の本数は圧巻だと思います。
満開シロヤシオ道を堪能した後は、富士山を満喫できる尾根道歩きです。
いたるところにヴューポイントがあるので、立ち止まってはパノラマを味わいました♪

秋の紅葉時期も素晴らしい景色が楽しめるのでは、と思いましたが
埼玉から公共乗り物で行くには時間がかかるので
度々足を運ぶのは難しいのかぁ〜と思いました。

でも、中々いいコースなので、私のお気に入りコースの一つになると思います♪

コメントをありがとうございます♪
2016/5/21 20:36
Re: naoyannさん、Blumeさん、おはようございます!
ayamoekanoさんへ

こんばんは♪
人気の山、だけあって素晴らしいシロヤシオでしたー
お花の季節に合わせて、山歩き、この頃、出来るようになりました。
稜線を歩きながら、富士山を眺められるのは・・・・本当に素晴らしいです。
クサリ場が多くて・・・大変ですが、楽しめます\(^o^)/
ヤマレコの情報は助かりますねー

コメントありがとうございます(*^^)v
2016/5/21 22:22
シロヤシオも富士山も最高!!!
Blumeさん、naoyannさん、こんにちは。
 わりときついコースをはるばる埼玉からご苦労様でした。
それでもこんなに素晴らしいシロヤシオと富士山に出会えるなんて、そうないんじゃないでしょうか。登ったかいがあると言うものでしょう。
 私も前に見に行ったことがありますが、花の時期に檜洞丸から犬越路までは歩いたことがありません。そのルートもシロヤシオが多いのでしょうか。ともあれ、私の出会った時より、シロヤシオのトンネルがったり、シロヤシオがかなり多そうに見えます。
 急に登りたくなってきました。来年にでも…。
2016/6/3 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら